• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bright Hawkのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

レンタカー燃費その2

ワゴンR
149km走って
約18.6km/L
防眩ミラーが無い車初体験.
軽で湾岸線を走ると別世界
携帯弄って速度不安定なファミリカーに阻まれるストレス💦

ハイエース 軽油仕様
41km走って
約11.2km/L
貨物車なので、ギア比が大きい?ので免許にやさしい車

シエンタ
29km走って
12.8km/L
室内広めでエアコン吹き出し口にボトルホルダもあって良いと思う

ヤリス (たぶん1L仕様)大人二人
275km走って
15.2km/L
九州縦断
トヨタやニッポンで最低グレード指定で常連の車ですね。
このトヨタのルーミーとかにも設定のある1LNAエンジン仕様は、
出足が踏み間違い対策?で出足が鈍亀なので、ストップアンドゴーが多いケースは
一つ上かHVグレードを選択するのが無難
高速などで止まることが少ない場合はそこまで問題無いと思う

ヤリス (たぶん1L仕様)大人一人
96km走って
7.9km/L
山越えが多くてパーシャルで走れるシーンが少ないとこんなものなのかもしれない。

飛行機や新幹線で移動した上で、
わざわざレンタカー使って長距離走るケースは少ないので
低速トルクがあるHVで料金の安いコンパクトカーが
コスト面でもドライバビリティ的にも良いのかなと。
Posted at 2023/10/07 01:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日 イイね!

今週のレンタカー燃費

自分の持ってる車を運転出来ないことはストレスでありますが、、、
最近はレンタカーも増えているので、旅行で借りられる参考になればと、
メモ程度に書いていこうかと。(すぐ飽きるかも)

ムーブ
34km走って
約7.96km/L
山形県内
軽自動車って燃費が取り柄だった気がしたが、撤回して、
レンタカーの場合小型よりシートヒーターとかクルコンとか
小手先オプションがついてることがメリットと認識を改めた
勿論レンタカー会社によっては小型車より安価に借りられて
荷物乗ってエアコン効いて立派な車ですが、高速や郊外のバイパスを
走るならブレーキもパワーもちょっとお勧めは出来ない。

アクア
66km走って
約10.9km/L
新潟県内
50プリウス燃費を感じてしまうと、燃費部分は見劣りするけど、
5ナンバー幅とトヨタHVオプションの100vコンセントがあるから近場なら無難
最近のアクアはブレーキ踏んで一寸待たないとシフト変更効かないのがストレス

ノートe-power
89km走って
約21.4km/L
首都圏
モーター特有の0発進高トルクをこの燃費で体感できるのは素敵
回生強度にCMで有名なワンペダルドライブのECOモードがあるけど、
私は、RS3のエンジンブレーキ位の効きでブレーキランプパカパカ点かない
ノーマルモードが好き

50プリウス
221km走って
約31.6km/L
首都圏
基本HVの場合パワーモードで走っているのですが、
普通に30出るなんて素敵
車の中でメールとかしててこの燃費だからまさに地方都市のスリッパ。

手放し高速運転出来るセレナの最上級グレードに興味津々(乗る借りる予定はない)
Posted at 2023/09/08 23:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月26日 イイね!

アウディさん3回目の車検

前回に引き続き3回目の車検を受けてきました。

・法定2年点検
・スパークプラグ5本
・エンジンオイル・エレメント
・添加剤
でトータル16万円

前回のハンドルのテカリとか気になる点は多々あるにしろ、
走る・止まる・曲がる・灯火類に関しては異常無いのでスペック維持のメンテナンスにとどめました。

**代車の感想**
代車でお借りしたQ2TDIが意外に良くて、
外車ってサイドフェンダーモッコリしてて、
駐車するとき合わせづらいなーとか、
日本の街中のストップ&ゴーばっかり辛いなーとか思ってたけど、
フェンダーモッコリしてるのは、SとかRSだけで、
ディーゼル&目線高めのSUVは意外とノアさんのミニバンHVに似ている感じがしました。
意味不明な行動をとる車が多い市街地乗りには
信号などの交通状況を先読みし易い
目線高い車の方がいろいろな意味で疲労が少ない印象を得ました。

RS3と7年目のお付き合いになるわけですが・・・
毎週乗っているわけではないので何ともですが
この駐車場が狭い国、日本で街乗りから高速・雪山・サーキットと
あらゆるステージでぼちぼち満足行く走りが出来る一台ではないかなと。
それでいて、今中古車は200万円台~からというプライス

バーチャルコックピット前のリアルニードル仕様で、
ぱーちくるフィルタも付いてない一番煩いモデルとして希少価値が・・・
Posted at 2023/08/26 21:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月03日 イイね!

ぺっく

ぺっくしばらくぶりの更新です。
もう外は涼しいどころか死者まで出る酷暑。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はRS3にもほぼ乗れず毎日レンタカーライフを送っていますが、
たまたま、
ぺっく(ポルシェエクスペリエンスセンター)へ行く機会がありお伺いして初体験してきました。🥰


シミュレータをして・・・


ドライビング体験をケイマンでして・・・


ストラップ沢山・・・


いつも優秀な電子制御と4wd武装のRS3とFFチョイノリノアHVなので、
低重心MRカーで高速周回路やドリフト練習の90分はコスト以上の体験だったと感じた。(初体験だしね)
普通の国産車じゃ付いていないローンチコントロールとか電子制御オフとかも体験できるなんて素敵だと思う。
また行きたい。ストラップは要らないけど。



話は変わり・・・
日は別日なのですが、8v前期モデルのrs3を首都高で発見
色は違えど数少ないRSのしかも、同じモデルを見かけられるのは嬉しいです。
斜め後ろからのぱっと見だと、排気口とFブレーキが見えないと
a3ともs3とも判断が付かない外観が改めて良いと感じますね。
ちなみにこの時、私はコンパクトレンタカーのぱっそで絶賛お仕事中で、
この方は、数分後に渋滞解消後、右車線へ変更してサッと華麗に走り去って行かれました。😂
Posted at 2023/08/03 23:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

2022-2023冬_女神湖

いつのまにか冬を過ぎて夏季間近に・・・💦

この冬も女神湖を走ってまいりました。('◇')ゞ
もうこの為に毎年高い税金払って維持していると言っても過言ではない。


ランチです。


夜景です。今年は夜ピカピカ光るポールが立ってました。



夕食@colosseum inn 蓼科
映える料理なので女神湖行かなくてもドライブでありですね。
@一日目@






@別日の二日目@







氷上夜ドライブを初体験です。

もともとは写真撮影部隊だったのですが、かくかくしかじかあり、ご一緒することに。
感想としては、日中より氷表面の水分量が減るためグリップして、運転が上手くなった錯覚に陥れる
おいしい体験ができました。
ドラレコのデータもあるけど、グリップしてドリドリしないから全然映えない!


Audi RS3 新旧のWhite&Black




ようやくスラロームもそつなくこなせるレベルにはなりました。🙌
コツもわかって、女神湖でお勉強することとしては、下記の順かなと。
定常円(ドリフトコントロール)→
八の字(パイロンへのアプローチしてターンのコントロール)→
スラローム(それを左右に振っていく感じ)
↑現行版RS3の方は今年のVRX3を履いてて、私は6年目のVRXで
VXR1→3の進化と6年のゴムの劣化による性能比も
女神湖だと顕著にわかって大変勉強になりました。
楽して安全に雪道走るなら新しいスタッドレス履いとけだけど、
氷上走行をトレーニングととらえるなら数年落ちスタッドレスもありかなと。
Posted at 2023/05/21 00:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免税でもお高いの…(//∇//)」
何シテル?   10/28 22:40
人見知りです。 主にレンタカーに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック ЯS3.2 (アウディ RS3 スポーツバック)
8V >>> 8Y.2 OP8■RSスポーツエキゾーストシステム 6Y4■スピードリミッ ...
トヨタ ノア ハイブリッド すりっぱ2号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
■寒冷地仕様 ■AC1500W ■両側自動スライドドア 2019/11/22 6km~
トヨタ ノア ハイブリッド スリッパのノアHVさん (トヨタ ノア ハイブリッド)
平日用 rs3と比較するとシート緩々で、 緊張せず乗れる意味で、スリッパ感覚の車です. ...
アウディ RS3 スポーツバック ЯS3 (アウディ RS3 スポーツバック)
フルオプションどノーマルです. -TVキャンセル -ダッシュボードの照明⇒LED -バッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation