• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bright Hawkのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

一足遅くタイヤ交換と輝度センサー

はい。タイヤ交換してきました。
Before

After

37123km

※「⇒これ」って書いた部分が輝度センサーなんですが、これ赤外線?も反応するみたいで、
ライトを消しメーターのライトが消えた状態でXperia 1Ⅱで撮影しようとカメラを向けると照明付けていないのにメーターライトが点くという現象を発見@@

充電制御がいつもなら2時間も運転すれば効いて電圧が15v⇒13v位になるのですが、
今回は、3時間エンジンかけっぱなしドライブしても、制御がかからず・・・
ぼちぼち電池交換ですかね(´・ω・`)
今期のゲレンデのど真ん中でバッテリー上がりだけ起きないことを祈ろう...
Posted at 2020/12/19 22:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月18日 イイね!

Polo試乗

業務でレンタカーのポロをほんの少しだけ乗ることがありましたので、
いつものアウディさんや日本車のレンタカーと異なる気づいた部分をいくつか。

車検証など見る時間が無くモデルなどはvwマニアじゃないのでわからないのです^^;
●エンジン始動から違うインターロック
<日欧変わらずスマートキーの場合>
ブレーキ踏みつつポチッ→エンジン始動
<日本車のキー差し込みタイプの場合>
キー差込回せばHVでもHVじゃなくても→エンジン始動
スマートキーと違って、シートに座らなくてもエンジンかけられるのが唯一の利点だったり。笑
<Poloの場合>
キー差込回してもACCまでで、その先に進まず、
ブレーキペダル踏んでもクランキングが始まらず焦る@@;
正解は、キーを抜ける位置まで戻して、ブレーキを踏み回す→エンジン始動
一度オフまで戻さないとインターロックが解除されないんですね^^;
●乾式DSG
我がRS3もDSGなのですが、湿式と乾式の違いがあり、
一速のクリープが弱い感じがします。
ただ、一速が噛んでからの出足は、すぐ2速に上がるものの低速からトルクフルで
日本のノロノロ運転とは違いサクッと40位まで加速していきます。
日本車勢のCVTは、レンタカーだと1Lとか1.5L位なので、
HVを除くと低速トルクがないので、出足は、所謂ラバーバンドフィールで
エンジン唸らせないとトルクがスカスカなんですよね。
速度乗ったら乗ったでエンジンブレーキが効かないから
ブレーキパカパカになるという悪循環
街中だと速度乗る前に次の赤信号が待ってますから必要ないんでしょうけど笑
この点HVは、出足の0発進トルクをモーターが補助するので、
ストップアンドゴーが頻発するシーンだとアクセルの開度に
トルク感が付いてくるので疲労感が少なくて済むイメージ

●欧州車全般に言える事だと思うけど・・・
ウィンカー・ワイパーが逆
ハザード点灯後のウィンカーも反映される(逆は日本車も)
純正ナビが使いづらいことこの上ない。

結論として、
Polo自体小型車で、見切りなどはよいので、街乗りに不便はないのですが、
チョイ乗り(乗ったり降りたり)が多い場合の使い勝手は▲な印象でした。
インターロック含め作りはしっかりしているのである程度長距離長時間乗る場合は、
同じ車格クラスの日本車よりはるかに疲労感は少ないと思われます。
レンタカーだけどタイヤは多分純正?コンチネンタル履いていたので、その点は◎

さて、コロナで暇なはずが超多忙で履き替えられていない
アウディさんも日本海側が雪雪してきているので、そろそろ
雪タイヤに履き替えねば雪と戯れられないなあ。。。🤗
Posted at 2020/12/18 23:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

月一試運転

昨日は、お休みを頂いて、月一のアウディさん試運転の日が近かったので、
軽くガソリン入れ替える為も含めてドライブに行って参りました。

目的地は神岡。
東海北陸道も飛騨清見まで二車線になり、快適なドライブでした。
二車線になりマイペースで走れる様になると、行きは終始上りであることを
1車線でノロノロ走っている時より感じますね。

今季も雪があれば複数回行きたい、流葉スキー場の紅葉を見て。。


白川郷は紅葉が・・・なんてニュースが流れていましたが、
神岡もボチボチ色づき始めていました。


その後、もりのやさんで、『トンちゃん定食』を食べて帰路へ。


※飲酒したくなる定食ですが、飲酒はせず帰路についています^^;

帰路の東海北陸道は、飛騨清見までとはいえ、全線二車線になったので、
第二の北陸道の様に、下りで速度出るけど80km/h規制なので、
冬はゲレンデ帰りの車でガッポガッポな様相ですね。
伏線の様に、電子掲示板に『覆面取締』って3枚ぐらい書いてありましたし。
燃料の関係上、80km/hでACCつけて走っていました。
が、馬鹿馬鹿しくなる位抜かれるし笑
Posted at 2020/10/31 18:05:57 | コメント(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

ヤリスHVのインプレ / ACCだけじゃなくCCもできる?

最近首都圏でレンタカー生活が多く、
ヤリスHVを借りたときに発見した機能で、
CMで前走車をついていく機能、いわゆるACC(アダプティブクルーズコントロール)は、
各社宣伝しているのですが、昔ながらの定速走行するいわゆるただのCCは、
出来なくなっているのかな。。と思ったら、ヤリスHVは出来そうなのです。
(取扱説明読めや!って言われそうですが・・・)

通常状態

ACCボタン一回押し(マークがメーターと車)

ACCボタン長押し(マークがメーターだけ)


これを発見してから、高速道路を走る機会が無かったので、試しておりませんが、
機会があれば確認しようかなと。
そして、ヴィッツ⇒ヤリスで開発した3気筒エンジンは、
アイドリング音は3気筒からか良いとは言えないですが、
加速時の音は、アウディさんの5気筒音に近い感じ(偶力の音?)がし、
HVの進化からか、一般道法定速度位まで加速は、結構鋭い感じでした。

実際0-100こそ8.4秒なのですが、
0スタートで60~80位までは、早くてそこから鈍化する感じので、
街乗り仕様な設定がされている様です。
高速道路は、80~で一定速度を維持するのは、
個人的には結構メーターに意識を集中してないと、
直ぐ減速してしまう印象を受けました。
湾岸線でACC設定しても、-5キロとか平気で落ちたので、
よくわからないけど、高速域のトルク不足とか?なんでしょうか.

街乗り仕様としては、加速も良く燃費もHVの為良く、ACCもついて、
オプションでAC1500Wも付くので、大きな荷物など特殊事情がなければ、
足車の1台としてヴィッツから更に進化した良い車になっていると思いました。
Posted at 2020/09/26 12:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

最近の諸々

忙しすぎて全然書いていなかったです。
■富士山が見えた!
久しぶりに夏の富士山を見ようとE席に座ったのが始まりで、
毎回雲隠れしていて見えない!!
今度こそ・・・とトライし

朝ちょっと早めの新幹線に乗ってようやく!

結論:夏の富士山は早朝じゃないと雲が出てきて拝めない

勉強になりました。。。
■ヘッドレストクリーニング
ある日我がRS3さんを正面から見たらヘッドレストがピカピカ光ってるじゃないか。
まるで、FIAT500のヘッドレストばりに丸く・・・気になりはじめ。。
ディーラーさんに相談して、クリーニングして頂きました。
ビフォアー

アフター

だいぶテカテカが取れたかな?
日頃整髪料もつけないのになぜだ!!

そして、良いクリーニング材あったら教えてください😢
次買う車はファブリックが良いなぁと思ってしまったのでした。

■弾丸富山ブラックラーメン
ここ最近、東京まで新幹線で行って、レンタカーばっかりで
RS3さんに乗ってなかったので、
弾丸北陸一周ドライブで、富山ブラックを食べてきました。


北陸側も晴天に恵まれていいドライブでした。

Posted at 2020/09/08 19:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「満タンの給油は2回目にして1234km!」
何シテル?   07/13 00:08
人見知りです。 主にレンタカーに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック ЯS3.2 (アウディ RS3 スポーツバック)
8V >>> 8Y.2 OP8■RSスポーツエキゾーストシステム 6Y4■スピードリミッ ...
トヨタ ノア ハイブリッド すりっぱ2号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
■寒冷地仕様 ■AC1500W ■両側自動スライドドア 2019/11/22 6km~
トヨタ ノア ハイブリッド スリッパのノアHVさん (トヨタ ノア ハイブリッド)
平日用 rs3と比較するとシート緩々で、 緊張せず乗れる意味で、スリッパ感覚の車です. ...
アウディ RS3 スポーツバック ЯS3 (アウディ RS3 スポーツバック)
フルオプションどノーマルです. -TVキャンセル -ダッシュボードの照明⇒LED -バッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation