• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

コマ詰め

コマ詰め2006年のGWにナンバーを取ってから、いつの間にか12年が過ぎた。
オドメータ約10,000㌔で替えたリヤのブレーキシューが、その後10,000㌔で摩耗限度に達している。
サスのストロークが長いので姿勢変化が大きいこのオートバイは、リヤブレーキもよく使う。残量が気になっては走っていても面白くないので、替えてやることにした。

ついでに引き代が無くなったチェーンも、コマを詰めてやろう。
あいにくこのサイズのチェーンカッターは持っていない。チェーンだけ外してチャリの前かごに放り込んで、近くの自転車屋へ。もちろん○○輪業的な、二輪も扱うところ。店の外には、エンジンなどが野ざらしに積んであったので、チェーンのコマ詰めくらいできそうだというカンを頼りに入ってみた。

チャック:「あのう・・・原付のチェーンのコマ詰めはやってもらえますか」
店主:「原付?自転車やろ?」
チャック:「いやいや原付です。外して持ってきました」

サンダーでカシメを飛ばし、あとはチェーンカッターでカット。
70代と思われる店主にとっては朝飯前だろう。作業の間にあたりを見渡すと、なんという偶然か店の片隅にCRM50/80があった。青に塗装してあるうえ、白いキャストホイールに換装されてモタード風になっているのですぐには分からなかった。

ヒトコマだけカットしてもらって、お代を払おうとしたら、ジョイント部のプレートがない。ピンとクリップも一緒に袋に入れてきたのに、プレートだけが見つからない。確かに店に来たときはすべてあったのだが、適当に床に置いていたのがまずかった。蹴飛ばしてどっかに行ってしまったのかもしれない。
困っていたところ、店主はいくらでもあるからと、その辺の入れ物に入っていた中古のプレートを恵んでくれた。ありがたや。しめて工賃1000円。
帰り際に同じCRMを持っているのだと話を向けると、純正スポークホイールを捨てたことを悔やんでいた。
チャックのCRMはリムの腐食が激しいので、ホイールを交換したいと思っているが、スポークホイールの張り替えをやってくれるところはなかなかない。むしろ昔ながらの自転車屋ができると聞いたので聞いてみると、手間はかかるがやれるという。1本5000円くらいとのこと。
いつか頼めそうだなと思いながらチャリで帰宅。

まずはブレーキシューの交換から。軽い車体を適当な箱に乗っけてリヤを浮かし、Rホイールを外す。難なくブレーキシューは交換。
チェーンはヒトコマ詰めたものから張り調整。規定の遊びでチェーンスライダーの中央付近になったので、2コマ詰めると張り過ぎになったかもしれない。丁度よかった。

試走はまたの機会に。チェーンクリーナーをジャンジャン使ってチェーンを綺麗にしたので、今度はまず給油してやろう。
Posted at 2018/04/17 00:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2017年09月23日 イイね!

再訪、エンゼルライン

再訪、エンゼルラインリヤタイヤ交換後、翌日には試走がてらツーリングに行ったのだが、台風一過のせいか山は通行止めだらけで満足に走れなかった。ということで、ひたすらワインディングを走りつなぐルートでリベンジした。

…やはり軽快だ。
幅120→100mmにしたわけだが、鈍感なチャックでも分かるくらいスッと寝るので、しばらくリズムをつかみにくかった。今までは細いフロントと太いリヤのバランスに慣れていたためだろうか、今回滅多に滑らないフロントが逃げてヒヤッっとすることがあった。
しかしこれが本来のバランスなのだろう。

いわゆる酷道と険道を通って日本海に出た。
久しぶりにエンゼルラインに行ってみよう。そういえば二輪で走るのは初めてだ。無料となって久しいが、路面の荒れや台風一過のゴミが気にはなるものの、イヤらしいコーナーもなく山頂まで続くこのワインディング。地元の方が羨ましいと思うが、走りに来ているような人は見かけない。

昔のブログを見ても似たような空模様。
下りも軽快に走るが、リヤのブレーキシューの残厚が気になる。どうせならリヤタイヤ交換時にブレーキシューも換えとけば良かった。

帰路はひたすら快走路を行く。車もいないので80ccにムチを打つみたいで申し訳ない気持ちになるが、こんな下道を行く限り、80ccの2ストと3㍑の1BOXの速度に大した違いはない。ひょっとしたら、スイフトもZX-9Rも大して変わらないかもしれない。でも、走ったら走ったなりにそれぞれの良さが出てくるだろう。多分それが、3台乗り続けている答えなのかも知れないと、今書いていて思う。
いつかは電気自動車の時代になるだろうが、この3台にとって、エンジンの魅力が占める割合は無視できない。それぞれモーターとなった日に果たして同じように楽しめるのか。

まあいい。難しく考えなくてもいい。楽しめる今を楽しめば良いのだから。
Posted at 2017/10/03 22:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2017年09月16日 イイね!

ハズレ無し

ハズレ無しせっかくの3連休は雨雨雨の予報。
久しぶりに朝寝坊をし、昼過ぎに起き出して外を見ると、やはり雨だった。

整備手帳を読み返してみると、CRMのリヤタイヤを交換したのは、2008年。以来、6000㌔強を走って、オドメータは2万㌔に届こうとしている。スリップサインも出かけているのと、タイヤサイズをもう少し軽いものに戻したくて、交換してみた。

前回、初めてタイヤ交換に挑戦したフロントタイヤは、何とか外れてくれた。
今回はリヤタイヤ。それもリム幅に対してオーバーサイズを履かせているうえ、ホイール径自体も14インチと小さい。とりかかる前から大変そうと覚悟していたものの、実際やってみるとその通り。
2時間格闘してみたが、一向に外れる気配ない。あきらめてショップに持ち込むことにした。
嗚呼、この挫折感。

プロならすんなり外してくれると思いきや、かなり大変そう。タイヤチェンジャーを使っても結局二人がかりで外していた。これは手で外すのはかなり難しい、と言われて少し気が楽になった。

リムは腐食がひどい。削るとかなりの厚みのものがボロボロ剥がれてくる。このカケラや段差がチューブを傷つけてパンクさせるらしい。穴が開くんじゃないかと心配したが、なんとか綺麗にしてもらい、タイヤを取り付け。
これまでは120/80-14でリムに対してオーバーサイズだったが、今度のは100/90-14で推奨リム幅内。
タイヤが細くなったので、チューブも1サイズ小さくしてリムバンドも交換。

ショップでの工賃が思ったよりも高くつき、タイヤを安く買った割には何をしているのかわからなくなったが、これもDIYの勉強代か。リヤタイヤだけは今度から素直にショップにやってもらうことにしよう。

肝心の試走は、雨のため断念。
でも120/80-14の前には細いのを履いていたから、軽快感は覚えている。
ホンダのPCXとホイールサイズが同じなおかげで、タイヤの選択肢が増えたのはありがたい。
ようやく涼しくなったし、早くツーリングに行きたいところだ。

タイヤは外せなかったが、明日もしくは明後日に筋肉痛はハズレ無しに出るだろう(爆

Posted at 2017/09/16 21:30:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2015年10月27日 イイね!

近況報告:CRM編

近況報告:CRM編このところめっきり寒くなってきました。
自宅ではTシャツと短パンで過ごしていましたが、そのせいか風邪を引いてしまったので昨日からようやく長袖を出したところです(^^;
昨日はウトウトしながらblogを書いていたため、書きかけのものを間違ってupしてしまいました(^^;

さて、今日はタイトル通り、ここ数ヶ月のCRM80の近況を綴ってみたいと思います。

【7月】
台風11号が通過。
強風のため左側(サイドスタンド側)に倒れて左のバックミラーが割れてしまった。
危ないのでとりあえずミラーを取っ払っておいた。

【9月】
台風18号が通過。
またもや強風で転倒。今度はメーターカウルが地面に衝突したせいで、メーターボックス
が押され、メーターボックスの取付ボスがポッキリ逝ってしまった。
ウルトラ多用途ボンドで接着してみたが、いざボルトを締めようとするとせっかく接着したところが取れてしまう。面倒になってきたので溶かしてくっつけてやった。

ふとタンクを見ると、表面に細かいクラックが入っている。CR80の樹脂タンクをCRM80に無理矢理着けているのは自己責任としても、樹脂タンクか突然パックリ割れてガソリンがダダ漏れしても危ない。
そこで某オクで比較的年式の新しいCR80の樹脂タンクを調達。
早速とりつけてみたところ…全然付かない(ToT)
前側はトップブリッジが当たるし、下側はチャンバーに当たるので加熱されて危ないことこの上ない。

【10月】
またもやCR80のタンクを某オクから調達。今度は今着けているものと年式をあわせたので、取り付けは全く問題ない。
最後は手持ちのCRMのステッカーを貼ってやった。今度のタンクは赤色なのでちょっと雰囲気が変わったかな(^_^)v
Posted at 2015/10/28 00:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2014年11月24日 イイね!

山この連休は本当に良い天気でした。
この日以来CRMに乗っていなかったので、連休最後の今日は近所を散策することに。

走り始めてまもなく、発作的に眼前の山に登りたくなってきた。
確か麓の公園に登山口があったはず。
公園事務所に寄って地図をもらい、早速登り始める。

しばらくは1車線の林道のような道だったが、次第に直登ルートに変わってくる。
ジーパンにスニーカーの、完全に山をなめている格好。あっという間に汗だくになったが、直登なので高度はぐんぐん稼げる。

ほどなく山頂へ。
すぐ下の岩が展望台になっていた。
登山口からの標高差は300m弱。30分も登ればこの眺め(^^)v

何度もすっ転びそうになりながら、登山口に戻る。

山が大好きだった昔の思い出に、少しだけ浸った…
Posted at 2014/11/25 22:51:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation