• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

【車検当日】役場〜整備〜陸運

【車検当日】役場〜整備〜陸運とりあえずENGは掛かったから、まずは仮ナンバーを借りるために役場まで行ってから整備再開。

光軸検査対策として、ヘッドライトを右側通行用(欧州一般仕様)から、左側通行用(イギリス仕様)の1灯式に交換。
次はエンジンオイルとオイルエレメント。大して走っていないが、前回から1年以上開いているから交換。ガソリンも大部分は1年以上前のものだから、こちらもポンプでできるだけ抜き取ってやる。
あとは、本番でセルモータが回らないのはシャレにならんので、ジャンクションボックスとマグネットスイッチを新品へ交換。

最寄りのガソリンスタンドで新鮮なガソリンを入れて、少しENGを回してやる。Assy交換したキャブはパイロットスクリュー調整も同調も取ってないのに、すこぶる調子が良い。前が悪かったのか、これが本来なのか分からないが、スロットルを開けるのを躊躇うくらいのパワー感だ。

早めに陸運に着いて書類一式を揃える。次も車検を切らすかもしれないから、25ヶ月分の自賠責に加入。ところが出来た証書を見ると24ヶ月分。お金は25ヶ月払っていたから、窓口に戻って再作成を依頼。それにしても、隣の印紙売り場のツンデレキャラのお姉サマでなくて良かった(ただし大変美しい方です)。

コースに入場すると2輪ラインは前にも後ろにも誰もいない。検査開始時間前だったが始めてくれた。
今回は前回みたいにハンドル幅の計測もせずサクサク進めてくれて、あっという間に終了。
今回から、QRコードの受付票を書類と一緒にクリップで留めて提出すると、病院の薬局みたいにモニターに新しい車検証の交付順が映し出されるシステムになっていた。

こんなことを続けながら、来年7月には四半世紀を迎えるマスィーンだけれど、これからも楽しく乗っていきたいね。
Posted at 2020/12/11 21:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年12月06日 イイね!

【車検前日】キャブレター

【車検前日】キャブレタースイフトと同じ年にやってくる、ZX-9Rの車検。
本当は先月のところ、休みが取れずにやむなく車検切れとなってしまったが、休みが取れたので、モロモロの車検前の点検・整備をする。まずは今年の正月以来の始動から…

相変わらずセルモータが動かない。マグネットスイッチの電圧を見ようとテスターを当てると少しセルモータが回った。これはマグネットスイッチか。しかし、充電したはずなのにクランキングは頼りなく、終いにはまた動かなくなった。仕方ないので、クルマとジャンパしてENG始動。
1年前のガソリンだったが、暖まれば特に問題はなさそう…と思いきや車体の下に滴る液体がっ!
匂いからしてガソリンが漏れてるっぽい。

これでは車検どころじゃないので、タンクを外して漏れ箇所を調べると、キャブレターの3-4番へガソリンを供給するT字型のコネクタとキャブレターの接続部から結構な勢いで漏れていた。

パーツリストを見ると、ここはコネクタとOリングがセットになっているが、明日の車検には純正部品は間に合わないし、合いそうなOリング単品を探して交換する手もあるが面倒。
そういえば、新品のキャブレターAssyを持っていたのを思い出したので、ゴッソリ替えてやった。この新品、同調の調整ネジにペンキでマーキングしてある。キャブレター単品で同調を取っているみたいだ。
まずは普通にENGは始動できたので、とりあえずアイドリング回転だけ合わせてみると、吹け上がりも問題ない。
このキャブのメインジェットは#190が付いている。オリジナルは#200だった。S/Mを見ると、B1型は欧州一般仕様も#190だったが、チャックのB3型から#200に変わっている。今回替えたキャブレターAssyは、B1のものかもしれない。

試走もできず日も暮れてしまったが、明日の車検は午後の4ラウンド。残りの整備は明日の午前中までに済ませることにしよう。
Posted at 2020/12/11 12:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年04月01日 イイね!

ZX-25R SC 発表

ZX-25R SC 発表カワサキモータースジャパンは、国内で今秋に導入予定の『Ninja ZX-25R(ニンジャZX-25R)』をベースに、スーパーチャージャーを搭載して出力を大幅に向上させた、『Ninja ZX-25R SC』車両を公開した。

250ccクラスながら完全新設計の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンに対し、H2と同様のアルミニウム合金製インペラのスーパーチャージャーを組み合わせ、最高出力は80PSを叩き出した。最高速度は240km/h。

12/25 から特設webサイトで予約を開始する。
Posted at 2020/04/01 23:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年01月02日 イイね!

2020年も疾走る

2020年も疾走る皆様あけましておめでとうございます。

さて、昨年に引き続き今年のブログもカテは"オートバイ"から始めてみよう。

もともとZX-9Rのアフターパーツは少なかったが、純正部品すら生産終了が多くなってきた現在、新品で手に入るパーツは貴重だ。マジカルレーシングはインナーリヤフェンダーを受注ベースで未だに生産してくれているので、先月に注文した。今回はリヤサスのダンパーロッドを飛び石から保護する目的で導入。年末に届いたものを本日取付けた。

早速近場で良いので走りたい。2.5ヶ月ぶりの始動はすんなりできたので、チェーンに給油して走り出す。

この時期の山は、雪や凍結、塩カルの心配があるので、その心配のない少しでも暖かいところへ行くしかないが、気温は約10℃で陽ざしもあるから、まだ走りやすい。堤防道路を南下して、河口に出た。

どこかいい場所でコーヒーを飲んでのんびりしたいからと、今日はマイボトルを持ってきた。ホットコーヒーを入れるためにコンビニに寄ると、キリマンジャロブレンドが新しく出ていたので試してみる。

オートバイを停められる、少し戻ったところの公園で休むことにした。ここは結構ツーリングで立ち寄るスポットらしく、結構停まっている。

ライムグリーンのGPZ900のオーナーから珍しく話しかけられた。
彼のニンジャはリヤタイヤが160だから一見控えめに見えるが、エンジンはZRX1200に載せ替えて、ピストンはJE、コンロッドはZZRが入っていると。なんとメータは3周目、98年式を新車で買って1万㌔/年のペースで乗り続けている、筋金入りのニンジャ乗りだ。96年式で5万㌔チョイのチャックは比べるまでもない。
羨ましいのは、自分で一切触らずに全部任せられるショップがあるということ。アフターパーツをただ付けるだけでなく、純正流用や中古を組み合わせて、予算と要望に応えてくれるそうだ。

そういえばツーリング先で話かけられたのはいつ以来だろうか。チャックの愛想が悪そうに見えるのか、それとも人のいる所でゆっくり休むことがほとんど無いせいかは分からない。

…おっと、話し込んでると日が傾いてきた。日が陰って寒くなる前にと帰路を急ぐ。

先のニンジャ乗りの方のようにはいかないが、今年もボチボチ疾走っていきたいね。
Posted at 2020/01/04 08:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年11月04日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り連休の最終日、ZX-9Rの今年の乗り納めとしてツーリングに行ってきた。
前日はフル充電のバッテリでセルモータは一発で動作、フューエルポンプはセルモータ動作後に動作するようになり、すぐ初爆。

翌朝は8時前に出発。もっと早く出るつもりが、思いの外寒かったので布団から出られんかった。
いつものダム湖を目指して、10℃チョイのなか走り出す。

あのラーメン屋は今日も休み。何やら張り紙があり、店主は怪我で入院しているのでしばらく休むという。ではお盆に見つけたあのお店に行ってみると、こちらも休み。
国道沿いに比較的大きいお店があったので入る。味は悪くないが、もう少し煮干しダシは効かないほうが好みかな。

峠の紅葉はちょうど見頃で色鮮やか。楽しみだったワインディングは観光客で混み合っていて、いつもの調子では走れなかった。

その後は、土砂崩れで数年間通行止めだった険道を久しぶりに通ってみる。真夏ならビチャビチャのトンネルを避けられるメリットがあるが、今の時期ならクネクネを楽しめなければ苦行でしかない。

日中は暖かったせいで、日が陰ると余計に寒い。
この頃、ツーリング終盤でクラッチを握る左手が悲鳴をあげることが多くなってきたのもあるし、今日はこの辺でキーを抜いとくか。
Posted at 2019/11/18 12:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation