• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

フロントマイナーチェンジ!

先日のブログでも紹介しましたが、イメージチェンジを図るためにフロントバンパーを後期純正バンパーに交換しました。



社外バンパーも少し考えましたが、塗装や工賃も含めると結構価格が高いので、結果的にデザインで一番好みだった後期バンパーに落ち着きました。




後期バンパーは新品で揃えると40万~50万円とかなりの金額になりますが、今回「ネットワーク」を駆使してデイライトとダクトカバー以外はリサイクル品を利用することが出来ました。




そして前期バンパーに取り付けていたハセミスポーツのフロントリップスポイラーもボルトオンで取り付けることが出来ました。



このリップはシンプルなデザインで飽きがこないので、マイナー後の純正バンパーとも相性が良く、結構お気に入りです。





それとかねてから考えていたエンジンカバーのお色直しも合わせて行いました。



外枠はくしくもGT-Rニスモと同様黒をベースにすることを早くから決めていましたが、センター部分を何色にするか迷いました。




好きな色はワインレッドやブルーメタリック系ですが、最終的に選んだのはゴールドでした。
若干イエローが強いですが、イメージ通りでかなりお気に入りです。

フロント周りはこれにて終了です。
この次はリア周りでしょうか・・・・?

この車に乗り換える時は純正キープにすると言っていたのにいつの間にか弄りだしてしまっています。
悲しいかな、この性は治らないようです(爆)





Posted at 2014/03/23 23:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

写真で見る2014.3.8FSW体験走行オフと今週の+α

元CKV36乗りを中心としたサークルのメンバーでFSWと伊豆方面へのお泊りオフ会に参加しました。

既に何人かのメンバーがブログアップされているので私は写真中心の手抜きブログで(汗)


■久し振りのFSW。写真には写っていませんが、走行会に参加する車がたくさん止まっていました。

■Rのおしり


■R35のオフィシャルカー 残念ながら体験走行の先導カーではありませんでした


■コースイン前


■体験走行終了後はひとりナルシスト撮影会(汗)











そうこうしているうちにダイラーさんとマツ君のS-4枠の本気の走行会がはじまりました。







■ダイラー号


■マツ号






■ピットロードに止まっている姿がサマになっていてカッコいいです!




■それにしても・・・







■一緒に走っている車が凄すぎます(滝汗) 私なら終始ビビりまくりで40分持たないでしょう。




■そして


■恒例の記念撮影



■最近はきちんと並べます(汗)



■翌日は苺大福&苺狩り&丸天のグルメツアーで締めくくりました。
 ドクさんのNEWカーを初めて拝ませていただきました(笑)



【おまけ】
先週末から今日にかけて


■秘密基地に


■3泊4日で車を預けて


■こんなことをしてもらったり



■こんなことをしてもらいました(汗)

詳細は To be Continued ・・・。
Posted at 2014/03/17 23:36:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月03日 イイね!

タイヤ交換だけのつもりが・・・。

昨年末の1年点検で指摘された、フロントタイヤの摩耗。
総走行距離も2万㎞になり、そろそろ交換かと思い今年になって
色々と本気で考えることにしました。

鉄板は純正採用されているダンロップかブリジストンのランフラットですが、
いかんせん高価なのともう少し乗り心地を改善したいこともあり、
ラジアルも候補にしました。
いくつかのショップで探してもらったところ、ラジアルで入手出来るのは
ヨコハマ アドバンスポーツとピレリー P-ZEROの2種類。

ラジアルをR35に履かせたらどうなるのかイメージが沸かなかったので、ラジアルを履いたみん友さんのR35を試乗させてもらったりしてどうするか悩んだ末、色々な諸事情もあり最終的にやはりランフラットにすることにしました。





果たして、大雪で1週間延びて先週の土曜日に交換したのですが、ただ実はそれだけではなく・・・・、
























結局ホイールとセットで購入してしまいました!
しかもホイールは



































何と、超超ジュラルミンであるBBSのRI-D!
我ながらかなり思いきってしまいました!!





 










やはりMade in Japanの車にはMade in Japanのホイールが私の拘りです。


翌日、ノルドリンクさんでアライメントを調整してもらいましたが、その時に少し走ってみて、かなり今までとは走りの味が変わった印象を持ちました。

この点についてはもう少し走ってみて後日改めてインプレしたいと思います。




Posted at 2014/03/03 00:26:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2014年02月17日 イイね!

2週連続の大雪!


関東地区は先週、今週とこれまで経験のしたことのない大雪でした。
私の住んでいるところでも2/8~9の大雪は60年振りで積雪43cm、2/14~15の大雪は積雪62cmの統計開始以来の新記録だったそうです。

20cmも降れば大雪のこの地域で2~3倍の積雪、しかも2週連続の降雪というのは4年ごとのオリンピックより貴重な経験をしたと思えば超ラッキーなのかもしれませんが、今回の積雪はそう楽観できるものではありませんでした。

2/8の降雪はその前からの気温が低かったこともあり、この地域では滅多に経験しないパウダースノーでした。


当日は模試に行く娘を駅まで送る為に早起きをしたため、この貴重な大雪を記録に撮っておこうと自宅近くを撮影。




40cmとまではいかないまでも実感としては25cm位は積もった様でした。
娘を駅に送った後、せっかくなのでスノードライブのトレーニングと称し、市内を早朝ドライブ。




名物?ネギ畑でバージン「スノー」ロードを見つけた為、興じて写真撮影をしました。 


続く2/14~15の大雪・・・。
天気予報は最初降雪はあるが、2/8程ではなく夜半途中から雨に変わるとの予報。
が、夕方から夜になるにつれ雪の勢いは段々強くなり、道路も白くなってきていました。
ただ先週(2/8)よりは寒くないし(少なくとも私はそう感じた)、途中で雨になる予報だからと思いあまり気にもせず、その日はそのまま就寝してしまいました。

翌2/15。この日はGT-Rである「予定」があるため、少しワクワクしながら起きて寝室(2F)のカーテンを開けると予想に反してまだ雪が降っているではありませんか!
しかもかなりの積雪。

そしてふと前を見ると我が家の前に住んでいる人がなにやら私の家の方を見ています。
「あ~あ、また雪かきが大変だなあ」と思っているのかなと思い、こちらもいつまでも寝ているのは悪いので着替えて下のリビングのシャッターを開けると

 

「?」




 
「!」





 



「!!」


最初は何が起こったのか分からず、次第に現実を把握するようになり、でもこの現実を認めない「ウソでしょう!」と言っているもうひとりの自分がいて、でようやくこの起きていることを理解し始めた自分がいました。

「これは大変なことになった・・・」

それから家族全員を起こして、見させると

家内:「どうするん、買い物いけないじゃん」
(いや、あなたポイントはそこじゃないでしょう。)

娘:「学校に送ってもらえないじゃん」(あなたもポイントずれてるでしょう。)

息子1:「GT-Rでなくて良かったね」(スルドイ!確かにそう思った)

息子2:「どうすんの、これ?」(どうするもこうするも何とかするしかないでしょう!)

といった感じで家族それぞれの反応に呆れたり、ドキッとしたり・・・。


ここで前回の大雪と今回の大雪の違いを見てみます。
まずは前回2/8の大雪


今回2/14の大雪


■前回


■今回


撮影ポイントが若干異なるので分かりにくいかもしれませんが、明らかに今回は雪の量が多いです。

しかも今回は完全に湿った雪!
「20cmになったら雪かきをしてください」と注意書きがあるカーポートがギブアップしたのも無理はありません。

それはそうとこの状況を何とか打開しなければなりません。
月曜日には会社があるので土日の2日間で車を使える状況にしなければなりません。
そこで壊れたカーポートを自力で解体することにしました。
1人で全部するのは大変だなあと思い、中3の息子達に手伝いをお願いしましたが、
親に似て根気がないのか2時間もすると



除雪するのに便利になるからといってこんなものをつくる始末・・・_| ̄|○
彼らのサポートは午前中が限界でした(泣)

結局午後は1人で行い、一部アクリルの屋根を外したところで終了しました。



翌日はアルミのフレームを切断する必要がある為、近くのホームセンターへサンダーと金ノコを徒歩で買いに行った帰り道、これまた珍しい車がスタックしていました。


マセラッティ クアトロポルテ!

私知りませんでしたが、マセラッティにもAWDがあるのですね。
スタックしている前輪が回転しているを見てビックリしました。
ここで何人かの人と一緒に30分位救出作業を行い、脱出に成功しました。
ちょっと良いことをしました。

翌16日の日曜日は本格的な解体作業。
タイマー機能のある息子のサポートは午前中が勝負なので一気にばらしていきます。





 

途中から近所のおじさんも手伝ってくれ、サンダーによるアルミフレームも思うように切断出来て14時には何とか車が動かせる状態に出来ました。


そして改めて車の状況を見ると











あちこちに深い傷跡が・・・・(泣)

天災とはいえ、もう少し自分が雪の状況を甘く見ず、夜にでも雪かきをしていればもしかすると倒壊を防げたかもしれないと考えると悔やんでも悔やみきれません。

せめてもの償いはきちんと直してあげることですが、この地域だけでもかなりのカーポートが倒壊していますし、傷ついた車がたくさんあるようです。おそらく修理にも時間がかかるのではないかと思います。

しかし今回、この地域では一生にあるかないかの大雪を1週間で2回経験するなんて想像だにしませんでした。

これも異常気象、地球温暖化の影響なんでしょうか?
今週木曜日あたりも雪の予報が出ていますが、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。























Posted at 2014/02/17 23:14:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年01月18日 イイね!

3年振りの東京オートサロンへ

今年最初のブログが昨年の10月以来と、だいぶ時間が経ってしまいました。

6日の年始から結構忙しい「フリ」をしていましたが、先週の土曜日の午後、時間が空いたので3年振りに東京オートサロンに行ってきました。 (今頃のアップで恐縮です!)

お昼過ぎに地元を出発したので今回はこれまた約10年振りに電車を利用しました。
海浜幕張駅に着いたのが3時過ぎだったので、もう混雑のピークは過ぎているかなあと思いましたが、
差に非ず、結構な人出でした!!

※17:00頃の様子。空いてきましたが結構人がいます。

後日NEWSで聞けば過去最高の29万人の来場だったとか!
若者の車離れが云われて久しいですが、オートサロンだけは違うようです。
(最も車目的ばかりの人だけではないようですが・・・汗)

当日は3時間だけしか観れないので、ポイントを絞って会場を廻りました。

まずは日産ブース

GT-R NISMOとは初対面です。



ニュルアタックの時のトークショーをしていました。


続いてスバルブース

早くも新型WRX24hrニュル耐レース仕様車が登場!



そしてこちらも今春発売のLEVORGをスバルチューナーショップ5社がカスタマイズ車を展示。なかなかやるなあという感じです。


そして各ショップの Tuned GT-R



 
GT-Rではこのトラストが印象に残りました。

そして気になったホイールは
 
BBS RZ-D


ヨコハマの新作F50だそうです。名前は早そうです(笑)


そして一番興味があったRAYSの新作TE37Ultra。やっぱりTE37のブロンズはお気に入りです。 R35GT-Rにも似合うでしょうね。



個人的に良かったのはマツダでした。

何というか車といい、展示方法といい、ブランドイメージが出来つつあるなと思いました。最近のマツダはスバルと共に気になるメーカーです。(本社も広島ですし。)


意外と気になったのはこの新型エクストレイル。

カタログカラーでしょうか? 実はワインレッド好きな私にはドストライクの色でした。


そして驚いたのはAMG(メルセデス)が初出展していたことと(写真撮り忘れました)、

これらの↓






中華・アジア系の海外部品メーカーがかなり出展していることでした。
 3年前はこんなに出展していなかったと思います・・・。
じっくり見ると無理やり買わされそうなので、小心者の私はスルーしましたが、製品の出来栄えはともかくアフターマーケット激戦区の日本にチャレンジするその心意気に驚きました。(でももう少しやる気を見せないとね)

今回は時間がなく、駆け足で見ましたが来年は朝からゆっくり見たいと思います。
そしてGT-Rのプチ弄りのヒントも頂きました。私のGT-Rは基本純正キープですが、今年は少しだけ弄ってみようと思います。
でもその前にタイヤの交換時期が近づいてきているようなので、まずはそこから始めなければならないようです(汗!!
Posted at 2014/01/18 01:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation