• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月12日

水温は低い方が偉いの? 水温はこれで下がるの?

水温は低い方が偉いの? 水温はこれで下がるの? 注:画像はイメージです
下記文章には、直接関係ありません。

暇つぶしのブログです。
暇な人だけ見て下さい。
暇な人でも、見ないって選択肢もあり(笑)

最近少し涼しくなりましたね。
でもまだ暑いですよねぇ

暑いと車の水温も高くなりやすいですよね。
WRX STI(VAB)に乗るようになって、この車の暖気時の水温上昇の早い事(笑)


♪くんが 水温系パーツ?を、せんせに質問しました。

●ハイプレッシャーラジエータキャプ
有名メーカーから色々販売されてますねぇ

♪くん:
ハイプレッシャーラジエータキャプを付けるとカッコイイね

せんせ:
そうだぇ~

♪くん:
ハイプレッシャーラジエータキャプを付けるとどうなるの?

せんせ:
ラジエータキャプの圧力が上がるから、冷却水の沸点があがるんだよ

♪くん:
水温が下がるワケではないんだね
水の沸点が100℃、LLCは水じゃないし純正キャップでも圧力掛かってるから
沸騰するのは、それ以上だよね。
その温度に到達するまでに、異常扱いになるんじゃないの?

せんせ:
そうだぇ~
でもね、沸騰しにくいって事は、気泡が発生しにくくなるんだよ
ウォーターポンプでかき回してもいるので、キャビテーションは発生してるからね。

♪くん:
そっかぁ~ 気泡が発生しにくくなるのは良いね。
でも沸点があがるって事は、気づいた時には、オーバーヒートってことは無いの?

せんせ:
なくはないね
だから、水温にはよく注意しておく方が良いね。

♪くん:
なんか面倒だね
それから、圧力が上がるって事は、パッキンやホース接続部とかからの
水漏れリスクが増えるのでは?

せんせ:
すぐに何かが起こるってケースは少ないと思うけど、水漏れのリスクは増えるね
「♪くん 何かを得るためには、何かのリスクを背負うこともあるんだよ。」

♪くん:
そっかぁ~♪
ぼくには、何を得るのかわからないな・・・・
そんなリスクはあるのに、どうして有名メーカーでも売ってるの?

せんせ:
売れるから
用途によってはメリットもあるからね

♪くん:
リスクの説明はいらないの?

せんせ:
多分ちゃんと書いてると思うよ、小さい字の注意書きに

♪くん:
うぅーーーん、ぼくは、おこちゃまなので、純正でいいや♪
LLC交換時など、ある程度の年数使ったら予防的に交換で、純正や相当品に交換したらいいや・・・。


●ローテンプサーモスタット
これも、有名メーカーから色々販売されてますねぇ

♪くん:
ローテンプサーモスタットってなぁ~に?

せんせ:
サーモスタットって何かわかる?

♪くん:
水温が低い時に、エンジンの方へ冷却水をあまり循環させないようするものだよね。

せんせ:
そうだね、温度で開閉するバルブの事だね。
水温が高い高いって、高い方ばかり悪者のように言われてるけど、
水温は低ければ良いって物ではなく、エンジンには適正水温があって、その温度に近づくまでは循環しないように、閉めておいて水温が上がってきたら、バルブを開いて循環させてるんだね。

♪くん:
ローテンプサーモスタットは、ローテンプて名前だから
低い温度で開く物なの?

せんせ:
そうそう、純正より低い温度でサーモスタットが開いて、冷却水の循環を早めるから
水温上昇を和らげる事が出来るんだよ。

♪くん:
なるほど~!
ん? でも純正もある温度に達したら開くんだよね。
水温が一度上がって、開弁温度以上に水温がある場合は、開いたままだよね。

せんせ:
そうだね。

♪くん:
開弁温度以上になったら、純正もローテンプも、弁は開きっぱなし。
それって結果的に、水温が上がるのを抑える事が出来るの?

せんせ:
開きっぱなしの温度では同じだね、
純正とローテンプサーモスタットの開弁温度の違うあたりだけだけど・・・
その微妙な領域での効果を求めて・・・
暑い夏場では、あまり違いないけどね、チューニングしてる!って感じがするでしょ

♪くん:
ぼくは、おこちゃまなので、よくわからない・・・
それからさっき、エンジンには適正水温があるって言ってたよね

せんせ:
そうだね。

♪くん:
夏は良いけど。
寒い冬に、ローテンプサーモスタット付いてると、冷えすぎたりしないの?

せんせ:
寒い冬だと、冷えすぎる可能性はあるね。
それを、オーバークールっていうんだよ。
「♪くん 何かを得るためには、何かのリスクを背負うこともあるんだよ。」

♪くん:
そっかぁ~♪
ぼくには、何を得るのかわからないな・・・・
夏と冬で、サーモスタットを付け替えたりするの?

せんせ:
それをやれば良いけど、サーモスタットの交換は、冷却水を抜く必要があるから
通常一度付けたら、何年もそのままの場合が多いだろうね。

♪くん:
めんどくせっ
うぅーーーん、ぼくは、おこちゃまなので、純正でいいや♪

サーモスタットが劣化して、開きっぱなしや、閉まりっぱなしになったり(故障)、ある程度の年数使ったら予防的に交換で、また純正や相当品に交換したらいいや・・・。



ここに書いている内容は、一個人の意見です。
決して、書いているパーツが悪いって言っているのではありません。
使用している人に対して、間違っているとも思いません。
ご自身で理解して装着して、リスクの可能性も理解していれば良いだけの事です。
自分は、「ハイプレッシャーラジエータキャプ」も「ローテンプサーモスタット」も使用した事がありますが、
違いのわからない男なので、装着してると言う満足感以外に、メリットを感じられず、色んな情報等を自分なり見て聞いて、
自分の用途では不要と判断して、取り外した経験があります。
ただそれだけの話なので、ここに批判等書かれても困ります。
色んな見方があると思うのでご意見は良いですが、
場合によっては、削除・返答無しの場合もあります。
こんな考え方もあるんだな程度の、ブログです。
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2020/09/12 01:21:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年9月12日 9:05
私も同じこと思っています(笑)
コメントへの返答
2020年9月12日 22:25
仲間♪

違いのわからない男なんですね・・・そこじゃないです?(笑)
2020年9月13日 8:55
僕もそれでいいやって思ってます✨
コメントへの返答
2020年9月13日 23:41
それが良いって感じになってます。

プロフィール

「[整備] #タントカスタム スバル純正用品 スタートボタンカバーの取付(貼付け) https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/3717893/8321477/note.aspx
何シテル?   08/04 23:41
最後のEJ20エンジン WRX STI (VAB)に乗ってます。 フォローは基本ご自由にの考えですが、メッセージ、コメント等での絡みが無い場合や、 同一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ タントカスタム] ECU(コンピューター)リセット·再学習方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:09:36
[スバル WRX STI] レカロシート強度証明書類の用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:49:06
[スバル WRX STI] 定期自主点検記録 続き③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:06:22

愛車一覧

スバル WRX STI えすちーあい♪ (スバル WRX STI)
初めての、スバル車♪ (※現在のおおまかな追加&変更仕様は後で記載) 一時的なゲタ車な ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1.5G-Sパッケージ、ホワイトパールクリスタルシャインです。 ラクティスは嫁号です ...
ダイハツ タントカスタム アカタントン♪ (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタム LA600S 後期 カスタムX SAII 2016年式 前モデルの後期型 ...
トヨタ チェイサー チェイくん1号機♪ (トヨタ チェイサー)
CHASER Tourer V TRD Sports Ver. 通勤仕様・・使用? ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation