2020年11月30日
シルビアのクーラントが
微妙に減っていくみたいな気が・・・
前に組んだ時、ヘッドを載せる際に
ガスケットを少し傷付けたから
それが原因かな~と
で、ヘッドガスケットを交換するために
腰上だけばらす事に・・・
始めにタワーバーとインテークパイプ

次に排気側

この前、エキマニを純正に戻す時
エキマニを留めているナットを
締めてる時、嫌な感触のあった所が
やっぱりスタッドボルトが
捻切れた

かじって捻切れたわけではないので
ヘドから少し出ている部分が
あったのでマイナスドライバーを
当て叩いて回して無事にはずせた

インマニ周りを取り外し
インマニサポートが多くて
ちょっと時間がかかってしまった

ヘッドカバー外して

カムシャフトを外して

ヘッドを外してばらしは終わり
ヘッドを外す時は
ちょっとコツがいるかも

見た限りではクーラントは
侵入してなさそうなんだよな~
気のせいだったのかな・・・
Posted at 2020/11/30 08:45:48 | |
トラックバック(0)
2020年11月25日
最近になってシルビアの
水温の動きが今までと
なんか違う感じだし
クーラントも減ってるような (・・?
マフラーからの水蒸気は
季節的に異常がなくても
出るからわからん ( ̄▽ ̄;)
ヘッド降ろしてガスケット交換か~
悪化する前にやらなきゃな
Posted at 2020/11/25 23:16:04 | |
トラックバック(0)
2020年11月23日
はずしたPCVバルブを
切って解体してみた
真ん中が中に入っているバルブ
バルブの左端の側面が
減ってくると通気口の
穴の真ん中に来なくなるみたい
Posted at 2020/11/23 18:45:49 | |
トラックバック(0)
2020年11月21日
シルビアのPCVバルブ交換
PCVバルブとブッシュと
ブローバイホースを買ったけど
今回交換するのはPCVバルブのみ

外したPCVバルブ
中のバルブがずれてるのがわかるかな

新品との比較
上が新品、下が外したやつ
マニホールド側から吹くと
通気がないはずなのに中のバルブが
ずれているので通気してしまう
ようになってた

中のバルブも振るとカタカタ音がするけど
特に不具合も出ないから
たまに点検しないとわからないかも
Posted at 2020/11/21 21:59:45 | |
トラックバック(0)
2020年11月09日
シルビアのO2センサーと
点火コイルに行くハーネスの
カプラーを交換
射熱帯もアルミ箔?が剥がれてボロボロ

まずはO2センサーから
配線をカプラーからはずす前に
挿し間違えないように撮影

配線をカプラーから引き抜き

新しいカプラーに挿し込んで
カプラー交換完了

点火コイルに行くハーネスも
同じように撮影

途中は省略して交換完了

あとは射熱帯を巻き直して
交換作業は終わり
Posted at 2020/11/09 18:43:57 | |
トラックバック(0)