• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

キャブレターO/H【完結編】

キャブレターO/H【完結編】年末に全バラシしたキャブレター。
キャブクリーナーで洗浄したものの、エアブローができないのでキャブ本体の各通路の洗浄は当然不十分な状態。
主要なジェット類はキースターの燃調キットに交換して組み上げるにしても、予備用キャブレターAssyとしてストックしておくには不安が残る。
ならばプロに任せようとググると、良さそうなショップを見つけた。メールでまず相談したところ印象も良いので、お願いすることに。キャブレター本体とキースターの燃調キットを送ったら1週間ほどで上がってきた。
外観上もバタフライバルブから見る内部もキレイになっている。油面はフロート高さではなく実油面で合わせたとのこと。納品書にもセッティングの記載があり、丁寧な作業ぶりが伝わってくる。
こんなショップが近くにあれば良いんだけど、遠すぎる〜

こうして予備のキャブAssyは確保できたので当分は安心だ。
今度は車検前にAssy交換した新品キャブのパイロットスクリュー調整と同調を取りたい…今のところ不満はないけど、新品キャブをキッチリ調整したときに、どの位変わるか興味あるよね。
Posted at 2021/02/20 12:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2021年01月04日 イイね!

ノークラシフト

ノークラシフト皆様あけましておめでとうございます。

三が日も終わりましたが、チャックは今日までお休みでした。
まずはスイフトの洗車。昔買ったCCウォーターが残っていたので、テキトーに使って拭き上げ。前回使ったせいなのか、今回高圧洗浄で泥を落とすと、ボディが割とキレイに見えた気がする。

午後はCRMで走り初め。山に近づくと日陰はまだ雪が残っている。峠は通行止めだろうが、行けるところまで行ってみようと走っていたところ、握ったクラッチレバーが突然スカッと軽くなる感触が…

これはクラッチワイヤが切れたか。止めて見るとその通り。
80ccといえど、クラッチレリーズは指では動かないので車載工具のドライバーをテコのように使うと、クラッチが切れる。しかしクラッチレリーズは右側にあるから、右手でクラッチを繋ぎながら右手でスロットルを操作できない。これは困ったぞ。
押して歩くには遠くまで来てしまった。
とにかく1速に入れて発進さえできれば、あとはクラッチがなくてもシフトアップ/ダウンは出来るので走っていけるのだが…

試しに停止状態でニュートラルにして始動し、ほんの少し回転を上げて1速に入れみたところ、なんとかエンストせず発進できた。
こうなったらしめたもの。ノークラでシフトアップとダウン。停止直前にニュートラルにして停止。あとは同じことの繰り返し。
発進時、スロットルを開けすぎるとウイリーしそうになるし、開け方が足りないとエンストする。町中でなくて良かったものの、一時停止と信号は沢山ある。帰宅までの約30㌔が長かった〜。

新年早々、切れたままでは縁起が良くないし、ワイヤの買い置きもあったから、帰宅後は早速交換。CRMでは昔、スピードメータケーブルが切れたことがあったけど、クラッチは初めて。
とはいえ、多分新車から交換していないから、30年以上は保ってくれたことになる。

そういえば、漫画のキリンではカタナを駆る主人公が、東名でポルシェとバトルしてる最中にクラッチワイヤが切れたんだよな。そこでは停止からの発進にセルモータをうまく使ってた。
(CRM80はキックスタータだから無理だけど)

トンデモナイ走り初めだったけど、今年も楽しく疾走りたいね。
Posted at 2021/01/04 23:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年12月27日 イイね!

キャブレターO/H【準備編】

キャブレターO/H【準備編】先日の車検前の11ヶ月ぶりの始動で、ガソリンがジャジャ漏れしたキャブレター。
とりあえずの車検は、新品キャブへのAssy交換という力技で乗り切ったものの、旧品が漏れたままというのも気分が悪い。予備品としていつでも使えるように、O/Hすることにした。

まずは漏れ原因と見当をつけた#3-#4をつなぐT型のコネクタを外して、Oリングの状態を確認したいところが…各気筒を繋ぐブラケットのビスが異常に固い。アタックドライバを使って、8本中7本は緩んだが、最後の1本は緩む前にビットの先端がねじれてしまった挙げ句、ビスの頭がなめてしまった。
こりゃ困ったぞと思って、試しにビスの頭をバイスプライヤで目一杯掴んで回したら、アッサリ緩んでくれた。何のこっちゃ。

ようやく各気筒毎にバラせたので、例のT字のコネクタを外したところ、見事にOリングが切れている。ここは燃料漏れを嫌って、二重にOリングが入っているところ。つまり1本切れても、もう1本が生きてたら漏れないはずだが、今回漏れたというのはもう一方はおそらく硬化かヘタリでシール性が低下していたのだろう。他の箇所のOリングも半数くらいはクラックだらけ。おぉ怖〜。
それにしても車検前のタイミングで良かったわ。旅先の山中や高速で漏れたら怖すぎる。

今回、セッティング用の各サイズのジェット類、フローバルブ、パッキンなどがセットになったものが都合よく売られていたので、4気筒分を入手、ZX-9Rは#1#4と#2#3でジェットの一部が違うらしい。
あとはA社でバットやジェットリーマ、真鍮ブラシなどを調達。
冬休みの良いヒマつぶしになりそうだなぁ。
Posted at 2020/12/28 01:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年12月12日 イイね!

Made in the Netherlands

Made in the Netherlands先月の朝ラーツーで、シールドがひどく曇ることが判明したヘルメット。スプレー式の曇り止めを買おうかと思っていたところ、某2輪用品通販サイトのポイントが貯まっていたので、思い切ってピンロックシールドを買ってみた。
この製品をシールドの内側に貼り付けると、要はペアガラスの原理で結露しにくくなるというもの。

早速、今日の朝ラーツーで使ってみると、これはスグレモノ。貼り付けていない範囲はしっかり曇っているから効果は分かりやすい。

オランダの人、よく考えてくれました。これで安全に走れます。
Posted at 2020/12/12 12:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2020年12月07日 イイね!

【車検当日】役場〜整備〜陸運

【車検当日】役場〜整備〜陸運とりあえずENGは掛かったから、まずは仮ナンバーを借りるために役場まで行ってから整備再開。

光軸検査対策として、ヘッドライトを右側通行用(欧州一般仕様)から、左側通行用(イギリス仕様)の1灯式に交換。
次はエンジンオイルとオイルエレメント。大して走っていないが、前回から1年以上開いているから交換。ガソリンも大部分は1年以上前のものだから、こちらもポンプでできるだけ抜き取ってやる。
あとは、本番でセルモータが回らないのはシャレにならんので、ジャンクションボックスとマグネットスイッチを新品へ交換。

最寄りのガソリンスタンドで新鮮なガソリンを入れて、少しENGを回してやる。Assy交換したキャブはパイロットスクリュー調整も同調も取ってないのに、すこぶる調子が良い。前が悪かったのか、これが本来なのか分からないが、スロットルを開けるのを躊躇うくらいのパワー感だ。

早めに陸運に着いて書類一式を揃える。次も車検を切らすかもしれないから、25ヶ月分の自賠責に加入。ところが出来た証書を見ると24ヶ月分。お金は25ヶ月払っていたから、窓口に戻って再作成を依頼。それにしても、隣の印紙売り場のツンデレキャラのお姉サマでなくて良かった(ただし大変美しい方です)。

コースに入場すると2輪ラインは前にも後ろにも誰もいない。検査開始時間前だったが始めてくれた。
今回は前回みたいにハンドル幅の計測もせずサクサク進めてくれて、あっという間に終了。
今回から、QRコードの受付票を書類と一緒にクリップで留めて提出すると、病院の薬局みたいにモニターに新しい車検証の交付順が映し出されるシステムになっていた。

こんなことを続けながら、来年7月には四半世紀を迎えるマスィーンだけれど、これからも楽しく乗っていきたいね。
Posted at 2020/12/11 21:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation