• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

MADE IN VIETNAM

MADE IN VIETNAMこのところCRM80をいじっているのだが、前から気になっていたのは乗る時のヘルメット。

舗装路しか走らないからとZX-9Rと同じオンロード用のフルフェイスを被ってきたのだが、やっぱオフ車には似合わんのでオフロード用が欲しいなとは思っていた。

とは言ってもフルフェイスに慣れると、ゴーグルなんて面倒なのでシールド付きのものが良い。ずいぶん昔にヤマハのギブソンを試着したときはフィット感が良かった。値段は手ごろだが、いつの間にか廃番に。

その次に良いと思ったのはHJCのDS-X1。こちらも値段の割に作りもフィット感も良い。しかし2輪免許を取ってからずっとSHOEI&スネル規格適合品を使ってきたから、国産でないことと規格がSGとJISだけということに正直抵抗があった。かといってアライやアメリカのメットはチャックの頭に合わない。

調べていくと、Y'S GEAR(ヤマハ)のYX-6というモデルがDS-X1とそっくりであることに気づいた。カラーリングだけ変えてHJCがヤマハに供給していると想像する。

まあ悩んでいたらいつまでたっても車両にメットが似合わないままだし、何よりお手頃なのでポチっと。

…届いた品物をみると、てっきりお隣の国で作っていると思っていたらベトナム製だった。
Posted at 2019/05/18 20:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年05月01日 イイね!

平成から令和へ:CRM編

平成から令和へ:CRM編令和が始まったわけではありますが、チャックは平成から相変わらず油と工具にまみれております。
今日はCRM80のミニモタード化がようやく完成しました。

もともと腐食のひどかったリムを交換するために取り掛かったことでしたが、計画するうちにフロントを17インチから14インチへ。
ホイール組みタイヤ交換はプロにお任せしてそれ以外をDIY。
ハブベアリングとオイルシールはついでに交換。前オーナーの放置期間の割には、30年モノのベアリングにグリースが残っていたことは少し驚きでした。

フロントが下がってキャスターが立った割にはポジションはそれほど違和感はないですが、走り始めるとやはり17インチから14インチにしただけあって、ハンドリングはかなりヒラヒラです。こりゃ慣れるまで慎重にいかないと。

このマシンはたぶん平成2年式(1990年式)なので、平成をほぼ生きてきたご老体になるわけだが、令和になってまでこんなモディファイをされるなんて思っていただろうか。
Posted at 2019/05/01 22:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年04月13日 イイね!

¥45/kg

¥45/kg旧品の前後リムとスポークが不要になったのだが、そのまま不燃ごみとして出すと埋め立てられてしまうので、リサイクル業者に引き取ってもらった。
個人&少量でも相手にしてくれる業者はありがたい。

そういえばZX-9Rのフロントホイールも余っていたから、今度タイヤとハブベアリングを外して持っていこうかな。
Posted at 2019/04/13 20:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年03月09日 イイね!

Hub

Hubタイヤ交換の度に、腐食したアルミのリムが、孔が開くのかと思うほどボロボロと崩れているのが気にはなっていた。
とはいえ、このマシンは90か91年式だからもう30年選手。前のオーナーが野ざらしで数年放置していたことを思えば、当たり前ではある。

いつか腐食した欠片がチューブに刺さるか、ホイールがパックリ割れるのもオソロシイので、ここらでリフレッシュしてやることにする。

まずは、タイヤ外しから。
17インチのフロントはあっさり外れてくれたが、14 インチのリヤは相変わらず外せない。早々に見切りをつけてプロのお世話に。
タイヤを外してもらっている間に、錆びついて固着したニップルは、ケーブルカッターを借りてパチパチとスポークを切ってやった。

リムは発注したから、ホイール組みはプロに任せよう。
(続く)
Posted at 2019/03/10 23:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2018年06月10日 イイね!

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間にチェーンのコマ詰めをしてみたものの、試走すら行けていなかった。
梅雨の晴れ間に少し遠くへ行ってみた。

走り出した瞬間、ハンドルに違和感が。明らかに曲がっている。
もともと曲がっていたが、冬に強風で倒れたとき、さらに曲がってしまったらしい。ペダルは曲がったところを曲げ直したが、ハンドルはグリップエンドの穴あきに気を取られ、ハンドル自体の曲がりに気づかなかったらしい。左右の違いがまるでオートレースのようだ。

とはいえ、直している時間は無いのでそのまま走り出す。
今日は海を目指そう。二輪では昔、有料道路の時代にZX-9Rで行ったきりのところ。ただCRMのタンクは4Lほどなので、タンク満タンでも100km走れない。目的地の近くまで来たところで3回目の給油となった。

海沿いに入ったところで、生シラス丼の看板が目に留まった。
店に入るとお客は誰もいないので一瞬ためらったが、生シラス丼なるものを食べたことが無かったのでオーダー。
主人はチャックのCRMを見て、遠い所から来たね、とか、他にも大きいの乗ってるんですか、なんて聞いてくる。80ccの原付で遠くからやってくることが珍しいのか。確かに今日は、チャックにとってもCRMでの過去最長の距離になりそうではある。

出てきたシラス丼にダシ醤油をかけて食べる。これはウマイ。赤だしのお汁も美味しい。
あっという間に食べて走り始める。
海沿いのワインディングは道も景色も気持ちいい。
ただ、CRMはふだん舗装林道みたいなとこばかり走っているせいか、こういったスピードが乗るワインディングは、正直勝手がわからない。終点まで行って、リーンインやリーンアウトを試しながら戻りつつ展望台で休憩した。

15時を回っているので帰路を急ぐ。
日暮れ前には勝手知ったるところまで帰ってきたが、昼間は丁度良かったメッシュジャケットは、日が暮れると寒くてしょうがない。出発時に満タンにした2stオイルのオイル警告灯が、いつの間にか点灯している。
オイルも入れたいが寒いし腹も減ったので、晩飯も済まそうと前に入った食堂に来てみたが、今日は看板の営業時間より早く営業を終了したとのこと。これは「あんどん」のようなCRMのライトで家路を急げということか…

本日の走行距離は430km。
とにかく尾てい骨が痛いが、CRMでも結構走れるということは分かった。
あとはハンドルを直して、ライトをもう少し明るいのに換えてやりたいぞ。
Posted at 2018/06/18 01:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation