• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

大内宿

大内宿福島県会津若松市にある「鶴ヶ城」を出発、福島県南会津郡下郷町にある大内宿へ向かいました!

大内宿は江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄え、
現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活し、昭和56年(1981年)に国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されたそうです。

大内宿に向かう県道131号を進むと

雪道になり


大内ダムに到着。
大内ダムが見えないか散策します。


雪に包まれた案内の先に


雪で白壁になっている大内ダムが見えました。


近づいて見ると真っ白な斜面が広がり




振り向くと大内宿が見渡せました。


ズーム!
何とか大内宿の街並みが確認できました。


駐車スペースに停めたフォレスターに戻り


大内宿に到着。
外国の方々が記念撮影された後に撮影。😅


外国の方々について街道を進むと


皆さん左に広がる雪原を撮影していたので、釣られて私も撮影!😅
暖かい地域からいらしたので雪が珍しいみたいです。


大内宿に入り


足元に気をつけながら


街道を進むと


お蕎麦の「味処 みなとや」さん


高倉神社一之鳥居がありました。


「山形屋」さん


「本家叶屋」さんを過ぎると


見晴台の麓にある「浅沼食堂」が見えて来ました。


「浅沼食堂」に到着。
なぜか「湯殿山」の石碑があります。


階段を登り


「正法寺」に到着。





見晴台から大内宿を見渡し


奥の祠で道中の安全を祈願。


来た道を戻ると


見晴台が外国の方でイッパイになってました!😅


ねぎ1本で食べる「ねぎそば」をいただきに


「大和屋」さんを訪れました。


向かって左の通路を通り


入店!
床の間前の席に案内していただきました。
店内には私の他に日本人2人、外国人4人…外国人の方が比率高いです。
お店を出る時、外国のガイドの方が12人分の注文をされ一気に忙しくなりました!


メニューを確認。
温かい「ねぎ蕎麦」を注文!


街道を通り過ぎる方々を見ていると


着丼!
ねぎを箸代わりに使い、蕎麦を食べた後ねぎをカジリ、ねぎ一本をいただき温まりました!😄


大内宿を後にし


駐車場に停めたフォレスターに戻り出発。


6kmくらい走り「湯野上温泉駅」を訪れました。


駅の隣には足湯がありました。


駅舎に向かい


中へ入ると囲炉裏があったので、温まり


「湯野上温泉駅」を後にしました。


走行ログはこちらになります。
285km位走行しました。


前回訪れた時の様子はこちらになります。
2016年01月10日 大内宿



関連情報URL : https://ouchi-juku.com/
Posted at 2025/02/14 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■旅行 | 旅行/地域
2025年01月12日 イイね!

鶴ヶ城

鶴ヶ城福島県喜多方市にある「道の駅 喜多の郷」で車中泊、朝を迎えました。

「道の駅 喜多の郷」から30km位走り、福島県会津若松市にある「鶴ヶ城」を訪れました!

東口駐車場にフォレスターを停め入城!


先へ進むと


廊下橋が見え


廊下橋に到着!
石垣の上に天守が見えました!


ズーム!


右を見るとお堀の水は凍り


左のお堀は氷が一部溶けてました。


天守を見ながら進むと






石垣の上に積もった雪が落ちそうでした!😅


石垣の上に天守が見え


鶴ヶ城天守に到着。


天守を下から見上げました!


雪に埋もれた石垣も良い感じ。


天守を見ながら移動。


雪のため鉄門(くろがねもん)は閉鎖されてました。


天守を見渡し


鶴ヶ城稲荷神社に来ました。




足元に気を付けながら石段を登り


拝殿に到着。
道中の安全を祈願しました。


振り向くと木々の間に天守が見えました。


再び鶴ヶ城天守を見渡し


東口駐車場に停めたフォレスターに戻り鶴ヶ城を後にしました。



今まで訪れた時の様子はこちらになります。

・2011年01月09日 会津若松 鶴ヶ城
初めて訪れました。
修繕工事中。お堀が見事に凍ってました。
鶴ヶ城を訪れた後、武家屋敷を訪れました。

・2011年12月30日 会津若松 鶴ヶ城
修繕工事が終わったので、雪の季節に再び訪れました。

・2013年09月15日 城巡りの旅:2日目 会津若松 鶴ヶ城!
緑の季節に訪れました。
石垣の苔に見入ってしました!(^_^;)

・2016年01月10日 会津若松 鶴ヶ城
山形県の「天元台高原スキー場」で初滑りをした翌日に訪れました。


2024年01月06日 会津若松 鶴ヶ城
「グランデコスノーリゾート」へ初滑りに行きましたが、雨なので予定変更。鶴ヶ城を訪れ城内も見学しました。




Posted at 2025/02/12 20:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■城 | 旅行/地域
2025年01月11日 イイね!

【初滑り】猪苗代スキー場

【初滑り】猪苗代スキー場猪苗代湖を見ながら滑りたくて福島県にある猪苗代スキー場へ初滑りに行きました!

猪苗代スキー場で滑るのは「2011年1月」以来です。

「道の駅いなわしろ」で仮眠。


爆睡して朝起きたら雪に埋もれてました!😅⛄️


寝過ごしてしまいゲレンデから離れた駐車場に到着。


無料の循環バスに乗りゲレンデに到着。


天候は雪、気温-0.6度、積雪140cm。


ワックスをかけられる「ワックストンネル」なる物がありました。


雪で視界が悪いです!


レストランで早めのお昼を頂く事にしました。


メニューを確認。


暖まりたくて「肉うどん」を注文。


猪苗代湖を見ながら滑れないなかな〜?


と思いながら滑っていると








道具が壊れてしまったので撤収!🥲


センターハウスに戻ると雲間に猪苗代湖が見えました!


ズーム!


猪苗代スキー場を出発、途中「道の駅ばんだい」で休憩して


喜多方市に移動。「坂内食堂」さんを訪れました。




店頭には外国語の案内がありました。


入店しメニューを確認。


肉そば ¥1150を注文し着丼!


【坂内食堂】
住所:福島県喜多方市細田7230
電話番号:0241-22-0351
営業時間:7:00~17:50
日曜営業
定休日:木曜日、木曜日
ホームページ

「坂内食堂」から10km位走り「道の駅 喜多の郷」に到着。


道の駅に併設されている「蔵の湯」に浸かり


駐車場に戻ると隣にフォレスターが停まりフォレスターの法則になってました!😳


走行ログはこちら310km位走行しました。




Posted at 2025/02/09 20:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■雪山 | 旅行/地域
2025年01月03日 イイね!

秩父神社

秩父神社埼玉県秩父市にある秩父神社へ初詣に行きました!

前日の夜中に移動し「道の駅ちちぶ」で仮眠。
朝目覚めると気温2度、夜露が凍ってました。

準備を整えて秩父神社に到着。


神社の前には「つなぎの龍」の案内がありました。


手水舎で清め


神門へ!
両脇に秩父の地酒、左に「秩父錦」右に「武甲正宗」が奉納されてました!😳


神門をくぐり


御本殿へ!
お参りをして


御本殿を見ながら時計回りで散策すると


「お元気三猿」がいました。


ズーム!


三猿と言えば日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名ですが、同じ徳川家縁りの神社であるのにも拘らず秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿として親しまれているそうです。


御本殿の裏にまわり


「北辰の梟」を拝みます


前回訪れた時は修復工事中、やっと拝む事ができました!😄


右側へ進み


「つなぎの龍」を拝み


一宮の御朱印帳に御朱印をいただき秩父神社を後にしました。


前回訪れた時の様子はこちらになります。
2023年04月09日 秩父神社




Posted at 2025/02/07 20:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2025年01月01日 イイね!

初詣:香取神宮

初詣:香取神宮明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

千葉県香取市にある香取神宮へ初詣に行きました!

「ゆく年くる年」を見終えて出発、渋滞で香取神宮の駐車場には入れなかったので、近くの有料駐車場にフォレスターを停め香取神宮へ!


二の鳥居の先にも屋台がありました。




美味しそうな屋台の中を進み


三の鳥居に到着。


総門が見渡せました。


石段を登って総門をくぐり


先へ進むと楼門が見渡せました。


2024年2月1日〜12月31日までの塗り直し工事が終わり色が鮮やかでした!😄


楼門をくぐり本殿へ!


お参りをして


御朱印帳を忘れたので、紙の御朱印をいただきました!



楼門を出ると焚火をされていたので暖をとり


参道を戻り


「梅乃家本店」さんへ!


甘酒と草餅にみたらし団子セットをいただきました!
ふわふわのお餅、美味しかったです!😋


行きも帰りも深夜割を使うことができ、家に着いたら爆睡、寝正月になりました!😅🚙


関連情報URL : https://katori-jingu.or.jp/
Posted at 2025/01/08 20:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
東京ゲートブリッジをくぐりました!😅」
何シテル?   08/31 12:47
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation