• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルトシの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2006年11月27日

BPハブ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
新旧ハブ比較。BPのタイロッド連結部が、BHより、約16mm低い。
2
ダストカバー(外のリング)を外さないと、ベアリング固定のボルトの頭に当たります。
3
交換後。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 : バルブコア締め付け確認

難易度:

クロスメンバーボルト交換

難易度:

備忘録 : 空気圧減り具合確認

難易度:

タイヤ交換

難易度:

備忘録 : 空気圧減り具合確認と対策

難易度:

ホイールナット 補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年11月27日 20:08
比較画像頂き、有難うございますぅ~m(__)m
コレでスッキリしました…ブレーキング時の安定感・剛性感アップが見込めるというのは、これまた不測の事態の際の対処の際にも安心感が増しますし(挙動がとっちらかると、パニック起こしてドツボ…になりかねませんし(^-^;)、基本性能のアップ…という点で、ワタシ的にもツボにはまりそうです(笑)

しかし、ウチは同時にブレーキローターをとりあえず研磨してもらわないと、微妙なジャダーが出てるっぽいので、一緒にやってもらわなくては…>結局いまだ手付かずになってます…(汁)
コメントへの返答
2006年11月27日 21:25
BPハブの下にアルミ板が見えますが、これは、ブレーキ導風板を作成したのですが、スタビリンクへもろ干渉したので、すぐにはずしました。
プローバのものを参考にてまた、いつかつける予定です。
ローター研磨は、スバルサービスでもできるところがあるみたいですよ。
2006年11月27日 21:40
あ、自作だったのですね…>導風板
確かに、「ばくばく工房」製はBPナックル対応のモノはまだリリースされていませんしね…ハブベアリングの冷却も兼ねるみたいですし、サーキット走行には必需品かも?

>ローター研磨
マルトシさんがお書きのとおり、ワタシの通ってるディーラー経由で頼めそうです。いちお、車検時にまとめてブレーキO/Hと共にやっていただいて、ついでにクライシさんに以前御指摘頂いた、スライドピンもチェックしていただいて(多分問題ないと思いますけど…)。

色々と「突っ込んだ」メンテも融通利かせていただけるので、DIYオンチのワタシはヒッジョ~に助かっております(笑)
大物の純正流用パーツの取り付けは全てディーラーでやっていただいてますので…(^-^;もはや、感覚的には「ショップ」に近いです(爆)
コメントへの返答
2006年11月27日 23:11
私も、スバルサービスは、「ショップ」に近い感じですね。
DIYの際、作業手順の確認を行う場合も、親切に教えてくれますしね。
でも、新車買わずに、修理ばっかりで、良くない客ですな。
ほんと、最近は部品しか頼まんし。

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ ブレンボブレーキキット(キャリパーキット) https://minkara.carview.co.jp/userid/128416/car/2473731/10008378/parts.aspx
何シテル?   07/24 20:57
タイヤ変えたい(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガより横幅広いね。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マルトシ1号です。目標20万km走りたいですね。現在約13万Kmです。 追記:2007. ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
嫁さんの車です。燃費が良くて、ATで快適快適!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation