• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bright Hawkのブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

新名神(高槻⇔箕面)の感想

大阪に用事があり、新名神を通ってきました。
ノアさんでの移動の為、ドラレコが無くムービーはありません。m(_ _)m
写真は、以下2枚だけ。。

パーキングエリア兼インターチェンジになっていました。
そして、パーキングでトイレ済ませてから降りられる構造なので、
ここのICを利用するかたは嬉しいですね^o^


車は結構停められそうです。
あとは、何の用途かわかりませんが、トイレに着替えルームがあったりと、
新しい設備がありました。きっとそういうニーズがあるんでしょうね。ウンウン

この道の本命は、北宝塚SA?なのか、まだ開発途上なのか
このPAは、現在の所トイレのみな印象でした。

で、走ってみての感想ですが、(ほぼ新東名と一緒ですが・・・)
トンネルは長いのですが、狭い(2車線ぴっちり)、そして、地味に勾配がキツメ?な印象。
勾配の印象は、箕面IC直前の東側のトンネルが、上り坂になっているイメージです。快調に走るにはノアHVより馬力が必要かも。(冗談です。)
トンネル内でのスロットルの開度による速度変異や箕面ICから合流の際、速度の乗りがイマイチだった等からの推測です
前後の地形にもよると思いますが、3月の山陽道まで開通後の連休に結果が出ると思います。
山陽道まで繋がったらRS3さんでドライブに。。久しぶりに行ってみようかな。
Posted at 2018/02/15 00:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月13日 イイね!

蟹と豪雪と1.7万㌔

昨年がすごい良かったので、今年も行って来ました。


今年は、ビッフェ方式に変わっており、連休中日だったせいか、人も多く食べる事に集中してしまい、
食い終わりしか取れていません。



が、昨年と比べると、細い足ばかりで、来年はもういいかな。。。と思ったり。

翌日は、巷で毎日ニュースになっている福井の豪雪ですが、
同じ北陸の砺波も例外ではなく、



このありさま。
バックカメラのありがたみを改めて感じた瞬間。


そして、写真はないですが、欧州車はすべて雪国仕様ということで、
サイドミラーを切り替えるツマミに、ミラーヒーターも有り、フル活用。
これないと外気温が氷点下だと、ミラーについた雪が溶けず、すぐに視界不良に@@;
年始の時は、この機能知らず、3シリーズは小型車だから無いのかな。。。なんて思ってました。
Audiさんごめんなさい。

そして、ひたすら富山の下道を名古屋へ向かう、ホワイトアウトの中
【祝】1.7万キロ

Audiさん初めてバックフォグを使うシーンも多々。
日本車と違って、一回つけてもライト消すと、毎回点かないあたりも設計が賢いと思う。

毎度おなじみの宙ドームでトイレ休憩

LEDヘッドライトの為か、ボンネット中央は雪解けるのに、
ヘッドライトは出発時から常灯でも溶けず・・・



次回は、出発前に、
ライト・F/Rガラス・ACCセンサーの4点の雪はしっかり払って出発しようと...

最後に、個人的な興味の一枚

最近、近所でも増えてきた新しいLED信号。
一世代昔のLED信号機は、雪が溶けず見えなくなる。。と懸念されていましたが、
こちらは一切、雪が着いてない。なにかコーティングとか融雪設備が設置されているんでしょうか?
はたまた、ただ単に、曲面にして積もらないだけ?
ご存知の方は、教えて頂けるとうれしいです。

今回の燃費は、こちら
ほぼ下道で、2500rpm未満シフトアップで約12km/L。
ターボなんで踏まなきゃこれぐらい推移できる車なんですね。
排気量も2.5Lで冬しかほぼ乗らない私には税金も安くて嬉しい^o^
Posted at 2018/02/13 12:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

ゲレンデタクシー@栂池高原

ゲレンデタクシー@栂池高原先日は、Audi様のイベントに参加させて頂きましたが、
本日は、早朝に目覚められたので、弾丸旅行で栂池高原スキー場の様子見も含めスバル様開催のゲレンデタクシーに乗りに行ってきました。

行きは、朝5時起床5時半出発、高速でRS3号快速急行安全運転で。
安曇野IC到着時。

すでに休日初日なので、ICから混んでました汗

現地行く途中の景色@ドラレコより

曇り予想でしたが、天気期待できますっ!
一面真っ白の幻想的?な一枚


これから栂池行く人の為に。。。
途中、クーポン思い出して、セブンで印刷したんですが、
セブンで同様のもの売っているので、わざわざ印刷する必要なかった・・・orz...
一日リフト券+ランチ1000円分+温泉・ナイター割引券で5300円かな。

到着っ!

写真は、帰りのですが、第二駐車場で結構ゴンドラまで歩かされました。汗

ゲレンデタクシー会場は、こんな感じでした。

右から並んで、テントの中で同意書に署名して、
右の2台と並んで記念撮影して、SNSにうpして、
左の3台のローテーションの内1台に乗ると・・・
内容は、プロドライバーの運転に同乗し、
500m位?先を折り返して、ドリフトなどを堪能するという形
乗るまで、ゴンドラやリフト代わりに板持って乗るのかと思ってたからちょっと最初戸惑いました。
そして戦利品

アンケートに答えて、こちらも。。

乗る車は・・・

や、

で、私の並んでいるときは、XV2台とフォレスターだったかな?
ドライバーの方は、大桃様でした。

ちなみに、栂池のゴンドラがあんなに長いなんて知らず、
ゲレンデタクシー後回しで、ゴンドラ乗ってしまい、結構並ぶ破目に。。。
片道4km@20分って・・・乗る前に書いといてよっ!
でも一回乗れば、ある程度広いし滑り応えあって、好感触でした。

1000円の食事券で、ルーがこぼれんばかりの大盛りカレーを食しました。


帰りは、温泉に寄って・・・

明日も休みだし、時間もあるので、下道で・・・
途中、早朝からおきたせいか目がショボショボしたので2度ほど休憩を取り、8時間弱かけて御帰宅!

朝から晩まで運転か運動のしっ放しの一日でした。
ゲレンデタクシー楽しかったので、皆さんも是非行ってみては?
ちなみに、15時頃見た時は並んで混んでましたので、行くなら午前中の方がよさげですね。
ラスト苗場があるのですが。。。迷う...

ps. オンロード四駆で雪山行っている私が言うのもあれですが、
XVも先日のRS7も雪の中走って泥除けが外れていたので、
やっぱり雪の上をグイグイ走るのは、ジムニーとかランクルの方が・・・と内心思ったり。
Posted at 2018/02/04 09:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

ASOM in 女神湖

ASOM in 女神湖27日~28日と一泊二日の予定で
アウディスポーツオーナーミーティングへ参加する為女神湖へ行ってまいりました。
※あまり写真ありません。


朝急いで凍結等で滑りに行く前に滑るのもいやなので、前泊で岡谷へ移動したのですが、
ここ最近日本列島を覆っている大寒波の影響もあり、こちらも例外は無かったです。

-10℃って・・・-9.9℃までは小数点以下でてるのに、二桁になると出なくなっちゃうんですね。


前泊ホテルが寒すぎて、熟睡出来ず朝早めに目が覚めてしまったので、
集合時間まで結構あったので、
142号⇒新和田トンネル迂回の峠道⇒県道155号⇒152号⇒県道40号で行きました。

一年前のVRXを履いているけど、ズルズル滑って、女神湖前のウォーミングアップには良い道でした^o^
途中、側溝に嵌っている車やFFで登れず渋滞作ってるステ●プワ●ンが居ました。
そのとき、私は下りだったので、ずっと2速で降りるだけで、四駆の恩恵も無く・・・涙

到着!
一日目は、晴天に恵まれて良い感じ!でした。
二日目は、午前中晴天で夕方から吹雪いてきてました。


やったことは、氷上でのスラロームや定常円旋回ともう一個!(名前を忘れた)
各感想ですが、
円旋回は見てると簡単そうだけど、意外と難しいと実感。
アクセルのパーシャルに慣れると結構直ぐイケる!
これも車が良いからに他ならないのかもしれませんが。。
スラロームと雪上ドリフトは、
リアの出し加減のコントロールやカウンターのタイミングが二日間ではつかめず・・・悔しい><

せっかくのクローズのコースなんでと、調子乗ったら・・・
このザマです。。(小さくてごめんなさい。)

説明すると、RS3でコントロール失い、側壁の雪に刺さってスタックして、

ジムニー先輩に引っ張り出してもらってます><

こんなことやESC切ったりできるのも、ココぐらいで、一般道でやったら代償が高くつくのでやれません汗

アウディのクワトロ技術の良さを体感出来、かつ良いホテルでおいしい料理も頂けて、
インストラクター・参加者の方々と御酒を交わしながら会話も出来、

大変良い機会を頂けたと感謝しております。
今期もまだまだ雪山へお出かけ予定ございますので、
この体験を基に更に安全運転を心がける所存でございます。

最後に、吹雪の中帰るRS3さん。
Posted at 2018/01/29 20:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

今年初流葉とドライブコースとノアさんキリ番

こんにちは。
今期は、お仕事が忙しく、なかなか流葉にいけずにいましたが、
昨日、天気も良かったので、行くことに。
連休でもない週末は車の出も少なく一宮IC/JCTの渋滞も無くスイスイでした。
古川の途中のコンビニにて。

雪国ならでは?コンビニでもウォッシャー液売ってるんですね@@;
そして、外は寒いのでコンビニの中で買った朝食の肉まん食べてたら、
「店内は飲食禁止なんですぅ~」と注意され・・・寒空の中、外出て食べました。
お湯とかも用意されてて入れても良いけど、食べてはいけないルール。謎でした。
近所のコンビニは、どこも最近になってイートインコーナー設けたりしているのに。。
『郷に行(入)っては・・・』ですかね。勉強になります。

流葉は、最初快晴で、途中から晴れ時々雪・曇になりました。

雪質は、パウダーでは無かったですが、場所を選べばガチガチでもない感じでした。

そして、帰りは、下道で・・・
S1さん試乗の時は下呂経由でしたが、今回は(ナビに指定された)別のルートで帰りました。
そのときに通った、『せせらぎ街道』が良い感じの道でよかったです。
この時期の夜の山道は、凍結と隣り合わせではありましたが、
信号が少なく郡上まで快適に南下できました。
次回は、逆ルートで上って行こうと。。。思いました。^0^

こちらは、少し前ですが、ノアさん祝6.9万キロ
流石トヨタさん。走行に関わる不具合はゼロ。
塗装技術も進化しているのか、飛び石を多数食らっていますが、
下塗りが見えている部分は多数ありますが、
基材の鉄まで至っているのは、あまり無いのも評価。
気になるのはエンジンの振動が増えた?気がすること。
でも、ディーラーさん曰く、『こんなもんです。ブッシュは劣化してません。』とのこと。
新車の時から、アイドリング中ハンドルこんなブルブルしてたかなぁ。
Posted at 2018/01/21 10:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「満タンの給油は2回目にして1234km!」
何シテル?   07/13 00:08
人見知りです。 主にレンタカーに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック ЯS3.2 (アウディ RS3 スポーツバック)
8V >>> 8Y.2 OP8■RSスポーツエキゾーストシステム 6Y4■スピードリミッ ...
トヨタ ノア ハイブリッド すりっぱ2号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
■寒冷地仕様 ■AC1500W ■両側自動スライドドア 2019/11/22 6km~
トヨタ ノア ハイブリッド スリッパのノアHVさん (トヨタ ノア ハイブリッド)
平日用 rs3と比較するとシート緩々で、 緊張せず乗れる意味で、スリッパ感覚の車です. ...
アウディ RS3 スポーツバック ЯS3 (アウディ RS3 スポーツバック)
フルオプションどノーマルです. -TVキャンセル -ダッシュボードの照明⇒LED -バッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation