• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

♪闇に隠~れて、生っきっる~♪

♪闇に隠~れて、生っきっる~♪♪俺達ちゃ、妖~怪~人間なのさっ! チャーッ、チャッチャッチャチャ、チャララララ~♪

・・・というわけで、久しぶりに人間回復ワインディング(チャック命名)に行ってきました。

昨日はCRM。今日はスイフトと、走ってばかりな気もしますが・・・(ちなみに今日はヤボ用のために仕事を休み。用事は昼までに済んだのデス)

さてこのワインディング、楽しいのだがアプローチが長いのが難点。
現地についてみると、近年、大きな土砂崩れがあったようで、「つづら尾展望台~月出」は一方通行になっていました。よって大浦側へ回り込んで入ることに。月出集落のあたりで雨が降ってきました。南の方は晴れていたくらいなのに、やはり湖北は天気が違うようです(^^;

ここのワインディングは大きく分けて、2つのステージがあります。
大浦~つづら尾は、湖沿いで平坦。道幅も広くてコーナーも緩い。路面の状態も比較的良いのでスピードが乗ります。
これに対し、つづら尾~月出は高低差も大きく、路面は荒れている上にコーナーもきつい。
それぞれに楽しいところがありますが、今回、つづら尾~月出は、一方通行に加えて災害復旧工事中の区間もありました。全体的には、路面が以前よりもさらに悪くなった印象を持ちました。

今の仕様でこのワインディングを走るのは初めてですが、ノーマルの時と比べてコントロール性と安心感が増したと感じました。それに効いている代表的なパーツを3つ挙げるとすれば、①フロントロアアームブッシュ、②フルバケットシート、③フロントパフォーマンスメンバ、ではないかと思います。

その他はフットレスト。フルバケットシートを入れているもののコーナーで踏ん張ることができ、さらに体が安定させられることが分かりました。
今回、リヤが大きめに流れることがあったのですが、早めに対処し事なきを得たのは、フルバケットシート+フットレストの恩恵が大きいのではないかと思います。

また、未だに履いている6年目の純正アドバン、危ない場面もありましたが、それを除けばチャックのスピードならそこそこ楽しめるだけのグリップが、未だに残っているとも言えます。残り山はまだまだありますが、さすがに古いので来年の春あたりには替えたいところです。



Posted at 2010/11/30 23:40:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトでドライブ | 日記
2010年11月28日 イイね!

刺さり峠?

刺さり峠?さて、今日は2ヶ月ぶりにCRMに乗ってみました。

このところめっきり寒くなってきましたので、ツーリングはちょっと気が引けます。せいぜい近場の買い物くらいかな、と普段着で家を出ました。
ところが、いざエンジンをかけてみると、「天気も良いし、結構暖かい。買い物だけではもったいないぞぉ~」と考え直し、ツーリングに変更することに(^^;
ライディングジャケットに着替えて、行き先を適当に決めて再出発。

今日の行き先は京都の山奥。前回のツーリングで舗装林道的な道が楽しかったので、そんな道を走りつなげるようにルーティング。

R477(大原~百井峠~花背峠~花背):
この区間は前回と同じです。この季節、路面に落ち葉が一杯落ちてて滑りやすいことを除けば、ところどころで素晴らしい紅葉を楽しむことができました。

L38(花背~佐々里峠~美山):
今回のメインはこの「佐々里峠」。
この峠は京都市内からするとかなり山奥になります。1~1.5車線の舗装林道的な道が延々続いているのではないかと想像しながら実際に行って見ると・・・道幅は以外に広く、センターラインも所々あるくらいで走りやすかったです。
それよりも落ち葉が路肩にたくさん積もっていて、およそ道幅の左右1/3づつが落ち葉、中央1/3のみ、車が通るので路面が見えています。
落ち葉に乗らないように気をつけつつ、コーナーをクリアしていく・・・今の季節ならではの味わいのあるルートになりました(^^

「佐々里(ささり)峠」だけに「刺さり峠」になったらシャレにならん!と思ってましたが、それほどトリッキーな峠ではありませんでした。

R162(美山~カモノセキャビン~京北):
ちょうどお昼時になったので、98年以来の「カモノセキャビン」に寄りました。98年のときは大盛りのカレーを平らげたのを思い出します。
今は「並」でやや足りないかな?と感じられる位、胃袋サイズは並になっております(^^;
小雨が降ってきたので、帰りを急ぎます。車も多くなってきましたので、ひたすら車の列に続いて走るのみ。

L107~持越峠~L61~L40~大原:
またまたローカルなルートに逸れてみましたが、比較的走り易いルートでした。

ローカルなワインディングをメインに、約160㌔のツーリングは終了。午後は所々小雨がぱらつき、陰ってきたせいか、かなり寒かったです。

このまま今年の走り納めになるか・・・(^^;
Posted at 2010/11/28 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアクリーナーエレメント流用検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8426044/note.aspx
何シテル?   11/07 23:22
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation