• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

DRAGONFLY

DRAGONFLYさて、DRAGONFLYといえば英語でトンボのことですが、人それぞれ連想するものがあると思います。
ためしにググッてみると・・・

①MSRのストーブ
②フィリップスのシェーバー
③ギターのブランド
④イギリスのレコードレーベル
⑤ガンダムに出てくる小型飛行機

などなど、たくさん出てきました。
ちなみにチャックの知っているのは、①と②だけ(^^;

MSRのストーブは、今でこそ仕舞いっ放しになっていますが、昔は"WhisperLite International" というモデルを愛用していました。
Dragonflyは多様な燃料に対応することから、魅力的だったのですが、当時は高くて買えませんでした。もっとも、WhisperLiteも買ったわけではなく、自転車で世界一周して帰国したお兄さんに、当時遊んでもらっていたのですが、チャックのザックとお兄さんのストーブを物々交換して手に入れたのでした。

<<チャックのストーブ遍歴>>

- OPTIMUS / No.00(灯油)
- Coleman / Peak1 MODEL 576(足の無いタイプ)
- MSR / WhisperLite INTERNATIONALE
使い勝手、重量、コンパクトさのどれをとっても、MSRが一番でしたね。

久しぶりに使ってみようかと思うのですが、ずっと仕舞いっぱなしだったのでパッキンぐらいは換えないと怖くて使えないでしょう。しかし、MSRもいつのまにかモデルチェンジしていたのですね。
チャックの時代のパッキンセットは今でも手に入るのかなぁ。


閑話休題

男性なら毎日使うものであろう、ひげそり。
チャックはずーっとT字派だったのですが、最近、加齢のせいか?どうもヒゲソリ後のヒリヒリ感がひどく、悩んでいたところでした。
電気シェーバーに変えたら改善するかなと、ネットと実店舗のリサーチを続けること数日・・・
本当にピンキリです。加えて、替刃のなんと高いことよ。5千円出したら、T字が何本買えることか。
そんな中、フィリップスのお家芸である回転式の最廉価版の評価が意外と良い!1年でダメになってもいいやと、ポチっと。
本日届き、早速使ってみました。ヒリヒリ感も皆無。その割にソコソコ剃れています。
こんなことならもっと早く使っておけばよかったぞ(^^

皆さんは何をお使いでしょうか?
4,5万円のシェーバーを使っている方はせれぶですなあ(爆
Posted at 2012/03/28 01:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2012年03月25日 イイね!

POINT OF NO-RETURN !

POINT OF NO-RETURN !この記事は、映画キリンについて書いています。

このマンガを知ったのは、確か大阪南港~那覇のフェリーの中だったと思う。
沖縄までは二昼夜かかるため、とにかく時間がたっぷりある。誰ともなく置いていったマンガがあり、ただ暇つぶしのためにめくっていると、面白いと思える作品があった。
今思えば、それが少年画報社のヤングキングに連載されていた「キリン」との出会いであった。

それからというもの、キングダムを立ち読みしながら(爆)、単行本を買い足すという方法で、20数巻までを集めるに至る。
ただし、同じ作品でも何回かテーマのようなものが変わって、まったく別の作品のようになっている。
チャックが好んで読んでいたのは、"POINT OF NO-RETURN !"編と、"The Horizontal Grays"編であり、集めていた単行本もその次の"RUN THE HAZARD"編の数巻までで止まったまま。

もちろんチャックはポルシェとバトルするような技術も元気も持ち合わせていないが、オートバイを乗る者としての日常を描いている部分に共感できるところがあり、好きなマンガの一つだ。
こちらのブログでも登場した「500マイルブレンド」なんかは、このマンガから知った遊び心である。

さて、そんなマンガが映画化されると知った。
とはいっても、上映される映画館は限られているし、大ヒットするわけでもないだろうから上映期間も長くはなさそう・・・。見たいと思った時には終わっている、ということも考えられるので、どうせならこの界隈の初日(東京では3/3公開)、それも朝一で行ってみることにした。

上映の約30分前に到着。
すでに中央付近の席は埋まっていたが、少し脇であれば空いていた。客層は・・・あまり若者はいない(^^;
こんな街中の映画館なのに、いかにもオートバイで来ました!という革ジャンの方もいれば、見た目ではオートバイとはまったく関連のなさそうな方(失礼・・・チャックも他人が見ればそうかもしれない)まで様々。

作品は一部アレンジを加えているものの、ある意味忠実にマンガを再現している。
マンガを読んだことのある方なら、対応する場面に思いをめぐらせてるだろう。
逆にマンガを読んだことのない方が、純粋に映画として見て楽しめるのかはわからない。カタナとポルシェの競争なんて、わざわざ映画で見るものじゃないと思う。
ただ、マンガを読んだことのない方がこの映画を見て、何かを感じて原作を読んでくれるきっかけになればと思う。
一方カタナ乗りの方は、カタナが美しく描かれているからそれだけでも楽しめるかも。
チャックが乗ったことあるのは、友人の250カタナのみ。出入りしていたオートバイ屋の仲間が、珍しい1000ccのカタナ(GSX1000S)に乗っていたのを思い出す。




彼はまだ乗っているのだろうか・・・。


Posted at 2012/03/25 00:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2012年03月20日 イイね!

サラバ純正ホイール

サラバ純正ホイール先月、タイヤとホイールを交換して以来、部屋の片隅に陣取っていた純正ホイール。

結構大切に使っていたので、ガリ傷を含めて傷らしいものはなかったのですが、全体的に水垢が目立ちます。しかし、ボディにも使用している水垢クリーナー&ワックスを使えば、どんどんきれいになっていきます。
延べ三日かけて、4本を磨きました。
手の届きにくい隅などは磨き残しはありますが、全体的に非常に綺麗になり、手放すのが惜しいくらいになりました。とはいえ、使うアテもないのに持っていても仕方がないので、某オクに出すこと約5日間。

先日のタイヤ代の大半がまかなえる位の金額で落札され、九州へ向けて旅立っていきました(^^

皆さんもほとんどの方がホイールを交換されているので、純正ホイールが余っていると思います。
磨けばソコソコの値段になるようですので御参考迄・・・

ちなみに、今使っているES-TARMACは、なぜか純正よりも汚れやすいような気が・・・白いホイールは手入れが大変です(^^;
Posted at 2012/03/20 11:47:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2012年03月10日 イイね!

ヨシムラism/ブラックが似合う

ヨシムラism/ブラックが似合う・・・大人に贈るバイクフィギュアコレクション

だそうです。

8種類あるようですが、チャックとしてはスズキの刀を外すわけにはいかないと思い、コンビニをめぐり3軒目でGET。
ヨシムラならGSX-Rを入れてほしかったなー。

チャック的には、この時期に冷たい缶コーヒー&ブラックで飲むことはまずないので、完全におまけ目的です(^^;
でも飲んでみたら、意外といける。飲み終わった缶は、CRMの携行用2stオイル入れに使うことにしました。

最後に、チャックが「ブラックの似合う大人」になっているか?については非常にビミョーなところです(^^;

Posted at 2012/03/11 10:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2012年03月09日 イイね!

FUN TO DRIVE, AGAIN.

FUN TO DRIVE, AGAIN.この記事は、徳山ダムについて書いています。

先日からスイフトのモディファイが一段落したので、インプレがてらドライブに連れ出してみました。
天気は残念ながら小雨が降り始めたところ。山方面は積雪の心配もありましたが、ノーマルタイヤでも問題ないところまで行ってみましょう。

前回のワインディングから比べると、約半年で随分仕様が変わりました。
そのわりにワインディングは全く走っておりません。

①エアフィルター交換
②マフラーブッシュ交換
③Rショックアブソーバ交換
(2000㌔ほどの慣らしが終了し、マフラー交換と同時に減衰力を1/8→4/8に変更)
④ラテラルロッド交換
⑤タイヤ交換
⑥ホイール交換
⑦マフラー交換

目的地までは何本もトンネルがあります。
トンネルでは無駄にギヤを落とし、窓も開けて音を聴いてみます(^^;
このマフラー、トップエンド付近の音と伸び、パワー感がたまりません。

道の駅を抜けて最初の大きなダム湖畔に入るとワインディングが始まります。
降り続く雨で路面は完全にウェット。
しかし車体の安定感が格段に上がった気がします。ウエットにも関わらず、いつもの調子
でも滑る気配が全くなく、正にオン・ザ・レール。
一度に変更した部分が多いこともあり、どれが効いているのか正直分かりません。
でも、官能的なエキゾーストノートを聴きながら、ギヤチェンジを繰り返し、次々に現れる
コーナーを気持ちよく抜けていく。雨なのに楽しくてたまりませんでした。

この季節とこの雨、こんな山奥のせいか通る車はほとんどなく、ワインディングを堪能して最後の
ダムに辿り着きました。
このダム、完成後に訪れるのは初めてです。
ここまでは雪も融雪剤もなかったのですが、右岸のダム袂で車両は通行止め。
車を駐車場にとめて、堤体の上を歩きました。画像は上流を望んだもの。

しかし歩行者も左岸のダム袂までで通行止め。そのまま引き返します。
本当はここから奥が長い。門入・不動滝まで行ったのはかれこれ25年前か。20年前は冠峠・冠山まで。当然そのころの道は湖底に沈んでいる。
門入だけはその標高から沈まず残ったが、アクセス道路が無くまさに陸の孤島らしい。
暖かくなったらここから奥へ行ってみたいと思います。

図らずしも、タイトルは某社のスローガン。
クルマ好きからは色々言われているようですが、かつてKP61に乗っていたチャックからエールを込めて、今日のドライブのインプレとしたいと思います。
Posted at 2012/03/09 00:33:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフトでドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サイドシルスプラッシュガード:クリップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8314779/note.aspx
何シテル?   07/29 16:44
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
45678 9 10
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation