• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

タイヤ交換→→→全身筋肉痛

タイヤ交換→→→全身筋肉痛その昔チャックは、履歴書に「趣味:立ち読み」「特技:パンク修理」と書いて就職した。
なんでそんなことを覚えているかというと、正確にはすっかり忘れていたのだが、就職して何年も経ってから、採用担当の人から「何だこの社会をナメてるヤツは!」と当時話題になった、とイヤミ半分で言われて思い出したのだった(^^;
多分、今時の就活でそんなこと書いてたら、いつまでたっても就職できなさそう…

さて、パンク修理は得意というより、マウンテンバイクでしょっちゅう山を走ってはパンクしていたので、数えきれないほどこなしただけ。
一方、クルマやオートバイはめったにパンクしないから、必然的に自分で直す機会もない。そんなこともあって、オートバイのタイヤですらホイールから脱着したことがなかった。
さすがにクルマやZX-9Rのは幅広&扁平で固くて大変そうだから、まずは一番簡単そうなCRMのフロントタイヤがちょうど寿命を迎えるのでやってみることにした。

整備手帳にはアップしたが、まずはタイヤレバーの使い方と力の入れ方が分からず悪戦苦闘。
おまけにタイヤレバーは2本しかない。本当は3本あると良いらしい。
コツを掴みかけたところで外れてくれた。
一方、嵌めるのは外すのに比べたら楽だった。ついでにフロントキャリパーはスライドピンのグリスアップと、ピストンのもみだしをしておいた。

翌日は、試走を兼ねてツーリング。
幅が約10mm小さくなったせいか、さらに軽快感が出てきた。ハンドルも軽いし、何よりスピードの乗りがいいので、最高速は3ケタに届くくらい。実際は外径が小さくなった分、メータ表示が高めなのもあるだろう。
タイヤが細くなったデメリットとしては、レコード状の溝が彫ってあるところでハンドルが振られるのと、心理的に倒し込めないところ。この2つはじきに慣れるだろう。

初めてのに行ってみる。
峠付近は両側の遠望が開けていた。比較的新しい道なので路面は悪くないが、まだツヤのあるガードレールの傷みが激しい。多分雪のせいだろう。

このあともワインディングを走りつなぎ、約250kmのツーリングは終了。

次の日は、手のひら、肩、太ももなどが筋肉痛であった。おそらく慣れないタイヤ交換で、変なところに力が入っていたのだろう。
次はリヤタイヤに挑戦だ。120/80-14だから、間違いなく今回より大変そう(^^;

Posted at 2014/09/22 23:45:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2014年09月13日 イイね!

ビフォーアフター

ビフォーアフターこのところ朝晩が涼しくなってきました。半袖短パンにタオルケットではいよいよ風邪引きそうなので、毛布を出してみたところです。

さて、今日はオートバイに乗るときのヘルメットについて。
今愛用しているのはSHOEIのx-elevenというフルフェイスのモデル。ライナーの内側に貼ってある製造年月をみると2003年なので、いつの間にか11年も使っていることになる。だけど大きな傷はないし、たまにフクピカで綺麗にしているので見た目はかなりいい。しかし内装はすっかりヘタっているし、なによりヘルメットとしての耐用年数はすっかり過ぎている状態だ。

チャックの頭はSHOEIが合うのでずっとSHOEIを使ってきた。昔アライのRX-7RRに憧れて買ってみたものの、部屋のなかで被っているだけで頭が痛くなり、返品した苦い思い出がある。
今のSHOEIなら後継のx-twelve。しかしelevenからモデルチェンジして久しいので、もう数年で次(x-13?)が出るかもしれないのがシャクだ。
そもそも今のelevenについては、ヘタリを除けばデザインも機能も何の不満もない。
正直、elevenが新品で買えれば買いたいくらいだ。
そんなときにネットの海を泳いでいると、メーカがライナー(帽体の内側の発泡スチロール)の交換修理をしてくれることを知った。それも比較的安価で。
内装は内装セットが売られているので、自分で交換すればよい。
チャックのように帽体の状態が良い場合に、ライナーと内装交換で対応するのはうってつけと思えたので、さっそく手配した。

メーカから戻ってきたものを見ると、ライナー内側のステッカーは貼り直され、製造年月日に加え、修理年月日が記されていた。適当に入れて送った箱は、メーカの新品の箱に替わっている。箱にはシリアルナンバーの入ったバーコードが貼ってある。
この方が管理しやすいのかもしれないが、この手の修理対応なんて手間ばっか掛かって現場には嫌がられそう。でもそんなことは微塵も感じさせない対応と仕上がりであった。

本当は内装セット交換もお願いしたかったのだが、某密林が定価よりずいぶん安かったため、ヘルメット修理と同じタイミングで注文。しかし、こちらはヘルメット修理が終わったのにまだ出荷すら未定なのであったOTL

9/17追記
密林より内装セットが届いた。中の人が↑↑↑見てたのかなぁ(爆
早速装着(^^)v
Posted at 2014/09/14 00:20:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サイドシルスプラッシュガード:クリップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8314779/note.aspx
何シテル?   07/29 16:44
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation