• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

アルミニウム合金

アルミニウム合金CRMのアルミリムがナンボかでも値段がついたのに気を良くして、今日はZX-9Rのフロントホイールと空のペール缶を持っていきました。

アルミホイールは130円/kg×5kg=650円、ペール缶は18円でした。アルミリムの時は45円だったからキロ単価がほぼ3倍だが、圧延材と鋳物の違い?普通逆のような気がするが…
Posted at 2019/05/11 21:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月04日 イイね!

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう寝る前にトイレに行くと、満天の星空に驚かされる。こんなに綺麗な星空を見たのはいつ以来だろう。
大山池のカエルの鳴き声を聞きながら寝ようと思っていたら、眠りにつく記憶もないまま寝てしまった。

今回のキャンプは真夏ではないから、久しぶりにシュラフを持ってきた。これは確か中学2年の夏に買ったもの。なけなしのお小遣いとお年玉を貯めて、テント、シュラフ、ザック、ストーブ、コッヘルなんかを揃えたんだよな。未だに使ってるのはこのシュラフくらい。

4時ごろか、寒くて目が覚める。靴下も履かずに薄着で寝たから当然か。こんな時のためにゴアのシュラフカバーも持ってきたから、被せてまた眠りについた。それにしても目が覚めてみると、カエルの鳴き声どころか人のイビキが方々で聞こえてくる。寝入りバナに聞かされずに助かったぞ。

パンをかじりながらコーヒーを淹れる。
今日も快晴で日差しも強いから、夜露でぬれたテントがすぐに乾いてくれてパッキングができた。ここのテン場は皆さん割と行動が早く、続々と撤収して出かけていく。
結局ダラダラ過ごしたチャックが出発したのは8:40だった。
今日は大山を反時計回りに一周して帰途に就こう。

画像は地蔵峠。

鳥取を出る前に道の駅・若桜でお昼に。「サバ天うどん」なる地元の味があったのでオーダー。文字通りサバの天ぷらを乗っけているが、ナカナカいける味である。
その後は三桁国道、県道、農道を中心に中国山地をひた走る。

相変わらず舞鶴に入るところで酷い渋滞を延々すり抜け。
日も暮れて肌寒くなったところで最後の給油と重ね着をし、21時前に帰宅。

この時期のキャンプツーリングは暑くも寒くもなくて、今更ながら走りやすいね。
翌日はこのツーリングでウェアインジケータの出てしまったフロントタイヤを交換。これで前後ともDunlopのQualifierⅡになりました。

〈本日のルート〉
大山池-L45-L44-L34-L30-L45-地蔵峠
-R313-倉吉-R179-L21-三朝-L32-L191-農免道路-R29-若桜-(R482-通行止め)-R29-L48-若杉峠-L6-R429-朝来-L70-養父-L2-R426-R9-福知山-R175-舞鶴-R27-小浜…
550km

フォトギャラリー

〈まとめ〉
総走行距離 1,017km
ガソリン 46.12L
平均燃費 22.4km/L
Posted at 2019/05/06 20:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月03日 イイね!

再訪、大山池

再訪、大山池久しぶりにキャンプツーリングに来ました。
今日のテン場は大山池野営場。2013年のお盆に来た時はほぼ貸切状態だったのに、今日の混み具合はハンパない…
諦めて別のところへ移動しようとしたら、キャンプ中のライダーが空いているところを教えてくれました。

5時前に出発したら思いの外、早く着きそうだったので途中は寄り道できました。
関金温泉で汗を流し、ビールを2本開けてコーヒーを淹れ始めたら、ようやく日が沈みました。

〈今日のルート〉
R27-小浜-舞鶴-R175-福知山-R429-丹波-R427,429-生野-R312,429-大原-R373-R53-用瀬R482,179-三朝-倉吉-R313-L45-大山池
440km

フォトギャラリー
Posted at 2019/05/03 20:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年01月04日 イイね!

お伊勢参り【お参り編】

お伊勢参り【お参り編】今日は新年乗り初め。
(実際は、元旦にCRMに乗って初売りに行ったのだが)
この時期のツーリングは記憶にないくらい昔だが、歳と共にますます寒さに弱くなっているので、それなりに着込む。

上:保温インナー(スポーツ用)、綿のスウェット、ストレッチ素材の防風アウター(自転車用)、プロテクターベスト、革ジャン
下:保温素材のパッチ、革パン
手:普通の革グローブ

安全を考えて脊椎と胸部のプロテクターがついたベストを昨年末に購入。今回初めて着たが、着膨れしているから余計に窮屈に感じながら走り出す。

道路の温度表示は3℃だが天気は良い。
目的地まで寒いので、極力高速を使うことにした。

伊勢志摩周辺に向かいたいのだが、伊勢と伊勢西ICでは出られないらしいので、手前の玉城ICで降りる。志摩方面からパールロードを走るが、このオートバイで走ったのは97年以来だった。
鳥羽まで出ると、梅雨の晴れ間に行った時の店を見つけた。今日は牡蠣フライ定食を食べてみた。大きな牡蠣で大変旨いが、ここの赤だしのお汁も気に入っている。
店の主人に伊勢ICのことを聞いてみると、大変混雑するため出口を封鎖しており、その上今日は安倍総理も参拝に来ているらしい。
そのとおり混雑している伊勢神宮周辺を抜けて、伊勢志摩スカイラインに向かった。
多分初めて走ったのだと思うが、路面も比較的良いし、何より景色が素晴らしい。通行料金だけの価値はあるね。

山頂の展望台によってみると、360°の展望が広がっていた。

帰りの高速は渋滞が酷く、20㌔近くを延々すり抜け。
日中は比較的暖かかったが、日が暮れると寒さが堪える。

メーターをみると今日は450㌔走ったらしいが、こんな時期よりも夏のキャンプツーリングに行きたいね。
Posted at 2019/01/06 23:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年01月04日 イイね!

お伊勢参り【準備編】

お伊勢参り【準備編】11月の車検時に切れた尾灯は、2日に交換。2ヶ月ぶりにエンジンを始動しようとすると、スタータも燃料ポンプも動かない。マグネットスイッチと燃料ポンプリレーをひとつづつ手持ちの新品に替えても同様。過去にも同様の症状があったが、その時はジャンクションボックス内のスタータサーキットリレーの動作不良か、スタータボタンの接触不良と判断していた。どうやら違うらしい。
結局ジャンクションボックスを手持ちの中古に交換すると難なく動作。元に戻すとマグネットスイッチがチャタリングする。少なくともジャンクションボックスに原因があることは掴んだ。

次は買い置きしておいたヘッドライト用の高効率ハロゲンバルブ(H3)の交換。交換していざ点灯しようとすると、交換したのと反対側(H1)が点かない。調べるとフィラメントが焼き切れたのか、バルブ内に落ちている。
H1側を新品に交換すると、今度はH3側(高効率バルブ)が点かない。今度はこっちのフィラメントが焼き切れている。こんだけポコポコ切れるのは、高効率バルブのせいかレギュレータが死んだのか。
一応キーONでコネクタ部の電圧を測ると問題ないので、H3側も交換。再度キーONでどちらも点灯。エンジン始動して充電電圧を測ると正常値。
なんか良く判らんが、少なくとも高効率バルブが悪さしていたようだ。今後は高効率バルブは買わないようにしよう。

さて、ようやく走る準備ができたぞ(後編に続く)。
Posted at 2019/01/05 13:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation