• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

熱中症予防メンテ

熱中症予防メンテCRM80をあのオッサンからビール一箱でもらったのは、2004年の7月だったから、いつの間にか17年経つ。年式自体はもっと前の1990年か1991年だから、ラインオフから数えると30年以上の個体だ。
気になるところは少しづつ手を入れてきたものの、ラジエータホースは手つかずのまま、純正部品が廃番になり始めてきた。この先も乗るつもりだし、これから夏に向けて冷却系統に負担も掛かるだろうから、このタイミングでメンテすることにした。
まずは部品集め。唯一純正部品が出た1本を除き、残りの2本は汎用品のホースと、SUSパイプから作ったホースジョイントを組み合せることにした。

ラインオフから30年で交換して、この先何年乗れるのか分からんが、30年後もCRM80をビンビンいわして乗っているジジイがいたらオモロイわ〜と思いつつ、2ストなんか公道で乗ったらタイホされる時代になってるかもしれんね。
Posted at 2021/07/11 21:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2021年05月06日 イイね!

シーズン・イン

シーズン・イン今年のGWは有休もくっつけて長く休めている。本当ならキャンプツーリングに行きたかったのだが、自粛している。宮城ナンバーのZX-9Rなんかで鳥取あたりをウロウロするのは、煽られに行くようなものだ。

とはいえ、五月晴れの日に引きこもるのは如何にも勿体ない気がする。ならば近場で、山と海とワインディングを取り込んだルーティングをしてみた。

ワインディング三昧のあと、ジェラート。
3桁国道を流して、お蕎麦を啜る。
海を見て、滝も見る。

4回目の給油をした出光のGS。比較的古い給油機なのだが、珍しい機能があった。これを押すと出方がチョロチョロになるらしい。やってみると確かにそうなるが、別に普通の給油機でも握り方次第で調整できる故、広まらなかった機能なんだろうね。

今日のお出かけ中の人様との会話は(マスク越しで)、
「桜餅のジェラートをカップで」
「おろし蕎麦の大盛りと焼き鯖寿司」「ごちそう様でした」
「ホットコーヒーのS」

密にならない愉しみを持てていることに感謝したい。


Posted at 2021/05/06 22:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2021年01月04日 イイね!

ノークラシフト

ノークラシフト皆様あけましておめでとうございます。

三が日も終わりましたが、チャックは今日までお休みでした。
まずはスイフトの洗車。昔買ったCCウォーターが残っていたので、テキトーに使って拭き上げ。前回使ったせいなのか、今回高圧洗浄で泥を落とすと、ボディが割とキレイに見えた気がする。

午後はCRMで走り初め。山に近づくと日陰はまだ雪が残っている。峠は通行止めだろうが、行けるところまで行ってみようと走っていたところ、握ったクラッチレバーが突然スカッと軽くなる感触が…

これはクラッチワイヤが切れたか。止めて見るとその通り。
80ccといえど、クラッチレリーズは指では動かないので車載工具のドライバーをテコのように使うと、クラッチが切れる。しかしクラッチレリーズは右側にあるから、右手でクラッチを繋ぎながら右手でスロットルを操作できない。これは困ったぞ。
押して歩くには遠くまで来てしまった。
とにかく1速に入れて発進さえできれば、あとはクラッチがなくてもシフトアップ/ダウンは出来るので走っていけるのだが…

試しに停止状態でニュートラルにして始動し、ほんの少し回転を上げて1速に入れみたところ、なんとかエンストせず発進できた。
こうなったらしめたもの。ノークラでシフトアップとダウン。停止直前にニュートラルにして停止。あとは同じことの繰り返し。
発進時、スロットルを開けすぎるとウイリーしそうになるし、開け方が足りないとエンストする。町中でなくて良かったものの、一時停止と信号は沢山ある。帰宅までの約30㌔が長かった〜。

新年早々、切れたままでは縁起が良くないし、ワイヤの買い置きもあったから、帰宅後は早速交換。CRMでは昔、スピードメータケーブルが切れたことがあったけど、クラッチは初めて。
とはいえ、多分新車から交換していないから、30年以上は保ってくれたことになる。

そういえば、漫画のキリンではカタナを駆る主人公が、東名でポルシェとバトルしてる最中にクラッチワイヤが切れたんだよな。そこでは停止からの発進にセルモータをうまく使ってた。
(CRM80はキックスタータだから無理だけど)

トンデモナイ走り初めだったけど、今年も楽しく疾走りたいね。
Posted at 2021/01/04 23:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年12月12日 イイね!

Made in the Netherlands

Made in the Netherlands先月の朝ラーツーで、シールドがひどく曇ることが判明したヘルメット。スプレー式の曇り止めを買おうかと思っていたところ、某2輪用品通販サイトのポイントが貯まっていたので、思い切ってピンロックシールドを買ってみた。
この製品をシールドの内側に貼り付けると、要はペアガラスの原理で結露しにくくなるというもの。

早速、今日の朝ラーツーで使ってみると、これはスグレモノ。貼り付けていない範囲はしっかり曇っているから効果は分かりやすい。

オランダの人、よく考えてくれました。これで安全に走れます。
Posted at 2020/12/12 12:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年11月22日 イイね!

朝ラーツー

朝ラーツーせっかくナウなライディングジャケット(爆)を買ったので、紅葉が綺麗なうちに走りに行ってきた。

7時前に出発。気温は約5℃。発熱素材のインナー上下、綿のスウェットに薄手のダウンとライディングジャケット。下はジーンズ。この装備で至って快適。今回からチェストプロテクターを付けているので、冷気が入りにくいのもあるのかも。

むしろ気になったのは、ヘルメットシールドの曇り。この気温では走っていても曇ってしまう。長年SHOEIのベンチレーションの優れたモデルを使ってきたから気付かなかったけど、これは何とかしないと。

山を下りたら、朝食もまだだし、暖かいものが食べたくなったので、札幌のすみれに行ったつもりでラーメンを。お店の味には遠いが、結構イケますぜ。

おっと、今日は自分でお湯を沸かしていないから、ラーツーとは言えないかも。
Posted at 2020/11/23 20:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation