• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

VFR800

VFR800今日昼間に通りがかったホンダのディーラーに、綺麗なカラーのオートバイが展示されていた。
新車で気になるオートバイというのもチャック的には珍しいというのもあって、夕方に見に行ってしまった。

そうか、これはVFR800だったのか。
以前よりスマートになったデザインに加え、カラーリングがシャープさを引き立てているのだが、今時のスーパースポーツと違ってある程度のボリューム感を持たせつつも、ツアラー然としていないところが良い。

跨がってみると足付きはZX-9Rと同じくらいで、ハンドル位置も悪くない。

店員によると、DCTが装備されていたVFR1200は今はなく、800も排ガス規制の関係で最後のV4になるかも知れないと言う。
もう一つの特徴でもあるプロアームは、右出しマフラーのせいであまり目立たない。歴代のモデルはマフラーをカチ上げてセンター出しにし、いかにもプロアーム!としているものが多かった。

さて、どんな乗り味なんだろう。残念ながら試乗車はないので想像するしかない。
帰宅後、お茶濁しでネットを徘徊。

このエンジン音…思い出したのは限定解除の試験車両のVFR750K。同じく試験車両であったヤマハのFZX750が感動的に乗りやすかったのに対し、VFRはポジションもエンジン特性も悪かったので、正直良い印象が無い。合格した時もたしかFZXだったし。

ウーム、要らんことを思い出したが、オートバイがエンジンを動力源にしている以上、エンジン音が好みを左右する要素の一つであるから仕方がない。

NR750は昔、試乗会で乗ったことがあるのが密かな自慢だ。
Posted at 2019/09/02 00:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年08月17日 イイね!

冷や泥水

冷や泥水今年はGWにキャンプツーリングに行ったし、お盆は昨日まで台風10号も来ていたから、キャンプツーリングの計画はなかった。しかしせっかくの休みだし、気になるところの整備と日帰りのツーリングくらいは行きたい。

まずはGWのツーリングで気になっていた特定の回転数でのビビリ音のようなもの。どうもフロントカウル周りで鳴っている気がするのでそのあたりを見てみると、クラックが何箇所か見つかった。右のミラー取付穴近く、ポジションランプ近くとフロントフェンダーの取付穴だった。そのうち二つは15~20年前にプラリペアで補修していたが、また割れてきている。プラリペアは元のABSより硬いのでどうしても割れやすいのだろう。
今回は接着部分をできるだけ大きくとって接着強度を増してやる。このところ、メカ部分のみならずこういった樹脂部分の修理も多くなってきた。

次は始動。ようやく完治したと思ったがまたセルモータも燃料ポンプも回らない。スタータサーキットリレー、マグネットスイッチ、燃料ポンプリレーなど片っ端から替えてようやくセルモータが動いたが、まだ燃料ポンプが動かない。バッテリの電圧不足かと思い、スイフトとジャンプさせたらようやく始動した。いったん始動してしまうと、同じ日も次の日も難なく始動する不思議な奴だ。

次の日は8時に出発。走り慣れたワインディングを走りつなぐ。
台風一過の影響か、路面は落ち葉や濡れたところも結構ある。今のタイヤは前後ダンロップのQualifierⅡ。ここ10年はBSだったけれどこのタイヤはそれほど違和感はない。
またあのラーメンが食べたくて店の前に来てみたものの、今年も「臨時休業」。仕方ないので自分の勘を頼りに店を探す。ええいっっと入ってみた店は、地元の人らしき方で賑わっていて、スープも麺もチャックは気に入った。いい店を見つけたぞ。

せせらぎ街道ではスイスイ走っているうちに、地元ナンバーのハーレーに追い付いたらば、この方が結構なペースで走って下さる。
その先の道の駅では、ドリップマシーンがあって旨いホットコーヒーが飲めるようになったのは良かった。チャックのささやかな要望は全国の道の駅とSA/PAにドリップマシーンが置いてあること。

帰り道の長いトンネルは、この暑さのせいか結露か何かで洗い越しのような水が流れており、久々にドロドロになってしまった。来年からこのトンネルを夏場に通るのはやめにしようかと思うが、猛暑もお盆も走るチャックへの、ご先祖様からの冷や水なのかもしれない…(^^;
Posted at 2019/08/25 02:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月11日 イイね!

アルミニウム合金

アルミニウム合金CRMのアルミリムがナンボかでも値段がついたのに気を良くして、今日はZX-9Rのフロントホイールと空のペール缶を持っていきました。

アルミホイールは130円/kg×5kg=650円、ペール缶は18円でした。アルミリムの時は45円だったからキロ単価がほぼ3倍だが、圧延材と鋳物の違い?普通逆のような気がするが…
Posted at 2019/05/11 21:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月04日 イイね!

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう寝る前にトイレに行くと、満天の星空に驚かされる。こんなに綺麗な星空を見たのはいつ以来だろう。
大山池のカエルの鳴き声を聞きながら寝ようと思っていたら、眠りにつく記憶もないまま寝てしまった。

今回のキャンプは真夏ではないから、久しぶりにシュラフを持ってきた。これは確か中学2年の夏に買ったもの。なけなしのお小遣いとお年玉を貯めて、テント、シュラフ、ザック、ストーブ、コッヘルなんかを揃えたんだよな。未だに使ってるのはこのシュラフくらい。

4時ごろか、寒くて目が覚める。靴下も履かずに薄着で寝たから当然か。こんな時のためにゴアのシュラフカバーも持ってきたから、被せてまた眠りについた。それにしても目が覚めてみると、カエルの鳴き声どころか人のイビキが方々で聞こえてくる。寝入りバナに聞かされずに助かったぞ。

パンをかじりながらコーヒーを淹れる。
今日も快晴で日差しも強いから、夜露でぬれたテントがすぐに乾いてくれてパッキングができた。ここのテン場は皆さん割と行動が早く、続々と撤収して出かけていく。
結局ダラダラ過ごしたチャックが出発したのは8:40だった。
今日は大山を反時計回りに一周して帰途に就こう。

画像は地蔵峠。

鳥取を出る前に道の駅・若桜でお昼に。「サバ天うどん」なる地元の味があったのでオーダー。文字通りサバの天ぷらを乗っけているが、ナカナカいける味である。
その後は三桁国道、県道、農道を中心に中国山地をひた走る。

相変わらず舞鶴に入るところで酷い渋滞を延々すり抜け。
日も暮れて肌寒くなったところで最後の給油と重ね着をし、21時前に帰宅。

この時期のキャンプツーリングは暑くも寒くもなくて、今更ながら走りやすいね。
翌日はこのツーリングでウェアインジケータの出てしまったフロントタイヤを交換。これで前後ともDunlopのQualifierⅡになりました。

〈本日のルート〉
大山池-L45-L44-L34-L30-L45-地蔵峠
-R313-倉吉-R179-L21-三朝-L32-L191-農免道路-R29-若桜-(R482-通行止め)-R29-L48-若杉峠-L6-R429-朝来-L70-養父-L2-R426-R9-福知山-R175-舞鶴-R27-小浜…
550km

フォトギャラリー

〈まとめ〉
総走行距離 1,017km
ガソリン 46.12L
平均燃費 22.4km/L
Posted at 2019/05/06 20:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月03日 イイね!

再訪、大山池

再訪、大山池久しぶりにキャンプツーリングに来ました。
今日のテン場は大山池野営場。2013年のお盆に来た時はほぼ貸切状態だったのに、今日の混み具合はハンパない…
諦めて別のところへ移動しようとしたら、キャンプ中のライダーが空いているところを教えてくれました。

5時前に出発したら思いの外、早く着きそうだったので途中は寄り道できました。
関金温泉で汗を流し、ビールを2本開けてコーヒーを淹れ始めたら、ようやく日が沈みました。

〈今日のルート〉
R27-小浜-舞鶴-R175-福知山-R429-丹波-R427,429-生野-R312,429-大原-R373-R53-用瀬R482,179-三朝-倉吉-R313-L45-大山池
440km

フォトギャラリー
Posted at 2019/05/03 20:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation