• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

スターターサーキットリレー

スターターサーキットリレーちょうどひと月ほど前のこと。
正月以来乗れていなかったZX-9Rを始動しようとしたところ…セルモーターが回らない。

・バッテリーの電圧は十分ある
・マグネットスイッチの動作音なし
・ジャンクションボックスからはわずかに動作音あり
・燃料ポンプは動いている

そうこうしているうちに、一瞬セルが回ったのだが、また動かなくなった。

回路図とにらめっこして、ジャンクションボックスの中のスターターサーキットリレーがアヤシイと目星をつけた。
これは、セルモーター用のマグネットスイッチの操作コイルをONOFFするためのもの。

ジャンクションボックスは予備を持っているので、まるごと交換してみたところセルモーターは動作した。
おそらくジャンクションボックスからの音はスターターサーキットリレーの動作音。動作音がするということはコイル側は正常で、接点は動くのだが導通不良になっていると考えた。

ジャンクションボックスを分解してみると、基板にハンダ付されていたリレーがあった。
こいつか~!
NECとある。リレーさえ替えれば直りそうだが、問題は入手性。

ワニ口でリレーを直接動作させてみると問題なく動く。接点の導通抵抗を測ってみるとオリジナルも予備品も変わらない。一旦導通が安定してしまえば変わらないのかも。これは、その後はオリジナルでもセルが回ったのとつじつまが合う。どうやら長期放置中に接点表面の状態が悪くなるらしい。

いろいろ調べると、カワサキの他の車種でも同じリレーを使っているジャンクションボックスの動作不良があるよう。だがこのリレーはジャンクションボックスの一部品であり単品は設定されていない。
しかしながら、ネットを彷徨うとこれを単品で入手し交換されている方もいる。NECの代替品としてオムロン製を使った例もある。

整備ノートを読み返すと、この症状は3年前から時折現れていた。当時はバッテリーの電圧低下やマグネットスイッチを疑ってそれぞれ交換してみたが、本当はこれかもしれない。
予備品といえど中身は同じ20年選手。ジャンクションボックスの新品が出るかも怪しいし、出るとしても1万円以上するのを買うのはバカバカしい。いっそリレーだけ新品にしてやろう。

今時は秋葉原や大阪の日本橋に行かなくてもネット通販があるが、送料の方が高いくらい。たまたま電子部品屋が近くにあって一個でも取り寄せてくれるというので注文。
2個買ってもワンコインでお釣りがくる。

交換自体はサクッと終了。百均のハンダ吸引器がソコソコ使える。
あとは実機で動作確認だな~

しかしなんでこのリレーは基板に直付けなんだろ?仕様上は数10万回動作だから交換不要かもしれんが、実際は1万回もセル回してないぞ。

【2025.9.1追記】
今回使用したオムロンのG5LE-1は2026年3月に生産終了となります。代替品が案内されていますが、ピン配置が異なりポン付けできないのでご注意ください。
Posted at 2016/07/18 23:18:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年06月28日 イイね!

まちがいさがし:Motor Fan編

まちがいさがし:Motor Fan編学生時代、なぜか図書館の雑誌コーナーにこの雑誌だけは置いてあった。
歴史あるクルマ雑誌だったそうだが、休刊になり、また復活したらしい。
当時も今もあまり読んでいないが、おととい寄った書店で目に付いたのが、こちらの復活第一号。

上:紙媒体
下:web版

コッソリ直すのはメーカーもモータージャーナリストも同じなのかね。
Posted at 2016/06/28 08:46:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2016年05月28日 イイね!

奥伊吹でグローブを買う

奥伊吹でグローブを買う近くに別のイベントがあって出掛けていたのだが、そういえば奥伊吹でオートバイのイベントがあったよなーと思い出し、クルマだったがついでに寄ってみた。

山奥の会場までは一本道。向かうオートバイや、帰ってきたオートバイが続々と。どこから湧いてきたのかと思うほど。
現地に着くとオートバイと人であふれていた。

各社のブースをウロウロ。
SHOEIのブースでX-14を被ってみた。今被っているものと同じサイズ表示でも緩めの被り心地。1サイズ下でも被れたので、買うときは迷いそう(当分買わないけど
Buggyでちょうどよいレザーグローブを発見。以前買おうと思っていたものと同じもの。
当時は迷った挙げ句、結局クシタニにしたのだが、今回チャックに合うサイズが特価だったので買っておいた。
用品は揃えても、肝心のオートバイに正月以来乗れていないのが悩ましい。

帰り道は雨が降ってきた。
降られて雨宿りしているライダーを横目にワイパー作動するのは、少しだけ後ろめたくもあった(^^;
Posted at 2016/06/03 08:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年03月02日 イイね!

スイフト12年目の春

スイフト12年目の春今日はスイフトの5回目の継続検査に行ってきました。

3ラウンド(午後イチ)で予約していましたが、書類は午前中に作っておき、昼食をとって陸運局に戻り、そのままラインに並びました。

前はユーザー車検と思われるおじいさん。後ろもユーザー車検と思われる兄ちゃんのランエボ、横はレストアしたホンダのT360。

怖かったのは、おじいさんがブレーキテスターのところで間違ってバックギヤに入れていたこと。何回やっても「✕」。
ようやく職員が気付いたけど、急にバックして来ないかヒヤヒヤしていました(実際、ライン上での衝突事故もあるみたいだし^^;)

ともあれ、肝心の検査結果はといえば、フロントウィンドウのハチマキをメジャーで測られたくらい。特に指摘事項もなくスムーズに進み、13時半前には新しい車検証が交付されました(^^)v

正月にローテーションした左後輪が一番摩耗していますが、次回の車検までは持たなさそう。

オドメーターは未だに5万㌔。
次の車検は重量税が割増だけど、そんなのにめげずにまだまだ乗りまっせ。
Posted at 2016/03/03 21:14:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2016年02月13日 イイね!

プラスティリベット(その2)

プラスティリベット(その2)今日、洗車してボンネットを開けてみると、フロントグリルのプラスティリベットが1ヶ所脱落していることに気付いた。
近くの用品店で同じものを調達するため、別の箇所から取ってみると、こちらもポキっと折れやがる。ここまで前回と全く同じだな。

2個入りだからちょうどいい。
長さが2.5mmだけ短いもの(No.1921)もあるため、皆さん間違われぬ様。

※エーモン プラスティリベット(8φ黒) No.1659
216円(2ヶ入り)
Posted at 2016/02/13 13:55:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアクリーナーエレメント流用検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8426044/note.aspx
何シテル?   11/07 23:22
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温計改修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 21:47:11
パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation