• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2008年1月26日

純正フォグガラス管取り外し20070126

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
14系アリストの前期・後期の違いの中に
フォグランプの色があります。
後期はクリアなのですが、前期は中に
黄色いガラス管が入っており黄色い光になります。

ハイワッテージの青白いバルブに交換したら、
バルブの着色ガラス+黄色いガラス管のせいか?、
明るさがかなり落ちてしまいました。

14系アリストの場合、ガラス管は割らなくても外すことができるという
情報を得たので早速チャレンジしてみることにしました。
2
まずはフォグランプユニットを車体から取り外します。
固定ネジ部分を隠すカバーははめ込み式になっています。
割らないように注意しながら
マイナスドライバー等でこじってはずします。
そうすると画像のようになりますので、黒丸部分のネジを
外せばフォグランプユニットは車体から外れます。
3
ランプユニットを取り出し、裏側の蓋を外した状態です。
写真の丸印部分のネジ2箇所を緩めると、台座が外れます。
このとき、バルブ固定用の針金も
一緒に外れるので注意してください。
写真ではバルブがついたままですが、
実際の作業はバルブを外してから行います。
4
運転席側のガラス管を取り出したところです。
既に写真のように綺麗に割れてました汗。
何ゆえこうなったかはわかりませんが、
不思議なこともあるものです。
ガラス管を外すには丸印のような爪が
3ヶ所あるので、ガラス管を割らないように
気を付けながら、マイナスドライバーで爪を起こします。
5
ガラス管を取り外した状態の台座です。
ここまでできれば後はばらした手順と逆の順番で、
組み込めば完成です。
6
上が破損した運転席側、下が助手席側です。
本来は下の形が正解ですf^^;
7
完成図です。
フォグ内部のかさ部分の黄色いガラス管が、
なくなっているのが分かると思います。

この作業と同じタイミングでバルブが切れてしまったので、
夜の画像は改めて掲載したいと思いますf^^;

ガラス管の外し方について教えていただいたkero69さん、
ありがとうございました(^O^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ HSTオールステンマフラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/128035/car/3020762/7482513/note.aspx
何シテル?   09/05 08:49
最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26
第8回アリスト保存会ミーティング参加者募集中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 08:49:26
第7回アリスト保存会ミーティング 開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 20:16:29

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation