2012年12月13日
今日は最高気温が-4度と暖かい日でした・・・
すっかりこの温度になれてしまったorz
中国と日本の違い・・・パート36 時差
日本と中国の時差は1時間です。
日本が10時のとき、中国は9時です・・・以上!w
時差が1時間のため、毎日ブログを書く時間を23時までに書かなければ、日本では日付が変わってしまい、毎日日記がかけないことになるw
また、日本で誕生日を迎えた直後に中国に旅立てば、1回の誕生日で2歳増えます(誰得?w)
Posted at 2012/12/13 23:07:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日
海外に出張に行く人は、帰ってきたときに二つに分けられる
現地飯が食えなくてガリガリになる人と、食えてぶくぶくになる人。
俺は結構現地飯食えるので、最近太ったような気がする・・・w
中国と日本の違い・・・パート35 元
日本の通貨は円です。買い物する際も、最小単位は基本円です。
1円、5円、10円、50円、100円、500円が硬貨で、1000円、2000円、5000円、10000円が紙幣、それ以上になると、小切手、カード、プライスレスwとなります。
中国の通過は人民元です。しかし、最小単位は角と呼ばれます。買い物の際、コーラ1本3.8元という小数点の表記がされています。1角は=0.1元です。
1角、5角が硬貨で、1元、5元、10元、20元、50元、100元が紙幣です。
ただし、うp主はまだ手にしたことはないのですが、1元の硬貨もあるみたいです。
また、wikiで調べたのですが、偽札が多く出回っているため、100元などを支払うと、手でこすったり、透かしを見るなどをされることが非常に多いです。また、おつりとして受け取りやすい50元も偽札が多いため、気づかずに受け取ってしまうことがあるそうです。
気づかずに受け取った場合は罪にならないそうですが、没収はされるそうです。
※保障は出来ませんってwikiに書いてあったw
Posted at 2012/12/12 23:08:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日
室内の温度・・・25度前後
屋外の温度・・・-20度前後
風邪引くに決まってんだろ><
中国と日本の違い・・・パート34 お茶
日本のお店では通常、お湯・水・麦茶?はお変わり自由なところがほとんどです。おすし屋さんの場合、緑茶がお変わり自由です。
中国の場合、はじめに出される水なんてものはほとんどありません。水は有料になります。お茶も有料です。お店にもよりますが、値段は10元前後です。
お店によっては、水・お茶よりも、ビールのほうが安いですw
Posted at 2012/12/11 20:33:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日
最近中国の飯になれてきてる自分が怖い・・・w
中国と日本の違い・・・パート33 ひげ
日本ではひげを伸ばしていると、貧しいとか、汚い、というイメージがあります。もちろん、きれいに整えている場合は、ファッション?として人気があります。
また、すげ~伸ばしてたら「仙人がおる!」という感じになりますがw
中国では昔はひげを伸ばす=名声という感じだったらしく、名声の高い人がひげを伸ばすことを許されたらしいです。(間違ってたらすまそw)
現在では、中国の方はほとんど剃っています。
ただし、「ひげを伸ばしている日本人」は悪い人というイメージがあるそうです。もちろん、きれいに整えている場合は除きます。
なぜ、ひげを伸ばすと悪いイメージがあるかというと、戦後の日本映画の悪役がほとんど武将ひげを伸ばしていたらしく、そのイメージが強く残っているそうです。
なので、ひげはこまめに剃るほうがいいでしょう。
ちなみにうp主はひげが生えるのが早いので、通常1週間~2週間で剃るようなひげも、40時間あればよゆーで生えますw
Posted at 2012/12/11 02:01:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日
昨日タクシーの色が黄色っぽい色といいましたが、今日確認したら、下が黄色、上が赤でしたw
中国と日本の違い・・・パート32 更衣室
日本では、ユニクロなどの服を売る店には更衣室があります。
中国のユニクロなどの日系企業にはあるのかもしれませんが、デパートに行った際、更衣室がありませんw
試着はあまり出来ませんw鏡を見て判断するしかないですねw
また、購入したときにすぐに着たい場合は、トイレで着替えるしかないです。値札等はがんばって切るしかないですw
靴の場合、購入した靴を履き、今まで履いていた靴はお店で処分してもらえるところもあります。
Posted at 2012/12/09 22:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記