• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

MADE IN SPAIN

MADE IN SPAIN去年のお盆の能登ツーリングで、リヤタイヤのウェアインジケータが出たのと、ハブダンパーがおそらく逝ってしまった。本当は年内に交換したかったのだが、正月休みは寝込んでしまったので替えれず終いだった。
このGWはまとまって休みが取れたので、ようやく手を着けることができた。

まずはハブダンパー。ホイールを外してみると、犬のフンみたいな物体が元の空間にあった。4ヶ所のうちの1つは残がいすら無い状態。おそらく経年で硬化したゴムが、砕けるように崩壊し小さくなったのだろう。

タイヤは用品店にホイールを持ち込んで交換。フロントはまだまだ溝があったが、もう5年は経っているので前後同時に。貧乏性なのでいつも別々に交換していたが、今の乗り方だと減る前にタイヤが硬化してしまうと考えを改めることにした。
BSやDLのスポーツタイヤは安売りしていないが、ミシュランとピレリは安いのがあったので、ミシュランのPILOT POWER 2CTに。ミシュランは昔一度だけリヤに履かせて、スリップダウンやパンクなどロクなことがなかったが、値段に屈した格好だ。
それまで履かせていたDLのQualifier2は5千㌔持たなかったことになるものの、変なクセもなく良いタイヤだった。

次の日は、リヤホイールのベアリングを交換。フロントはホイール交換時に替えているが、リヤは初めてとなる。
パイロットベアリングプーラーは昔は高くて手が出なかったが、今は安いのがあるのでDIYでやってみた。
抜くのは割と簡単だったが、問題は入れるときだった。ケチってベアリングドライバを買わなかったもんだから、古いベアリングを代用したものの、一度斜めに入りかけたためハウジング側に当たりが付いて何度もやり直し。
奥まったハウジングのために、治具代わりのベアリングも圧入されてしまって抜く手間も掛かってしまう。
最後はベアリングを入れる順番で、後に入れる側のベアリングを先に入れてしまって、インナーカラーの押さえ加減の調整をやり直し。
こんだけ苦労した割に、外したベアリングは3つともグリスが残っていてゴリ感もない。28年経っているのに優秀だった。

ホイールを外したついでに、加水分解して無くなったリヤサスのバンプラバーをなんちゃって修理。本当はO/Hしてもいい時期だが、汎用の硬質スポンジゴムに切れ目を入れてインシュロックで固定。
その他、フロントフェンダーの取付部の割れを発見。以前プラリペアで直したが、同じところがまた割れた。これはツーリングのあとで直すとしよう。

最後はエンジンオイルとエレメントを交換。今回はAZの二輪用のVHVIベースの銘柄を初めて入れてみた。番手はいつもの10W-50だが、交換後のアイドリング音が全然違うほど固い印象。
あれもこれもやるうちに、晴天の2日間が終わってしまった…(続く)
Posted at 2024/04/30 02:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2024年04月15日 イイね!

20年目の車検とドライブへ

20年目の車検とドライブへコロナ第1波の時の特例措置により、混み合う3月から4月になって恩恵を受けたMYスイフトの車検であるが、今日行ってきました。

前回から仕様変更した部分や、変えなくても最近厳しくなった部分など心配なところはあったが、下調べしたり書類を揃えて臨んだこともあってか、すんなり通った。
ただ、前回と比べると確実に細かいところを見られているようだが、結局は1ラウンドの予約で、10時過ぎには車検証が交付された。

今日は天気も良いし、もともと休みを取っているので、運輸支局からそのままドライブへ。海に突き出た半島のワインディングを目指す。

サスペンション周り・ブレーキ周りの仕様変更、タイヤ交換後としては初めてまとまった距離のワインディングを走ってみた。
一言でいうと車体が安定しているのと、ステアリングの反応がよい。おそらく、それぞれFサスペンション・リヤのピロ・タイヤが効いているのだろう。

いつの間にか20年目に突入してしまったが、やっぱり愉しいクルマだ。
10万㌔にも届いていないほど、あまり乗ってやれていないが、まだまだ乗っていきたいね。
Posted at 2024/04/15 22:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフトでドライブ | 日記
2024年04月06日 イイね!

シーズン・イン

シーズン・インポカポカ陽気で時間も空いたので、CRMで走ってきました。
今年は1/4に初乗りしましたが街乗りだけだったので、今日が初ツーリングとなります。

相変わらず始動性は抜群です。走り始めだけ吹けないことはいつものことですが、きっとキャブのガソリンが劣化しているためでしょう。1kmも走れば解消します。

冬季通行止だったワインディングが、前日に通行可能になったようなので目指します。
沿道は、満開の桜はもちろんのこと、ハクモクレン、シモクレン、ヤマツツジなどが綺麗です。
山登りの方もシーズンインらしく、登山口は人と車でいっぱいでした。
峠を越えて、別のワインディングからまた峠を越えます。こちらの方が、路面も良くて道幅も広いのでスピードが乗ります。一度コーナーの立ち上がりでリヤが流れました。タイヤは2年半前に交換しているので、乗らないうちにゴムが硬化していたのかもしれません。

200km弱の距離でしたが、出発が遅かったので暗くなって帰宅。それにしてもこのヘッドライトは暗すぎる。LEDに替えたらちょっとはマシになるんやろか。
Posted at 2024/04/09 08:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2024年04月03日 イイね!

おうちバイス

おうちバイスたまたまドンキに寄ったら、バイスサワーの素が置いてあった!業スには置いてなかったのに。

これ一本でバイスサワーが2杯作れるのだ。
これからはおうちでもバイスサワーが飲めるぞ〜
Posted at 2024/04/03 22:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 町中華で飲ろうぜ | 日記
2024年04月01日 イイね!

DIE WITH M/T

DIE WITH M/T最近、こんな本を読みました。

超要約すると、アリとキリギリスのお話で、アリさんはせっせと集めた穀物を冬に食べ切れるのか?冬が来る前に象に踏まれてあの世に行ったら、元も子もない。だったら、冬に困らない程度に、夏も美味しいもの食べて楽しく生きようぜ…てな話だった。

感化されたチャックは、GRスープラが突然欲しくなりディーラーへ。
残念ながらRZの6MTがないので8ATに試乗。387PSのバケモノでも、街乗りは特段気難しくない。せいぜい40km/hくらいのスピードしか出せなかったが、踏んだらとんでもないトルクの出るエンジンと、良く効きそうなブレーキはなんとなく感じた。

BMW製とはいえ、今どき純ガソリンエンジンの直列6気筒3Lターボは貴重で、おそらくこんなクルマは今後出てくることはないだろう。
だから、これが730万円であろうとも、ある意味バーゲンプライスかもしれない。

…というわけでチャックの元にやってきました。
やっぱりMTにこだわりたいので6MTの方。ZF製らしい。
貧乏性なので納車はディーラーで。

今年で生産終了になるところあたり、新車で買って1週間後にカタログ落ちしたスイフトみたいだ。

お金のことは置いといて、そもそも全幅1865mmもあるクルマは駐車場に入りませんわ(今日は何の日だっけ?)
Posted at 2024/04/01 00:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation