• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

FUN TO DRIVE, AGAIN.

FUN TO DRIVE, AGAIN.この記事は、徳山ダムについて書いています。

先日からスイフトのモディファイが一段落したので、インプレがてらドライブに連れ出してみました。
天気は残念ながら小雨が降り始めたところ。山方面は積雪の心配もありましたが、ノーマルタイヤでも問題ないところまで行ってみましょう。

前回のワインディングから比べると、約半年で随分仕様が変わりました。
そのわりにワインディングは全く走っておりません。

①エアフィルター交換
②マフラーブッシュ交換
③Rショックアブソーバ交換
(2000㌔ほどの慣らしが終了し、マフラー交換と同時に減衰力を1/8→4/8に変更)
④ラテラルロッド交換
⑤タイヤ交換
⑥ホイール交換
⑦マフラー交換

目的地までは何本もトンネルがあります。
トンネルでは無駄にギヤを落とし、窓も開けて音を聴いてみます(^^;
このマフラー、トップエンド付近の音と伸び、パワー感がたまりません。

道の駅を抜けて最初の大きなダム湖畔に入るとワインディングが始まります。
降り続く雨で路面は完全にウェット。
しかし車体の安定感が格段に上がった気がします。ウエットにも関わらず、いつもの調子
でも滑る気配が全くなく、正にオン・ザ・レール。
一度に変更した部分が多いこともあり、どれが効いているのか正直分かりません。
でも、官能的なエキゾーストノートを聴きながら、ギヤチェンジを繰り返し、次々に現れる
コーナーを気持ちよく抜けていく。雨なのに楽しくてたまりませんでした。

この季節とこの雨、こんな山奥のせいか通る車はほとんどなく、ワインディングを堪能して最後の
ダムに辿り着きました。
このダム、完成後に訪れるのは初めてです。
ここまでは雪も融雪剤もなかったのですが、右岸のダム袂で車両は通行止め。
車を駐車場にとめて、堤体の上を歩きました。画像は上流を望んだもの。

しかし歩行者も左岸のダム袂までで通行止め。そのまま引き返します。
本当はここから奥が長い。門入・不動滝まで行ったのはかれこれ25年前か。20年前は冠峠・冠山まで。当然そのころの道は湖底に沈んでいる。
門入だけはその標高から沈まず残ったが、アクセス道路が無くまさに陸の孤島らしい。
暖かくなったらここから奥へ行ってみたいと思います。

図らずしも、タイトルは某社のスローガン。
クルマ好きからは色々言われているようですが、かつてKP61に乗っていたチャックからエールを込めて、今日のドライブのインプレとしたいと思います。
Posted at 2012/03/09 00:33:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフトでドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サイドシルスプラッシュガード:クリップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8314779/note.aspx
何シテル?   07/29 16:44
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
45678 9 10
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation