• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

急激な

発展を遂げる中国ですが、自動車の開発能力は・・・

こんなニュースが、

中国ブリリアンス、ドイツ衝突安全テストに「失格」
3月31日22時41分配信 レスポンス

ドイツ自動車連盟(ADAC)は、中国の自動車メーカー、ブリリアンスの『BS4』の衝突安全
テストの結果を公表した。最高評価5つ星のところ、結果は星ゼロ。その衝突安全性能に
疑問符が付けられた。

ブリリアンスは欧州進出に積極的なメーカーだ。2007年に中型セダンの『BS6』をドイツで
発売。08年には小型セダンのBS4を追加した。ドイツで販売する車の安全性を確認するのが
ADACの役目。BS4にも最新のユーロNCAPに準拠した方式で、前面オフセット衝突テストやサイド
クラッシュテストが行われた。

結果は星ゼロ。とくに、運転席エアバッグが正しく展開しなかった点、金属製パーツが衝突
の際に鋭く尖り危険な点、ペダルが乗員の足に深刻なダメージを与える点などが指摘された。
ADACは「BS4は欧州メーカーの安全基準に到達しておらず、衝突安全性能の改善に真摯に取り
組む必要がある」と警告を発する。

ところでブリリアンスといえば、07年、BS6のADACテストでも失格している。BS6の衝突安全
テストは、星ゼロ評価。前面オフセット衝突試験では、ルーフやサイドシルが激しく折れ曲
がり、乗員の生存空間がほとんど残っていない惨状だった。今回のBS4ではルーフやサイド
シルの損傷は見られず、一定の進歩があったのは事実。しかし、欧州の基準からすれば、
ブリリアンスの衝突安全性能が低いのは否定できない。

中国車は05年にも、ADACの衝突テストで史上最低評価という不名誉な称号を与えられている。
その車はオランダで発売された陸風汽車のSUV、『ランドウインド』(陸風)。64km/hの前面
オフセット衝突では、運転席が完全に押しつぶされた。この結果を受けて、ADACは同車の欧州
での販売禁止を呼びかけたが、これに陸風汽車が猛反発。「中国の安全基準は満たしている」
と主張していた。

ブリリアンスは08年、ドイツで約1000台を販売しており、09年は欧州全域に販売エリアを拡大。
ワゴンの『BS4エステート』や小型ハッチバックの『BS2』など、ラインナップを強化し、
年間6000台の販売を計画する。今回のBS4の衝突テストの結果を、欧州の顧客はどう受け止
めるだろうか。

《レスポンス 森脇稔》


・・・すげぇ。星ゼロですか。
別の報道では「2009年2月よりユーロNCAPは安全装置の設置基準が厳格化されているが、
駿捷はシートベルト着用警告装置、エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)が
搭載されていなかった。」

・・・搭載されていなかったって。



・・・最後はコース外れて路肩に突っ込んでますが(呆
これはESPが無いためと思われます。
うちのアテにもないけど(ボソ

また、「中国の安全基準は満たしている」と主張するのでしょうか。
本気で外国で商売したいなら、言い訳する暇があったらその国の基準に合わせるのが当然だ
と思いますが。
こんなんじゃ命の値段安い国だからって言われる罠・・・。

それにしても星無しって。。。
ちなみに気になるアテンザは・・・
ドイツ自動車連盟(ADAC)が実施する衝突安全テスト・ユーロNCAPの動画。


☆☆☆☆☆

でした。基準は多少違うのかな、それとも。
先代はBS4と同条件でこちら
ブログ一覧 | きょう出来 | 日記
Posted at 2009/04/11 02:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

世界のカップヌードル
RS_梅千代さん

おばんざいランチ
avot-kunさん

MSR悩みどころ
ゆぃの助NDさん

北海道へ
Amagasaki _HNU12さん

残りおでん利用のお雑煮は、旨かった ...
トホホのおじさん

【お散歩】赤羽岩淵水門〜鹿浜までお ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年4月11日 5:45
また新たな伝説を作ってくれましたねw

東京モーターショーに展示してくれるなら見に行くのにw
コメントへの返答
2009年4月11日 19:00
ホント伝説のクルマですね・・・。

デザインはなんとピニンファリーナによるもので、きれいなデザインなんですけどね。
2009年4月11日 7:33
実は、世界の目を向けるためにわざとやったのでは?www

★5つは取れっこないから、目立たせるにはゼロで目立つ!! みたいなwww

しかし、ブリリアントって中国では高級車だし、BMWと提携しているような記事を読んだ気がするし・・・

韓国車の個人タクシーは結構走っているし、そのうち乗る可能性もあるかな~なんて思っていますが、中国車は、いまのところ遠慮しておきます。まあ、日本車もアメリカ進出時は壊れる、坂上らないなどいろいろ叩かれたようですんで、これからに期待しましょう。
コメントへの返答
2009年4月11日 19:04
www

・・・前回逆切れした経緯を考えると、それはさすがに無いかと思われます^^;

この会社、BMWを受託生産していたような気がします。でも生産するのとゼロから作るのは全然違うんですねぇ。

韓国車の個人タクシーは何かで読みましたが、タクシー用の架装代を全て現代が負担、っていうキャンペーンをしたとかという話です。

日本車が輸出した頃は・・・ひどかったようですねぇ。朝エンジンかからないとか、走る以前のクオリティだったそうで。
2009年4月11日 11:33
こういうのを見ると、余計に中国車は買いたくないですね!!
これ見なかったとしても、買いませんが。
やはりいろいろな面で日本車が一番と思っていますので!
コメントへの返答
2009年4月11日 19:05
自分も遠慮したいです。
衣料品とか冷凍食品とは違いますよねぇ。。。

・・・で、万が一MAZDAが中国企業に買収されたら(恐
2009年4月11日 11:38
多分、中国製品は元からあった産業以外は10年ぐらいは怖い物でしょうね

多くの企業の現地工場が多くあるようになってかなりの年数がたってると思います
現地スタッフがそれをみてノウハウを吸収したりして起業したり、影響は少なく無いのでしょう

品質って土壌も無く法の整備もない所で急激に起こった産業は会社側のよっぽどの意識がないと難しいでしょうね

物が出来たで終わってる気がします、本当はそこからが大変なのに…
コメントへの返答
2009年4月11日 19:11
海外企業の現地生産から技術を吸収する・・・結構あるようですねぇ。
で、それを中国独自の技術として輸出する、と(ーー;)

自動車産業に限らず、航空・鉄道車両・衣料品・食品はそういう話が個々にニュースになりました。
ロシアの戦闘機を違法コピー&輸出したりして、ロシアが抗議したとか。

まぁ日本もそうやって高度技術を吸収した経緯もあるんですが、あまりにも露骨過ぎるような気がします。

また、消費者保護の考えも浸透してないのも問題です。
このあたり、中国と言う国はまだまだ共産主義の名残が残っているんでしょうか。
2009年4月11日 11:57
数万人が○ぬくらいなんてことないじゃん!ということ言った人がいましたっけw

外見はもう完璧な現代の車って感じなんですけどねぇ~怖いなぁ・・・
コメントへの返答
2009年4月11日 19:13
毛沢東でしたっけ。
「我が国は核戦争に勝利する。5億死んでも5億残る!!」

工業製品についてそういう考えの国だとすると、この国の命預ける製品は遠慮したいです。
2009年4月13日 19:26
タタのナノもそうですが、安全性二の次って考えは怖いですね。

70~80年代のF1を思い出します。
コメントへの返答
2009年4月13日 21:24
商品価値=安さ、って考えているからこのようなことになるんですかねぇ。

あとはWRCのグループBなんかも・・・。

プロフィール

「夏タイヤ交換しました(^^)
アテンザの時良かったファルケンのコンフォートスポーツなの」
何シテル?   09/28 15:49
前車アテンザ購入とほぼ同時に始めたみんカラですが、14年目を迎えました。進化日記のつもりだったのですが・・・経年劣化日記になるような気が(汗 走った記録をフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雪が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 08:05:45
なんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 15:07:29
じゃらんnet - 旅の記録 
カテゴリ:LEVORG
2016/02/21 23:14:11
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2013年7月契約、10月5日、納車されました。人生2台目のスバル車です。 大きくなっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
転勤でクルマ通勤になったので、嫁さん用に購入。 降雪時の備えとして4WDです。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生2台目のマツダ車です。 17インチとは思えない乗り心地とスタイリングに惚れて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation