• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

裏山探訪

裏山探訪梅雨真っ只中の土曜日。

午前中はなんとかもちそう…の天気予報を頼りに、裏山のため池へ。
クルマでは来たことがあったが、オートバイでは初めて。

結露なのか湧き水なのか、びっしょり濡れたトンネルをいくつも抜ける。

ため池を過ぎると、ほどなく舗装林道の峠道が始まる。
舗装はそれほど悪くないが、尖った形の落石を踏まないように気を付ける。

道はどんどん高度を上げてゆく。
この山の南面が見えてきたら、峠はすぐそこだ。

若い頃、この山へ登ろうと、自転車で来たことを思い出す。
あのときは、峠の登り口でハンガーノックになって動けなくなってしまった。
でも持ってきたおにぎりを食べたら元気が出て、また走り出すことができた。
峠を登りきったら、自転車を置いて徒歩でこの山へ。
山頂付近では、どこかの団体に缶ビールをごちそうになり、フラフラと下山したっけ…

帰りは裏庭を通ったら雨に降られ、ビシャビシャのトンネルの飛沫は、乾いたら下回りが白くなるほど汚かった。
ツーリングしていた時間よりも、その後の洗車にかかった時間の方が長かったかもしれない(^^;

そうか、これは某氏のなわばりに無断侵入した罰なのか…
Posted at 2014/07/09 01:10:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年05月01日 イイね!

タイヤ交換Day

タイヤ交換Day昨年夏の山陰ツーリングで約1500km走って、リヤタイヤのスリップサインがほぼ出てしまった。

今シーズンは始まったばかり。秋には車検もあるので、急遽タイヤを換えることにした。
ここ数年はBSのスポーツタイヤが好みで、BT014/015を前後2セット履いた。
現行の銘柄ならS20からバージョンアップしたばかりのS20EVOとなるところだろう。
しかし、ちょうど用品店のセールで、前モデルのBT016PROが格安だったのでそちらに。
ただし、BT016PROは今も生産されているらしい。
店頭にあったものから、なるべく新しいもの選んでレジへ。ホイールに嵌められたのは'13/36&37週製造分だったが、帰り際に店頭をみると'14製造分が補充されていた(ToT)
ここ数年は、あのオヤジのタイヤ屋でホイール持ち込みで交換していた。記録を見ると、用品店でのタイヤ交換は実に'98以来。プロから見ればくだらないこだわりかもしれないが、ホイールは自分で車体に取り付けたいので、今回もホイール持込とした。
フロントはまだ山があるので、別のホイールに嵌めてもらった。

翌日は軽い慣らしと皮むきに。エンジンを暖めたついでにエンジンオイルとエレメントを替えて終了。

さて、今年はどこを走ろうか。
Posted at 2014/05/05 12:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年03月29日 イイね!

2014ツーリング初め

2014ツーリング初め夏の山陰ツーリング後に見つけてしまった、クラッチプッシュロッドの油漏れ。

修理としては、スプロケットまわりのカバーを外して、クラッチプッシュロッドのオイルシールを交換するだけ。しかし、そのカバーを外すには、冷却水とエンジンオイルを抜いて、ウォーターポンプ、ドライブスプロケット、チェーンなどを外さねばならないので大がかりになった。
とはいえ、この際なので新車装着のままであった前後スプロケとチェーンを交換。減速比も少しだけ変えてみた。

冬場の修理だったので修理後は試走程度で止めていたが、このところようやく暖かくなってきたので、今年の初ツーリングも兼ねて行ってみた。

ふと思いついたのが、この撮影ポイント
あてずっぽうで行ってみたが、今見比べると全然違う場所のようだ(^^;
とはいえ、一番奥には未だに真っ白なノウゴウハクサンが見えたの良しとしよう。

その後は、3桁国道と県道をひたすら走りつなぎ、金山へ。
お昼時なのでツーリングマップルに載っていた、「焼き肉どん底」という店に入ろうかと思ったが、どこにも見当たらない・・・どうやら無くなっているようだOTL←2002年版を未だに使っているチャック

幸い近くに別の店があり、そこでご当地B級グルメの鶏ちゃん定食を。ついでに牛ホルモンを追加。タレに浸けられた鶏ちゃんに対し、塩コショウで味付されたホルモンも旨かった。

その後は、近くのダム湖~タラガ~あじさいと走る。

この時期、梅・桜・木蓮などが沿道や山肌を彩っている。
寒くもなく、暑くもない。
革ジャンの下に、少し着込んだ位が快適な季節。
そんな陽気を楽しんだ350km余りのツーリングだった。

いよいよリヤタイヤが交換時期。
ここ数年はBSのスポーツタイヤがお気に入り。今履いているのは、2世代前のBT14/15。
今ならS20あたりになりますか。
Posted at 2014/04/03 22:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年08月22日 イイね!

サラバ大山【山陰ツーリング3日目】

サラバ大山【山陰ツーリング3日目】※本当は8月16日です。2日目の日にちを間違えてしまいましたので、ついでに3日目も間違えることにします(^^;



久しぶりのキャンプも、二泊目のせいか一昨日に比べて涼しかったからか、朝までぐっすりと眠れた。

楽しかったツーリングも、今日で終わり…
今日も暑くなりそう。
この暑さのなか、フレームにさわると火傷しそうになるオートバイに、1日中跨がって走るのは狂気か…と淹れたコーヒーを飲みながら思う。

とはいえ、まずは鳥取を目指して北上。また3桁国道や県道を走りつなぐ。

鳥取に近づくと現れたのは「鳥取砂丘」の看板。しかし迷わずスルー(爆
この暑さで砂丘はあり得ない(2回行ったことあるし)。
鳥取市街の手前から日本海に出ようとしていたら、道に迷ってしまった。道端で地図を見ていると、近所の人が親切に声を掛けてくれて、程なく日本海沿いに出ることができた。

ここからはひたすら海沿いを走りたい。

高速が無料区間で伸びており、自然にそちらに誘導されてしばらく走るが、あまりに味気ない。
今したいのは移動ではなく、旅。

そう思って、高速を一旦下りて下道で鳥取方面に戻った。

…やっぱりこっちがいい。景色も道も最高だ。

お昼頃には浜坂に着いた。
美味しい魚が食べたいが、どの店がよいのか分からない。試しに地元のスーパーに入ってみると、浜坂で水揚げされた旨そうな魚が並んでいる。
寿司と刺身を買って、ノンアルコールビールで乾杯していると、地元のヲッサンが話しかけてくる。
「オレもさ、ハーレー乗っててさ…」

さらに東へ。

余部鉄橋で有名な余部を通過。今は鉄橋からコンクリート橋に掛け替えられていた。

しばらく走ると、京丹後市。ここからは丹後半島をぐるっと回る。
先端の経ヶ岬で休憩。
遊歩道を灯台まで歩いてみた。灯台から東側の景色がこの画像。荒々しい断崖絶壁が美しい。

汗だくでオートバイに戻り、走り出す。

丹後半島の最後の宮津市は激しく渋滞していたので、延々すり抜けながら舞鶴に出た。
ここからは小樽への航路があるからか、オートバイが目立つ気がする。
いつか、また北海道を走ってみたい。



今回のツーリングは思う存分走れた。
出発前はまだまだ溝があると思っていたタイヤが、いつの間にかスリップサインが出そうになっていたくらい。
そして忘れかけていたキャンプの楽しさを再認識できた。
山陰地方の良さも知ることができた。
山陰と言っても大山までだから、そこから下関まで知らないところがまだまだ沢山ある。これからの楽しみになりそうだ。

最後に、人馬とも無事で帰れたことに感謝。

本日の走行距離:520㌔
3日間の総走行距離:1450㌔、ガソリン:70㍑
Posted at 2013/08/27 00:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年08月21日 イイね!

ぐるり大山【山陰ツーリング2日目】

ぐるり大山【山陰ツーリング2日目】暑い…それにしても暑い。

ここはいくらかでも標高が高いはず。そしてこのテントはインナーがフルメッシュ。
Tシャツ短パンだけで、シュラフどころかタオル一枚かける気にならないと思いながら眠りについた…

今日は4時に目が覚めた。
テントを出ると、満天の星空。
辺りを散歩しながら、しばらく見ていた。

日が上ってくる。真っ赤な朝日だ。

夜露でびっしょりのテントを干しながら、コーヒーを淹れる。
先客は昨日の夜中にテントに戻ってきたが、今日もここを基地にして早くも出掛けるようだ。

そうこうしているうちにテントが乾いた。今日も暑くなりそうだ。

8時過ぎに出発。
犬挟トンネルを抜けて蒜山高原に出る。

途中、塩釜冷泉と道の駅蒜山高原に寄った。
水もジャージー乳も美味い。特にジャージー乳は上に溜まっている固形分がまるでクリームのよう。
そこからは大山の中腹を時計回りに一周。

南~西部は道幅も広いが、北~東部はほぼ1.5車線。それぞれ面白い。
また蒜山高原に下りて、二杯目のジャージー乳を飲んだ。

一旦倉吉でお昼を食べた後、南下。また3桁国道や県道のワインディングを走りつなぐ。

今日のキャンプは、赤磐市の幡降野営場。
ここはお寺の境内にある珍しいところ。住職に近くの温泉を教えてもらって行ったのが、岡山空港横のレスパール藤ヶ鳴。

のんびりお湯につかってテントに戻った。
今夜はいくぶん涼しいぞ…

本日の走行距離:400㌔

(3日目につづく)

※日にちを間違えました。本当は2013.8.15です。
Posted at 2013/08/21 00:52:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアクリーナーエレメント流用検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8426044/note.aspx
何シテル?   11/07 23:22
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation