• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

駆けぬける歓び!

駆けぬける歓び! ネットでカタログを請求したら、ディーラーの担当者から直電が入り、Z4の試乗車が入ってきたとのことで、是非ご来店下さいとの内容。

微妙な空模様でしたが、指定のディーラーに行く途中で、また担当者からのTEL。

「当方の確認不足で、違う○○店に行ってしまってココにはありません」とのこと。

それでもさすがはBMW。

「お時間があれば、高速で一緒に○○店まで行き、そこでZ4を試乗してもらいたい」との申し出。

時間にも余裕があったので、取り敢えずは当初の△△店に行き、新320ⅰに乗り換え、常磐道を登り方面へ。

初めて320には乗りましたが、いやいや必要十分以上のトルク&パワー。
何よりもボディ剛性や足回りの剛性が高く、音もなくあっという間に法定速度をオーバー。国産車よりも体感速度が低く、100㎞/hくらいかなと思っていたらメーターは120㎞/hといった具合。

静粛性も高く、担当者と話をしながらリラックスモードで高速ドライブ(約15㎞)を満喫しました。

高速を下りてZ4の置いてある○○店へ到着。

アルピンホワイトのZ4がありました!

写真を撮らせてもらったあとでいざ試乗へ。

運転席に座り込んでみると、適度にタイトな空間、走りを予感させるハンドル&メーター周り、長いボンネット…

いやがおうにも走りを期待させます。

最初はクローズドから。風切音とかは殆どなく、普通の屋根付きと違いは感じられず。

ロングノーズにつき、前輪がものすごく前にオフセットされているので、最初のうちは少し違和感を感じましたが、すぐに慣れました。

ルートは特に限定されていなかったので、自分の実家近くまでの道をドライブ。

時折、超小粒の雨がパラつく場面もあったのですが、本降りにまでは至らず、途中の広い駐車場で、いよいよ念願のオープンへ。

コンソール前部にあるボタンを長押しすると、音もなく静かに且つあっという間にオープン状態完成!
残念なのは、走行しながらの開閉が出来ないことでしょうか。

もの凄い開放感!いざ走り出してみると、クローズドの時には殆ど聴こえなかったエンジン&排気音がそそります♪

先程の320同様、速度域は高いのに、スピードを感じさせない足。
シートも腰にフィットし、30分弱くらいの走行でも、疲れを感じることはありませんでした。

左右のウインドウを下げて走ったのですが、日常の速度域では、風の巻き込みとかもなく、会話も普通に出来ます。

途中で窓を上げてみると、さらに遮音性は高まります。ただ信号とかで止まっている時は熱いですが(笑)

これが「風を切る!風を体で感じる!」ということなのか…と感動の初オープンカーデビューを果たしました。

本日試乗したのは、Z4のSDrive2.3i。
外観上の違いは、マフラーが片側か両出しか、キドニーグリルの縦の部分がブラックアウトかメッキか、それとサイドの2.3と3.5のエンブレム程度。
ホントは最新の7速ダブルクラッチ搭載の3.5iがあれば最高でしたが、2.3iもなかなかのもの。排気量2.5リッターは必要十分なパワーで、直6エンジンも滑らかに吹け上がります。
それとエンジンが軽いからでしょうか、フロントの入りが良く、軽快感すら覚えます。

トルクで乗る3.5i、軽やかに走る2.3iといったところでしょうか。

機会があれば、3.5iにも試乗してみたいものです。

今は白鰤があるので、乗り換える気はさらさらありませんが、ノーマル状態で魅力満載のBMWは、次の乗り換え時の最有力候補に躍り出てきた感じです。

巷では、やれ○リウスだ、やれ○ンサイトだと過剰なくらい騒いでいますが、自分にとってのクルマとは、ただの移動手段だけに限らず、運転する楽しみ、所有する楽しみ、眺める楽しみ、そして何よりも駆けぬける歓びが必要かな~。

試乗車がない!というハプニングから一転、高速試乗&Z4試乗とのべ1時間以上の間、2台のBMWのハンドルを握ることが出来て、ラッキーな日となりました。

当面は白鰤を維持しながら、BMW貯金でも。

今買えるのは1/18サイズのダイキャストモデルくらいなので(爆)。

写真たくさん撮りましたが、少しだけピックアップしフォトギャラにアップします。

④は必見!

BMW①

BMW②

BMW③

BMW④






ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2009/07/18 17:12:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

この記事へのコメント

2009年7月18日 17:51
こんにちは^^
Z4いいですね!
試乗してますます欲しくなっちゃったんじゃないですか?w
フォトギャラ見ていいなって思いましたw

それにしても・・・ハイブリットをエコだと思っている風潮が強いので非常に辟易しているところです^^;ガソリン使ってCO2を出しているのは変わらないのに…
CMでもエコエコとエコカーでなければいけないような風潮ですよね。
車は手段ではなく楽しみだというつねっぴさんの意見には大賛成ですw

・・まぁ、燃費がいいのに越したことはないんですがw
コメントへの返答
2009年7月18日 22:30
こんばんは♪
Z4最高です!
かなり緊張しましたが、たくさん走れたので慣れました(笑)
今日は115枚撮影(爆)

最近エコエコ煩い割には、マナーのなってないハイブリがたくさん走ってます。
それってエコなの!?っていう走り方…
高速なんか、平気で140くらいで右側走ってたりして、意味ないじゃん!って感じです(それでもレガよりは燃費いいんでしょうが)。
自分はあと15年は乗らないでしょうね~。

燃費よりもFun To Driveですよ!
2009年7月18日 18:11
Z4試乗したのですね!
オープン。。。いい響きです。
一度はオープンな車を所有してみたいものです。
パワーは無くても楽しいのでロードスターなんかもいいですよ~
(駐車場さえ確保できればセカンドカーで運用できる!?)

自分は新Z4は大きすぎるかな~って思ってましたが
フォトギャラ見てるとそんなの関係ない美しさがあってそそられます。

単なる移動手段ではなく色んな楽しみの詰まっている車であることがBMW等輸入車の醍醐味ですよね。
国産も頑張っているのはありますがどこか物足りない部分があるんですよね~
価格相応なのかもしれませんが…
コメントへの返答
2009年7月18日 22:35
勇気を出して試乗しましたぁ(笑)
実はオープンに乗ったのはこれで2回目(初めてはロードスター)。
確かに開放感のほうが勝って、パワーとかは二の次ですよね♪
セカンドカーには持ってこいです!
あぁ、( ゚д゚)ホスィ…

乗ったのが白(膨張色)なので、大きく見えましたが、幅はレガと殆ど変わらないサイズで、取り回しも普通でした。
外観はやはりBMWならでの気品がありますよね~。

運転する楽しみ(ドライバーズカー)であることが、BMWの醍醐味かなと思ってます。7シリーズでも楽しめるそうですよ。
国産との違い…
ズバリ走りに関して、手を抜かないことでしょうね。
価格は昔に比べたら安くなりましたが、値段相応のことはある筈です!
2009年7月18日 19:26
こんばんは♪

てっきり買っちゃったのかと思いましたよ~(笑)

試乗されてこられたんですね~♪
乗っちゃうと欲しくなりますよね(笑)
頑張って貯金してくださいね~♪
コメントへの返答
2009年7月18日 22:37
こんばんは♪

お金があれば即決だったかも…(爆)

向こうから是非乗ってくれと言われたのでつい試乗しちゃいました~(笑)
LCIが狙い目かな~。
買えるように頑張ります♪
2009年7月18日 21:44
燃費が良ければ
それでいいのか!!

否!!

Think.Feel.Drive

私はマイレガで
走る喜びを感じますね

やはり世界のBMWは凄いですねw
コメントへの返答
2009年7月18日 22:40
その通り!
燃費はフツーで結構。

人馬一体ならぬ人車一体となれるクルマだと思います(勿論レガもですが)。

自分は運転をしている時が一番楽しい人間なので、燃費はそこそこあれば十分です。

今日は世界のBMWを満喫出来て幸せです♪
2009年7月18日 23:14
Z4やっぱりいいですねぇ・・・私もDラーの営業さんから連絡貰ってたのですが、5人家族には無理なので・・・。
でも乗ってみたいですね。
インプレ見ると余計に!

おっしゃる通り、HVやら、EVやらは移動手段としての車ですよね。
やっぱり車は楽しく運転出来てなんぼかと。

といいつつ、今日も助手席の嫁さんからECOボタンを押され、音がうるさいと指摘されていましたが(笑)
コメントへの返答
2009年7月18日 23:32
こんばんは♪
新型、超~カッコイイです!!
空気の澄んだ場所で、思いっきり走らせてみたいものです。
おるうるゆらサンも是非一度試乗を!
絶対に欲しくなります(笑)

エコエコ言いながら、ホントに考えながら走っている人が果たしてどれほどいるのか疑問です…

ECOボタンを押しても音は変わらないと思いますが…(爆)
でも音はやっぱり重要ですよね♪
2009年7月19日 9:04
おはようございます♪
やっぱり車は移動手段だけじゃないですよね(^^)
思いきっていっちゃって下さい♪
コメントへの返答
2009年7月19日 9:19
おはようございます♪
思い切りで逝けたら、どんなに幸せなことか…
いつかは…の世界です(笑)
2009年7月19日 21:45
Z4乗っちゃいましたか!
フォトギャラ拝見させていただきましたが、直6が載っているだけありロングノーズでいかにもスポーツカーとした佇まいが素敵ですね♪
これもいいですが、自分が買うなら、凝縮感たっぷりの135iクーペでしょうか!?(^^ゞ

本文中のHVの2台、常日頃道路を走っている仕事をしているだけに、ホントによく見ますw
インプやレガシィよりも格段に…(汗)
あと、エコの流れに乗ってか普通車の走る速度が明らかに低くなっている気がします(^^;
確かに速度が低いと燃費はよくなるのですが、それも周りの状況をよく見てやってほしい気がしますねw
気がつくとズラッと後ろに引き連れちゃってたりしてるという状況になっていますので…
中には自分のように先を急いでいる人もいるので(^^;

コメントへの返答
2009年7月20日 8:44
Z4乗りました!
BMWといえば、やはり直6(シルキー6)でしょう!
高速試乗した320(直4)も良かったですが、あの滑らかさは国産車では絶対に味わえませんね♪

135iは1年ほど前に都内で試乗しました。その時はMTしかなかったのですが、今回ATもラインナップに加わりましたね。Dでも展示車ありましたよ。
確かにサイズ敵にも凝縮感という言葉がしっくりきますね。

本文にも書いた通り、世の中の流れでHVやEVになって行くのは避けられないのでしょうが、クルマって単なる環境の為とか移動の為とかいう理由だけでは割り切れないのではないかと常々思ってます。

クルマを知らない人が猫も杓子もこぞってHVだEVだ…ってのは勘違いも甚だしいのでは。
その前にクルマの基本動作(走る・曲がる・止まる)を身に付けて欲しいものです
┐(´∀`)┌


2009年7月21日 10:59
タイミングとはいえ予定外に新320iも乗れたのは面白いですね♪
Z4も撮りまくり&乗りまくりで堪能できたようで(^^
やっぱりあの手のクルマは一種の非日常性が肝かも。
リトラトップもいいですがあのフェンダーとボンネットが一体となって開く様はカコイイ~(>ー<

次は35iに!GTで余裕あるクルージングが楽しみですね!

楽しいエコカーは当分先だし今のつねっぴ号は充分エコ!
HVは必要ないですねw
コメントへの返答
2009年7月21日 22:40
まさに想定外の出来事でしたね。
まぁ、そこそこ距離が離れていたとはいえ、高速試乗まで出来るとは思ってもいませんでした。

Z4はとても嗜好性の高いクルマなので、なかなかメインで乗る人も少ないでしょうが、逆にそれを乗りこなしている人はカッコイイと思います。

23iは軽快、果たして35iは…
次回試乗するのが楽しみです。

乗って楽しいエコカーが当分先までありえない今、そこそこの燃費のクルマを大いに堪能し尽くしたいと思いますよ♪

プロフィール

「ここまで下がってきたついにこの前より20円近く安くなって助かるわぁ http://cvw.jp/b/127919/48468961/
何シテル?   06/05 06:39
4年半乗ったレガシィブリッツェン(通称:白鰤)から、何故かいきなりのKカーへの転身。 その後約8年のKカーライフ(ムーブカスタム~エブリイワゴン)を経て、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
平成29年7月8日に縁あって知人より購入。 平成26年8月新車登録のステップワゴンスパー ...
その他 その他 ロードバイク SLR8 (その他 その他 ロードバイク)
【2022 TREK Domane SLR7 限定色Dark Prismatic/Tre ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ロードバイク積載専用車? 燃費が悪いのが玉にキズでしたが重宝してました。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成21年9月13日納車となりました。 3台目のクルマとなります。 1年落ちですが、走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation