• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

ミニモタード化雑感

ミニモタード化雑感CRM80のミニモタード化が完成したのでツーリングに行ってきた。改造前後を比較できるように、何度も走ったワインディングを走りつなぐルーティング。

まずは給油のついでに空気圧を調整。前後のタイヤサイズが巾と扁平率ともにPCX150と同じになったので、それを参考にフロント200/リヤ225kPaヘ。

フロント17インチから14インチになったため、ハンドリングはかなり変わって同じオートバイと思えないくらい。
小径になって車体が前下がりになり、キャスター角が立っている。急勾配の下りの舗装林道では、フロントアクスルより前にハンドルバーが位置しているような感覚すら覚え、慣れるまでスリリングだった。

前後14インチのミニモタードはカワサキのDトラッカー125と同じ。ただあちらはリヤに120巾 を履かせている。以前CRMにも120を履かせていたが、格好は良いが軽快さなら今の100が勝る。

お昼はサバ料理の専門店でお造り定食を堪能。サバは好きな魚だが、臭みがないどころか、甘みさえ感じられ本当に旨かった。

この画像は近くの灯台を見に行った時に見つけたもの。歩いていける秘境的な場所でした。

340km走って、これはこれでアリかと。ますます舗装林道スペシャル的なマスィーンになってきました。
Posted at 2019/05/28 11:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年05月25日 イイね!

キャンプ道具の電化計画

キャンプ道具の電化計画近年のLEDの普及と低価格化は目を見張るものがある。
先日のキャンプツーリングでは昔から使っていたキャンドルランタンを持っていったのだが、テントの中で倒してしまって、床をローソク攻めしてしまった(爆
かといって天井に吊るすとテントの生地が熱くなって危険。その数日後、有頂天親父さんが100円ショップのLEDランタンを紹介され、チャックの使い方にはピッタリと思い本日購入。タダのような値段なので、同じモノを2個に加え、更に明るいモノも。

点灯してみると確かに十分な明るさであり、かつ安全である。
次のキャンプや防災用で活躍しそうだ(防災用としては活躍してほしくないけど)。
Posted at 2019/05/25 22:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2019年05月15日 イイね!

MADE IN VIETNAM

MADE IN VIETNAMこのところCRM80をいじっているのだが、前から気になっていたのは乗る時のヘルメット。

舗装路しか走らないからとZX-9Rと同じオンロード用のフルフェイスを被ってきたのだが、やっぱオフ車には似合わんのでオフロード用が欲しいなとは思っていた。

とは言ってもフルフェイスに慣れると、ゴーグルなんて面倒なのでシールド付きのものが良い。ずいぶん昔にヤマハのギブソンを試着したときはフィット感が良かった。値段は手ごろだが、いつの間にか廃番に。

その次に良いと思ったのはHJCのDS-X1。こちらも値段の割に作りもフィット感も良い。しかし2輪免許を取ってからずっとSHOEI&スネル規格適合品を使ってきたから、国産でないことと規格がSGとJISだけということに正直抵抗があった。かといってアライやアメリカのメットはチャックの頭に合わない。

調べていくと、Y'S GEAR(ヤマハ)のYX-6というモデルがDS-X1とそっくりであることに気づいた。カラーリングだけ変えてHJCがヤマハに供給していると想像する。

まあ悩んでいたらいつまでたっても車両にメットが似合わないままだし、何よりお手頃なのでポチっと。

…届いた品物をみると、てっきりお隣の国で作っていると思っていたらベトナム製だった。
Posted at 2019/05/18 20:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2019年05月11日 イイね!

アルミニウム合金

アルミニウム合金CRMのアルミリムがナンボかでも値段がついたのに気を良くして、今日はZX-9Rのフロントホイールと空のペール缶を持っていきました。

アルミホイールは130円/kg×5kg=650円、ペール缶は18円でした。アルミリムの時は45円だったからキロ単価がほぼ3倍だが、圧延材と鋳物の違い?普通逆のような気がするが…
Posted at 2019/05/11 21:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年05月04日 イイね!

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう

中国山地のワインディングとサバ天うどんを喰らう寝る前にトイレに行くと、満天の星空に驚かされる。こんなに綺麗な星空を見たのはいつ以来だろう。
大山池のカエルの鳴き声を聞きながら寝ようと思っていたら、眠りにつく記憶もないまま寝てしまった。

今回のキャンプは真夏ではないから、久しぶりにシュラフを持ってきた。これは確か中学2年の夏に買ったもの。なけなしのお小遣いとお年玉を貯めて、テント、シュラフ、ザック、ストーブ、コッヘルなんかを揃えたんだよな。未だに使ってるのはこのシュラフくらい。

4時ごろか、寒くて目が覚める。靴下も履かずに薄着で寝たから当然か。こんな時のためにゴアのシュラフカバーも持ってきたから、被せてまた眠りについた。それにしても目が覚めてみると、カエルの鳴き声どころか人のイビキが方々で聞こえてくる。寝入りバナに聞かされずに助かったぞ。

パンをかじりながらコーヒーを淹れる。
今日も快晴で日差しも強いから、夜露でぬれたテントがすぐに乾いてくれてパッキングができた。ここのテン場は皆さん割と行動が早く、続々と撤収して出かけていく。
結局ダラダラ過ごしたチャックが出発したのは8:40だった。
今日は大山を反時計回りに一周して帰途に就こう。

画像は地蔵峠。

鳥取を出る前に道の駅・若桜でお昼に。「サバ天うどん」なる地元の味があったのでオーダー。文字通りサバの天ぷらを乗っけているが、ナカナカいける味である。
その後は三桁国道、県道、農道を中心に中国山地をひた走る。

相変わらず舞鶴に入るところで酷い渋滞を延々すり抜け。
日も暮れて肌寒くなったところで最後の給油と重ね着をし、21時前に帰宅。

この時期のキャンプツーリングは暑くも寒くもなくて、今更ながら走りやすいね。
翌日はこのツーリングでウェアインジケータの出てしまったフロントタイヤを交換。これで前後ともDunlopのQualifierⅡになりました。

〈本日のルート〉
大山池-L45-L44-L34-L30-L45-地蔵峠
-R313-倉吉-R179-L21-三朝-L32-L191-農免道路-R29-若桜-(R482-通行止め)-R29-L48-若杉峠-L6-R429-朝来-L70-養父-L2-R426-R9-福知山-R175-舞鶴-R27-小浜…
550km

フォトギャラリー

〈まとめ〉
総走行距離 1,017km
ガソリン 46.12L
平均燃費 22.4km/L
Posted at 2019/05/06 20:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #CRM80 コインホルダー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/181634/8374107/note.aspx
何シテル?   09/21 16:25
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    12 3 4
5678910 11
121314 15161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation