• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

お伊勢参り【準備編】

お伊勢参り【準備編】11月の車検時に切れた尾灯は、2日に交換。2ヶ月ぶりにエンジンを始動しようとすると、スタータも燃料ポンプも動かない。マグネットスイッチと燃料ポンプリレーをひとつづつ手持ちの新品に替えても同様。過去にも同様の症状があったが、その時はジャンクションボックス内のスタータサーキットリレーの動作不良か、スタータボタンの接触不良と判断していた。どうやら違うらしい。
結局ジャンクションボックスを手持ちの中古に交換すると難なく動作。元に戻すとマグネットスイッチがチャタリングする。少なくともジャンクションボックスに原因があることは掴んだ。

次は買い置きしておいたヘッドライト用の高効率ハロゲンバルブ(H3)の交換。交換していざ点灯しようとすると、交換したのと反対側(H1)が点かない。調べるとフィラメントが焼き切れたのか、バルブ内に落ちている。
H1側を新品に交換すると、今度はH3側(高効率バルブ)が点かない。今度はこっちのフィラメントが焼き切れている。こんだけポコポコ切れるのは、高効率バルブのせいかレギュレータが死んだのか。
一応キーONでコネクタ部の電圧を測ると問題ないので、H3側も交換。再度キーONでどちらも点灯。エンジン始動して充電電圧を測ると正常値。
なんか良く判らんが、少なくとも高効率バルブが悪さしていたようだ。今後は高効率バルブは買わないようにしよう。

さて、ようやく走る準備ができたぞ(後編に続く)。
Posted at 2019/01/05 13:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2019年01月02日 イイね!

ゆくSIMくるSIM

ゆくSIMくるSIM新年明けましておめでとうございます。

年末にスマホを替えようと思い立ち、端末が届いてSIMカードを挿そうとしたところ、サイズが違っていて挿せなかったチャックでございます。

t氏の「切ればいいやん」とのアドバイスはとりあえず無視し(爆)、SIMサイズ変更を手配。昨日新しいSIMが届いて、設定をいろいろ弄っているうちにPUKコードを間違えまくって、あと一回でSIM再発行となるところ、サポートセンターにtel。

新年早々これでは今年はどうなることやら。
Posted at 2019/01/03 00:11:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2018年12月15日 イイね!

キノコ栽培

キノコ栽培純正交換タイプのPOWER FILTER2が生産中止になったことを知り、いろいろ悩んでいたが、結局キノコを栽培することにした。

初めはエアクリボックスごとZC31Sに換えようかと思っていたが、某オクでもあまり出品されていないので、どうせならとファンネルキットを中古で入手。その矢先に某オクで31のエアクリボックスが格安で出品されるというタイミングの悪さ・・・。

中古のキノコはあまりにボロかったので、ファンネルキットは取り付けたものの試走はしていなかった。新品のキノコを入手したので、交換して早速試走してみると・・・
ニヤけるくらいパワフルになっている。

純正交換タイプのエレメントに換えたときの違いに比べると、その時の比ではない。
せっかく抜けの良いマフラーを入れているのに、その良さを引き出せていなかったことを思い知った。

それにしてもパーツの違いが分かりやすい。相変わらず楽しませてくれるクルマだ。
Posted at 2018/12/16 01:24:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2018年11月13日 イイね!

ZC31S・キノコ仕様の方へ

ZC31S・キノコ仕様の方へ怪物くんのエアクリーナーエレメントの劣化を発見して、とりあえず取っておいた純正に戻しているのだが、このフン詰まり感が著しい。
またPOWER FILTER 2を買おうとメーカサイトを見てみると、販売終了しているではないか!

そりゃねぇ、ピロボールが早々に販売終了したのは百歩譲って理解するとしても、エアエレメントなんて消耗品まで販売終了にするとは。
HT81Sスイフトスポーツが如何に商売にならないクルマ、だということを物語っている。

いじけていても仕方ないので、スポンジタイプの低抵抗タイプを各社調べてみると、HT81S用は怪物くんのPOWER FILTER 2以外は設定されていないようだ。
さらに調べていくと、以下の3パターンに絞られてきた。

1. キノコキットを購入する

2. キノコを自家栽培する

3. エアクリーナーボックスごとZC31S用に交換する

1は格好は良いがコスパが悪い。
2はどのようにパイプを取りまわすかが大変そう。
3はネット上で見つけたもの。ほぼポン付けの情報があり、ZC31S用の各社エレメントが使えるメリットがある。問題はエアクリーナボックスを入手すること。Dで部品からそろえると高くつくらしい。

つきましては、ZC31S乗りの方で、キノコ仕様に替えたから純正のエアクリボックスが余っているアナタ!格安でよろしければチャックが買い取ります。
メッセージに希望金額を入れて下さればお返事します。よろしくお願いしますm(_ _ )m
Posted at 2018/11/14 00:49:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2018年11月05日 イイね!

ラインは出たもん勝ち

ラインは出たもん勝ちスイフトと同じ年にやってくる、オートバイの車検。
ウェアインジケータの出ていたリヤタイヤは、お盆に替えてある。他に心配なところはないが、普段触れないところを、前日はまとめて整備しておいた。

・エアエレメント清掃
・ラムエアのフロート室加圧ラインのエアフィルタ交換
・点火プラグ交換
・エンジンオイル交換
・チェーン清掃、給油
・ヘッドライト交換(イギリス仕様:左側通行用)

前日まで降水確率40%であったが、当日は晴れてくれただけでもありがたい。
週の初めの月曜日、通勤ラッシュの車の列を抜けながら、1ラウンドを予約している陸運に向かう。

いつものことながら書類をそろえるのに右往左往してラインに並ぶも、今日は空いていて前に誰もいない。すぐに検査官が来て外観検査から始める。前回同様ハンドル幅を測っていたが、今回はマフラーの音量も気になったのか、4000min-1まで回すように指示された。思ったほどうるさくないと判断したのか、音量の計測はなし。

その後のテスター検査は問題なくパス。ラインを出て最後のハンコをもらうべくオートバイを止めたとき、なにげなくオートバイを見ると、尾灯の片方が切れているではないか!(画像右側)
制動灯は点灯するから、尾灯だけらしい。
確かに昨日点検したのだから、切れたのは陸運か?それも検査官が見たあと?でないとしたら検査官が見ていなかったことになる。
ともあれ、「尾灯切れてました」なんていまさら言うほどチャックは正直ではない。
しれーっとハンコを押してもらって、新しい車検証を発行してもらいましたとさ。
もちろん、その日のうちに球を購入したのは言うまでもない。

思ったより晴れて暖かいので、このまま帰るのはもったいない。
リヤタイヤの皮むきがてらワインディングへ。山の上の方は紅葉が見事だが、路面は昨日の雨と大量の落ち葉で滑りやすい。前後が滑ってヒヤッとした場面も。

帰ってからリヤタイヤを見ると、ものの見事に太い針金が刺さっている。恐る恐る抜いてみたが、中までは達しておらずセーフ。新品タイヤは、本当に拾いやすいねぇ。

点火プラグの交換と吸気系統の整備でピックアップがよくなっている。23年目であるが、これからも楽しく乗っていきたい。
Posted at 2018/11/10 01:44:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation