• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2005年03月23日 イイね!

納車前あれこれ(その2)

納車前あれこれ(その2)鈴木の四輪車を買うのは初めてである。
正直、良いイメージはない。一つの原因は、親父から散々吹き込まれてきた、「スズキは良く壊れて参った」にあると思われる。今日は私を取り巻く「スズキ」について書いてみることにする。

私の実家はダイハツフリークで、
乗用:フェロー→初代シャレード→3代目シャレード
貨物:ミゼット→ハイゼット→ハイゼット
などの歴史がある。
しかしながら、別メーカーに乗っていた時代もあったようだ。
貨物のスズキキャリーとホンダTNⅢ360である。親父が懲りたスズキというのがこれである。ドライブシャフト(だったかな?)を何度も替えたらしい。
それに対し、ホンダTNⅢ360は親父の中では名車らしく、ポイントはかなり高いようだ。何故か今でも実家の私の部屋にはTNのフロントのメッキグリルが飾ってある。

これに対し、私自身にとってのスズキは、二輪車でしかない。
原付と400ccを一台ずつ。
400cc(インパルス)は2万キロ弱乗ったが、どこにも決定的な問題は起きなかった(メンテナンスをまめにやっていたからか)。手放した後、足代わりに買った原付(セピア)はとにかく良く壊れた。私の乗り方も悪かったが、エンジン・駆動系他壊れたところは多かった。

インパルスはかなり愛着があって、大事に乗っていたが当時もアクの強いデザインのためか、友達からはおおむね不評であった。しかし何故か年輩の方・スタンド店員・町中など興味を持つ人が多く、良く声を掛けられた思い出がある。
今回スイスポの白を選んだのは、無意識のうちにスズキの青白をイメージしているのだとおもう。オフ車乗りならファクトリーカラーの黄色が思い浮かぶかもしれないが、私にはスズキ=青白のイメージしか思い浮かばなかった。

結局、私にとってスズキは良いイメージと悪いイメージの両方があるらしい。
来るスイスポライフの中で、果たしてスズキがどんなイメージを私に残してくれるのか楽しみである。

【2011.5.5 追記】
TNⅢ360のグリルの写真をアップしました。
Posted at 2005/03/24 01:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト購入記 | 日記
2005年03月22日 イイね!

納車前あれこれ(その1)

パーツレビューでも書いたWRAPPERSのボディーカバーですが、
さっそく次の日の午前中には採寸されたらしい。
驚くほどの対応の早さです。納期は約1週間。楽しみです。

これでスイスポのデータが出来たので、次からは採寸は不要です。
ま、欲しがる人はいないと思うけど。
(純正カバーはスイスポ非対応なんです)

納車まで、やることないから用品買い集め中。納車前準備として、
しょうもないものを買いあさっています。
1.ボディカバー
2.1DINオーディオ
3.早速のオイルエレメント
4.スイスポ車内で聴くCDを3枚

趣味の車関係の納車は、10年ぶりくらいだ。


Posted at 2005/03/23 02:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト購入記 | 日記

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation