• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

超掘り出し物GET

超掘り出し物GET今日は天気も良いので、CRMでミニツーリングへ行きました。
途中、フリーマーケットをやっていたので寄ってみました。フリーマーケットといっても、クルマ・オートバイのいわゆる「部品交換会」ではありません。

何度か行ったことのあるフリーマーケットなのですが、会場はこの暑さの中、これまで見たことの無いくらいの賑わい。
色々見て回っていると、工具が無造作にぶちまけてある(失礼)ブースが。
なにやら中国人らしき客と中国語らしき言葉で値段交渉をしている様子。

どんな工具なのかなと見てみると、色々あります。

・中国製の工具:いろいろ
・日本車の車載工具:トヨタマーク入りのプライヤーやスパナなど。今どきのクルマではありませんね
・ベッセルの貫通ドライバ:先がすり減っている
・TONEのスピンナハンドル
・KTCのソケット多数
・kokenのラチェット:左回転側の爪がイカれているらしく引っ掛かりがない(爆

などと、全てではないがアヤシさ満点。

しかし、そんな中にも妙に洗練されたものが紛れこんでいた。
Snap-onの1/4"ラチェットレンチと早回しリング。
Blue-pointの早回しリング兼1/4→3/8変換アダプタ。

うーむ、偽物かもしれぬと思いつつ手にとってみると、偽物らしからぬ仕上げと小気味良いラチェット音がするではないか。
店主に聞くと、3ケまとめて300円という。これは買うしかない。

帰宅後、パーツクリーナできれいにしてみると、やっぱり偽物らしからぬ。とは言ってもチャックはSnap-onの製品を持っている訳ではないので見分けには自信はないが。
とりあえず刻印から検索してみると、全て実在する製品であった。

ラチェット:T936シールドヘッド。内部にゴミが入らぬようシールされているらしい。実売9000円位。
早回しアダプタ:FRS70Aラチェットスピンナー。実売3000円位。
変換アダプタ:SLA325。ヤフオクのみヒット。

うーむ、ラチェットなんかシールドタイプだし、偽物にしてはレアすぎる気が。
楽天的に考えると、どこかの差し押さえにあった修理工場から流れてきて、モノの価値を知らないフリーマーケット店主が並べていたのかもしれないv(^o^)

意外とBlue-pointの変換アダプタが面白い。1/4側は一箇所だけ穴が開いていて、ボールがはまるようになっている(つまりそこに位相を合わせてラチェットに嵌めるわけね)。3/8側はボールによる固定ではなく、本体に埋め込まれている円い小さな磁石でソケットを固定するらしい。ソケットの脱着に力が要らないのが良さそうだ。

神様ありがとう。運を使い果たしてこれから悪いことがおきませんように(爆
Posted at 2012/09/09 23:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2012年08月19日 イイね!

リベンヂ

リベンヂさて、昨日は久しぶりにCRMの整備をした。その後は天気が荒れて乗れなかったため、今日は試走がてらミニツーリングへ行くことにした。

行き先として真っ先に思いついたのは、あの舗装林道
思えば2010年の春、スイフトで進入を試みたが、途中でヤブこぎ状態となりやむなく撤退したのだった。

CRMはオンロードタイヤを履かせてモタードもどき仕様ではあるが、いくらヤブがひどくてもCRM一台くらい通れる隙間はあるはず・・・ということで行ってみた。

先日の雨の影響もあるかもしれないが、2010年よりもひどくなっているように感じる。落石も多く、山土が流れ出し、20cmくらい全面に堆積している場所もある。
藪もひどく、頭を下げてもヘルメットに当たるくらいの区間がいくつもあった。

とはいえ、所詮低山の林道。やがて峠を越え、向こう側までたどり着くことができた。途中、新し目の車のワダチがあったが、あんなところを走るとルーフ、Aピラー、サイドなど傷だらけになってしまうだろう。

麓に出てしばらく走ったところで、リヤキャリアに着けていたガソリン携行缶(MSR社のボトル)が無い事に気づく。縛り方が甘かったせいだろうが、どこで落としたのか。
結局、またヤブこぎ舗装林道含めて延々戻ってみたが、見つからず。
以前は車載工具入れのふたを閉め忘れて、工具一式を落としたことがある。どうもこのCRMでは「落とす」ことが多い。命まで落としたらシャレにならんので気をつけよう(爆

ちょうどMSRの一番小さいボトルが欲しいと思っていたところだ。今まで20ozボトルを2本(銀と赤)持っていて、今回赤い方をなくしてしまった。
これからは銀の20ozボトルをCRM用にして、ストーブ用はコンパクトな11ozボトルを使うことにしよう・・・というわけで早速11ozボトルを買って帰った。

あとは、ストーブ・燃料ボトル・ケトル(ヤカン)・マグカップをひとまとめに収納するプラケースが欲しい。「お茶セット」と名付けて野外のコーヒーブレークを楽しむことにしよう(^^
Posted at 2012/08/19 19:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2011年07月23日 イイね!

曽爾高原で卵かけご飯をかき込む

曽爾高原で卵かけご飯をかき込む今日は会社のツーリング仲間と曽爾高原方面へ行ってきました。

本当は上野9:00集合だったのに、チャックは昨晩遅くまで飲んでいたため、グダグダで10:00にようやく出発(^^;

こんな時間では、みんなのお昼の場所に合流できるくらいか・・・
とはいえ、こちら方面はこのツーリングや、あのツーリングで行ってますので、大分土地カンが付いてきております。

上野で給油。みんなは曽爾高原でお昼にするとのことなので、何とか間に合いそうです。

ここからはR368~L81~青蓮寺湖と進みます。
適度なワインディングで、車も少なく快調に飛ばせます(^^

谷沿いの道を通りながら、そういえば10年以上前の真冬に来たことを思い出しました。
今日はさほど暑くないうえ、この辺りは涼しくて気持ち良いです。
小一時間で、曽爾高原に到着。

「お亀の湯」という温泉の中のお食事処「おかめ庵」にて合流。
皆さんはすっかり食べ終わってました(^^;

チャックは「けんずいセット」を注文。
この卵かけご飯がとてもおいしかったです。

今回のメンバーは

・セロー250
・CB750F
・ホーネット250
・CRM80
・デリカ(爆

デリカ氏は本当はCBR1000RRなのですが、今朝出発しようとしたらバッテリーが上がっていたそうで、幹事ということもあり急遽車での参加になりました。

ここからは、R369の旧道を西へ進みます。
ここは長いトンネルが出来たため旧道は通る車もなく、落ち葉が一杯で荒れてきていました。
途中から、セロー氏好みのL28を北上。
ここも快適な道でした。

そうこうしているうちに、最終休憩場所の針テラス着。

ここからは、チャックのCRMは名阪国道に乗れないため、旧R25を行くことに。
チャックは通ったことがなく、分かりにくいとのことで、セロー氏が五月橋まで案内してくれました。

この旧R25がなかなか面白い。二桁の国道でセンターラインがほとんどないのですが、走り易い。
こんな二桁の国道を走ったのは初めてで新鮮でした。

16:00過ぎに帰宅。今日は200km強でしたが、お尻はきつい。
ワインディングが多かったのでドカっと座っていなかったせいか、前回よりはマシですな。

CRMでの近場ツーリングも楽しいものです。
Posted at 2011/07/23 20:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2011年07月09日 イイね!

奥伊吹でコーヒーを飲む

奥伊吹でコーヒーを飲む不定期にアップされる、カワサキコーヒーブレイクミーティング(略してKCBM)への参加報告。今回は伊吹山の約20km北側に位置する奥伊吹スキー場に行ってきました。

給油記録を見ると、CRMは3月以来ですが、キック数発で始動してくれるのは助かります。
チェーンのグリスアップと2stオイルの補充をして出発。久しぶりのツーリングなので出発に手間取り、このままだと会場の受付時間11:30に間に合うか微妙なところ・・・。

なるべく空いていそうな道を選ぶのですが、梅雨明け発表後の週末となれば、皆考えることは同じのようで、車が多い!CRM80ですら、もどかしいようなペースで進みます。

それでも、空は梅雨明けした夏空。
いくら熱風が吹こうが、道路の温度表示が35℃を指そうが、それすら心地よく感じるのは待ちわびていた夏だからだろうか。

会場が近づくにつれ、カワサキ車が増えてきました。
カワサキ車ではないのが心苦しいのですが、途中、すれ違いざまに目の合ったKSR80の方が手をあげてくれました(^^
今回、後にも先にもこの一台のみ。2st80cc同士、お互いに親しみをもっているからかもしれません。

何を隠そう(←誰も隠してない)、チャックはKCBMにはカワサキ車で参加したことがないのです(^^;
今回で3回目ですが、図らずしも全てホンダ車で参加しています。99年のときは、スペイシー125で参加して、ホンダのロゴのところに全て「kawasaki」のステッカーを貼って行ったけれども、駐車場誘導係の方に見事に見破られ、「他社」スペースに誘導された苦い思い出があります(爆

最後に給油して、ここからは谷沿いの一本道。
適度なワインディングが楽しい・・・はずが参加者でダンゴ状態。
これならまだ良いのですが、途中でZX-12Rが2台大破してパトカーが数台事故処理をされていました。
ライダーが無事だと良いのですが。

途中、いくつかトンネルを通りましたが、この方の念力は幸いにも通じず・・・。というより、汚れても目立たないほど元からボロイのが本当のところ(爆

そうこうするうちに会場着。何とか間に合いました。

早速コーヒーを頂きます。ジャグに入っているコーヒーを自分で注ぎます(嗚呼、KAZEギャルが淹れてくれた昔が懐かしい)。
でもこんな暑い日でもホットコーヒーなのは良いね。

会場では東日本大震災の義援金も募っており、kawasakiオリジナルの「がんばろう東北」ステッカーがもらえました。
そのほか、kawasakiオリジナルTシャツの販売コーナーで、面白い柄があったので一枚買っておきました。さて、いつ着ようか・・・。

これだけのカワサキ車を見られる機会はそうそうないので、参加車両を見物します。
今回感じたのは、

①GPZ900Rが急に少なくなってきた。
 GPZ1000RX/ZX-10は根強い。
②ZX-10Rが少ない。
③ZZR1400は多い。
④Ninja1000は売れているらしい。
⑤ZX-9RはB1/B2とB4が各1台。C/E/Fが計5台位。
⑥コテコテにいじったZZR1100が居なかった。

正午には会場を後にしました。

帰路はホンダCBR600?がフロント破損の事故をしておりました。
本当に事故の多いミーティングでしたね。

次に向かったのはクシタニ京都店。
昔は夏でも革のグローブだったのですが、ここ10年くらいはメッシュ系ばかり。
何を思ったのか、革のグローブが欲しくなりやって来たというわけです。
しかし、長年軟派なメッシュに慣れているせいか、それとも人並み外れた手のデカさのチャックのせいなのか、XLでもなかなかしっくり来るものがなく、散々試着した挙句に店を後にしました(店員さんゴメンナサイ

ツーリングでまず尻にくるCRM80。
帰宅後、さぞかし走っているだろうと思いオドメータを見ると、たったの225kmでした(^^;
Posted at 2011/07/09 22:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2010年11月28日 イイね!

刺さり峠?

刺さり峠?さて、今日は2ヶ月ぶりにCRMに乗ってみました。

このところめっきり寒くなってきましたので、ツーリングはちょっと気が引けます。せいぜい近場の買い物くらいかな、と普段着で家を出ました。
ところが、いざエンジンをかけてみると、「天気も良いし、結構暖かい。買い物だけではもったいないぞぉ~」と考え直し、ツーリングに変更することに(^^;
ライディングジャケットに着替えて、行き先を適当に決めて再出発。

今日の行き先は京都の山奥。前回のツーリングで舗装林道的な道が楽しかったので、そんな道を走りつなげるようにルーティング。

R477(大原~百井峠~花背峠~花背):
この区間は前回と同じです。この季節、路面に落ち葉が一杯落ちてて滑りやすいことを除けば、ところどころで素晴らしい紅葉を楽しむことができました。

L38(花背~佐々里峠~美山):
今回のメインはこの「佐々里峠」。
この峠は京都市内からするとかなり山奥になります。1~1.5車線の舗装林道的な道が延々続いているのではないかと想像しながら実際に行って見ると・・・道幅は以外に広く、センターラインも所々あるくらいで走りやすかったです。
それよりも落ち葉が路肩にたくさん積もっていて、およそ道幅の左右1/3づつが落ち葉、中央1/3のみ、車が通るので路面が見えています。
落ち葉に乗らないように気をつけつつ、コーナーをクリアしていく・・・今の季節ならではの味わいのあるルートになりました(^^

「佐々里(ささり)峠」だけに「刺さり峠」になったらシャレにならん!と思ってましたが、それほどトリッキーな峠ではありませんでした。

R162(美山~カモノセキャビン~京北):
ちょうどお昼時になったので、98年以来の「カモノセキャビン」に寄りました。98年のときは大盛りのカレーを平らげたのを思い出します。
今は「並」でやや足りないかな?と感じられる位、胃袋サイズは並になっております(^^;
小雨が降ってきたので、帰りを急ぎます。車も多くなってきましたので、ひたすら車の列に続いて走るのみ。

L107~持越峠~L61~L40~大原:
またまたローカルなルートに逸れてみましたが、比較的走り易いルートでした。

ローカルなワインディングをメインに、約160㌔のツーリングは終了。午後は所々小雨がぱらつき、陰ってきたせいか、かなり寒かったです。

このまま今年の走り納めになるか・・・(^^;
Posted at 2010/11/28 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation