• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

ZX-25R SC 発表

ZX-25R SC 発表カワサキモータースジャパンは、国内で今秋に導入予定の『Ninja ZX-25R(ニンジャZX-25R)』をベースに、スーパーチャージャーを搭載して出力を大幅に向上させた、『Ninja ZX-25R SC』車両を公開した。

250ccクラスながら完全新設計の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンに対し、H2と同様のアルミニウム合金製インペラのスーパーチャージャーを組み合わせ、最高出力は80PSを叩き出した。最高速度は240km/h。

12/25 から特設webサイトで予約を開始する。
Posted at 2020/04/01 23:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年01月02日 イイね!

2020年も疾走る

2020年も疾走る皆様あけましておめでとうございます。

さて、昨年に引き続き今年のブログもカテは"オートバイ"から始めてみよう。

もともとZX-9Rのアフターパーツは少なかったが、純正部品すら生産終了が多くなってきた現在、新品で手に入るパーツは貴重だ。マジカルレーシングはインナーリヤフェンダーを受注ベースで未だに生産してくれているので、先月に注文した。今回はリヤサスのダンパーロッドを飛び石から保護する目的で導入。年末に届いたものを本日取付けた。

早速近場で良いので走りたい。2.5ヶ月ぶりの始動はすんなりできたので、チェーンに給油して走り出す。

この時期の山は、雪や凍結、塩カルの心配があるので、その心配のない少しでも暖かいところへ行くしかないが、気温は約10℃で陽ざしもあるから、まだ走りやすい。堤防道路を南下して、河口に出た。

どこかいい場所でコーヒーを飲んでのんびりしたいからと、今日はマイボトルを持ってきた。ホットコーヒーを入れるためにコンビニに寄ると、キリマンジャロブレンドが新しく出ていたので試してみる。

オートバイを停められる、少し戻ったところの公園で休むことにした。ここは結構ツーリングで立ち寄るスポットらしく、結構停まっている。

ライムグリーンのGPZ900のオーナーから珍しく話しかけられた。
彼のニンジャはリヤタイヤが160だから一見控えめに見えるが、エンジンはZRX1200に載せ替えて、ピストンはJE、コンロッドはZZRが入っていると。なんとメータは3周目、98年式を新車で買って1万㌔/年のペースで乗り続けている、筋金入りのニンジャ乗りだ。96年式で5万㌔チョイのチャックは比べるまでもない。
羨ましいのは、自分で一切触らずに全部任せられるショップがあるということ。アフターパーツをただ付けるだけでなく、純正流用や中古を組み合わせて、予算と要望に応えてくれるそうだ。

そういえばツーリング先で話かけられたのはいつ以来だろうか。チャックの愛想が悪そうに見えるのか、それとも人のいる所でゆっくり休むことがほとんど無いせいかは分からない。

…おっと、話し込んでると日が傾いてきた。日が陰って寒くなる前にと帰路を急ぐ。

先のニンジャ乗りの方のようにはいかないが、今年もボチボチ疾走っていきたいね。
Posted at 2020/01/04 08:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年11月04日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り連休の最終日、ZX-9Rの今年の乗り納めとしてツーリングに行ってきた。
前日はフル充電のバッテリでセルモータは一発で動作、フューエルポンプはセルモータ動作後に動作するようになり、すぐ初爆。

翌朝は8時前に出発。もっと早く出るつもりが、思いの外寒かったので布団から出られんかった。
いつものダム湖を目指して、10℃チョイのなか走り出す。

あのラーメン屋は今日も休み。何やら張り紙があり、店主は怪我で入院しているのでしばらく休むという。ではお盆に見つけたあのお店に行ってみると、こちらも休み。
国道沿いに比較的大きいお店があったので入る。味は悪くないが、もう少し煮干しダシは効かないほうが好みかな。

峠の紅葉はちょうど見頃で色鮮やか。楽しみだったワインディングは観光客で混み合っていて、いつもの調子では走れなかった。

その後は、土砂崩れで数年間通行止めだった険道を久しぶりに通ってみる。真夏ならビチャビチャのトンネルを避けられるメリットがあるが、今の時期ならクネクネを楽しめなければ苦行でしかない。

日中は暖かったせいで、日が陰ると余計に寒い。
この頃、ツーリング終盤でクラッチを握る左手が悲鳴をあげることが多くなってきたのもあるし、今日はこの辺でキーを抜いとくか。
Posted at 2019/11/18 12:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年09月01日 イイね!

VFR800

VFR800今日昼間に通りがかったホンダのディーラーに、綺麗なカラーのオートバイが展示されていた。
新車で気になるオートバイというのもチャック的には珍しいというのもあって、夕方に見に行ってしまった。

そうか、これはVFR800だったのか。
以前よりスマートになったデザインに加え、カラーリングがシャープさを引き立てているのだが、今時のスーパースポーツと違ってある程度のボリューム感を持たせつつも、ツアラー然としていないところが良い。

跨がってみると足付きはZX-9Rと同じくらいで、ハンドル位置も悪くない。

店員によると、DCTが装備されていたVFR1200は今はなく、800も排ガス規制の関係で最後のV4になるかも知れないと言う。
もう一つの特徴でもあるプロアームは、右出しマフラーのせいであまり目立たない。歴代のモデルはマフラーをカチ上げてセンター出しにし、いかにもプロアーム!としているものが多かった。

さて、どんな乗り味なんだろう。残念ながら試乗車はないので想像するしかない。
帰宅後、お茶濁しでネットを徘徊。

このエンジン音…思い出したのは限定解除の試験車両のVFR750K。同じく試験車両であったヤマハのFZX750が感動的に乗りやすかったのに対し、VFRはポジションもエンジン特性も悪かったので、正直良い印象が無い。合格した時もたしかFZXだったし。

ウーム、要らんことを思い出したが、オートバイがエンジンを動力源にしている以上、エンジン音が好みを左右する要素の一つであるから仕方がない。

NR750は昔、試乗会で乗ったことがあるのが密かな自慢だ。
Posted at 2019/09/02 00:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年08月17日 イイね!

冷や泥水

冷や泥水今年はGWにキャンプツーリングに行ったし、お盆は昨日まで台風10号も来ていたから、キャンプツーリングの計画はなかった。しかしせっかくの休みだし、気になるところの整備と日帰りのツーリングくらいは行きたい。

まずはGWのツーリングで気になっていた特定の回転数でのビビリ音のようなもの。どうもフロントカウル周りで鳴っている気がするのでそのあたりを見てみると、クラックが何箇所か見つかった。右のミラー取付穴近く、ポジションランプ近くとフロントフェンダーの取付穴だった。そのうち二つは15~20年前にプラリペアで補修していたが、また割れてきている。プラリペアは元のABSより硬いのでどうしても割れやすいのだろう。
今回は接着部分をできるだけ大きくとって接着強度を増してやる。このところ、メカ部分のみならずこういった樹脂部分の修理も多くなってきた。

次は始動。ようやく完治したと思ったがまたセルモータも燃料ポンプも回らない。スタータサーキットリレー、マグネットスイッチ、燃料ポンプリレーなど片っ端から替えてようやくセルモータが動いたが、まだ燃料ポンプが動かない。バッテリの電圧不足かと思い、スイフトとジャンプさせたらようやく始動した。いったん始動してしまうと、同じ日も次の日も難なく始動する不思議な奴だ。

次の日は8時に出発。走り慣れたワインディングを走りつなぐ。
台風一過の影響か、路面は落ち葉や濡れたところも結構ある。今のタイヤは前後ダンロップのQualifierⅡ。ここ10年はBSだったけれどこのタイヤはそれほど違和感はない。
またあのラーメンが食べたくて店の前に来てみたものの、今年も「臨時休業」。仕方ないので自分の勘を頼りに店を探す。ええいっっと入ってみた店は、地元の人らしき方で賑わっていて、スープも麺もチャックは気に入った。いい店を見つけたぞ。

せせらぎ街道ではスイスイ走っているうちに、地元ナンバーのハーレーに追い付いたらば、この方が結構なペースで走って下さる。
その先の道の駅では、ドリップマシーンがあって旨いホットコーヒーが飲めるようになったのは良かった。チャックのささやかな要望は全国の道の駅とSA/PAにドリップマシーンが置いてあること。

帰り道の長いトンネルは、この暑さのせいか結露か何かで洗い越しのような水が流れており、久々にドロドロになってしまった。来年からこのトンネルを夏場に通るのはやめにしようかと思うが、猛暑もお盆も走るチャックへの、ご先祖様からの冷や水なのかもしれない…(^^;
Posted at 2019/08/25 02:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation