• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

セレナの後継車はレイバック

私には幸いなことに、ある程度自由に使える車が3台あります。
1台は趣味車のM2コンペテョション、
もう1台は普段妻が使っているルークス、
そして主に私が日常使用しているセレナがあります。

alt
日々の通勤や出張、休みの家族旅行等で活躍してくれていますが、そのセレナも来年4月で10年になります。
走行距離は約9万kmと年式の割にはそれほど走っていませんが、車内に異音が出てきたり、加速等が鈍く感じるようになりました。
そして私も年を取ったせいか、日常乗る車はもう少し快適な車がいいなあと思うようになりました。

ということで昨年から乗り換えの検討をはじめました。



乗り換えるにあたって条件にあげたのは以下6項目。

①出来れば今までに乗ったことのないジャンルの車であること。
②快適にロングツーリングが出来ること。
③運転が楽しいこと。
④安全であること。
⑤予算は500万円以下
⑥パドルシフトがあること

⑥だけかなり特異ですが(汗)
これらを踏まえ、今年の1月から候補車を順番に試乗しました。



1.日産セレナ
alt
まず最初に試乗したのはセレナ。
ガソリン車はパドルシフトがあるので良いのですが、新型になり進歩は感じられますが、あまり代わり映えしないので今回はパス。





2.日産エクストレイル(写真ありません。)
  e-powerは加速も良く、乗り心地も先代に比べて走りも内装も上質になりましたが、背高で操安性が私の好みではないのと、パドルシフトがないのでパス。





3.スバル アウトバック
alt
アウトバックは良かったです。デザイン、走り、快適性、ユーティリティと全てが満足でしたが、ボディサイズ、予算ともに大きいのが難点。
でもかなり心惹かれる車でした。





4.スバル フォレスター
alt
試乗したのはSTIsportだったので加速も良く、SUVとしてはフットワークも良く意外性がありました。 ただフロンデザインがいまいち好みではない(MC前の方が好みでした)のと快適性という面ではやはりアウトバックの方が良かったのでパス。





ということでこの時点では(予算オーバーだけど)アウトバックに傾いたのですが、そういえばスバルにはレヴォーグがあったなと思い試乗。





5.スバル レヴォーグ
alt
いやびっくりしました。とても良い走り。フットワークも良く、電子制御ダンパーでコンフォートにすれば乗り心地も良い。静粛性も高いしということでこの時点でレヴォーグが最有力車となりました。 といってもSTIだとかなり高価なのでGT-Hを候補にしながら検討することに・・・。





このレヴォーグを試乗したのが3月だったのですが、この時レヴォーグのSUV版が
今秋に発売されるという情報を入手。そのSUV版が出るのを待つことにしました。





6.スバル レヴォーグレイバック
alt
そして先日レイバックを試乗。 期待通りの走り、快適性、ユーティリティ性。
ただこの時一緒に試乗したGT-Hも予想以上に良く、最後はこの2台で検討した結果・・・、















alt
結局、目新しさと腰痛時に乗り降りが楽そうという車の性能に関係のない理由でレイバックに決めました(爆)

このレイバックはこれまで所有した全てのスバル車を買った営業担当さんから15年振りに購入しました。
久し振り購入にも関わらず親身に対応してくれた担当さんに感謝です。

今のところ、納車は来年3月の予定です。
それまで楽しみにしたいと思います。





Posted at 2023/12/16 17:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | VN5レイバック | クルマ
2023年12月10日 イイね!

レヴォーグとレイバックに試乗

12月に入り、レイバックの試乗車がディーラーに配備されるようになりました。



alt
早速旧知のディーラーに出かけて試乗してきました。




alt
今回ディーラーさんのご厚意で レヴォーグGT-Hと比較試乗させてもらいました。
こうして比べてみると車高がだいぶ違います。





alt
実車で比べるとグリルとバンパーが違うだけで印象が変わります。
レヴォーグの方がやはりスポーティ、レイバックの方がエレガントな感じです。




alt
リアはエンブレムとバンパー以外ほとんど変わっていません。




試乗はレヴォーグ → レイバックの順で同じルートを走りました。
で、感想ですが、



正直違いは殆ど感じられませんでした(汗)



試乗ルートは比較的路面の状態がよく、凸凹といえばマンホールと陸橋のつなぎ目ぐらいしかありませんでしたが、どちらもボディ剛性がしっかりしていて安定した走行です。
発進は最初若干もたつきますが、すぐにトルクが盛り上がり、加速に不満はありません。
正直、CVTは好きではないのですが、スバルのリニアトロニックは悪くありません。
静粛性も高く、快適です。
多少違いを感じたのはスラロームをした時にレイバックの方がロールが若干大きいところでしょうか?
でも違いを感じたのはそのくらいです。

ある意味レイバックはSUVといいつつ、SUVらしからぬスポーティさを持った車といった感じです。

ところで予想以上に良かったのはレヴォーグGT-Hでした。
STI sportは以前試乗したことがあったのですが、電子制御ダンパーがないGT-Hでも充分な乗り心地に驚きました。

両車ともいい車だなと思いました。






Posted at 2023/12/10 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: BMW M2 コンペティション
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答: フロント245/35R19 リア265/35R19

現在装着しているタイヤとの違いをインプレッションしたいと思います。
よろしくお願い致します。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/30 19:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月26日 イイね!

スバルファン感謝祭2023

知り合いからスバルファン感謝祭の案内をもらったので、
見学に行きました。





alt
会場はスバルの矢島工場です。





alt
日曜日なので工場は休みです。
やはり停車している車はスバル車ですね。





alt
展示車は最近発売されたレイバックが主役です。
新色のアステロイドグレー・パール(OP装着車)をはじめ、





alt
STIオプションパーツ装着車と





alt
フルエアロパーツ装着車の全部で3台展示されていました。





alt
レイバックはプロトタイプ車でした。
12月から試乗車がディーラーに配備されるそうです。





alt
BRZはSTIパーツが装着





alt
WRX S4  シルバーはなかなか似合っていました。





alt
新井敏弘選手のトークショーが開催されていました。






alt
新井選手のWRX S4 ラリー車も展示されていました。
EJよりFAの方が低速トルクがあり、乗りやすいと言っていました。





alt
ビジターセンターも公開されていたので見学です。




alt
おなじみの水平対向&シンメトリカルAWDシステム
果たしてBEV車はどのようなオリジナリティを出すのでしょうか? 





alt
スバルといえばやはり 360





alt
スバル1000 スバル初の水平対向&FF車です。





alt
北米専用車のレオーネのピックアップ仕様 〝BRAT″
小学生時代、プラモデルで作った記憶があります。





alt
アルシオーネ  この車が発表された時はその鋭利なスタイルに驚きました。





alt
モータースポーツ車も展示  スバルBRZ GT300 2022年仕様でしょうか?





alt
そして インプレッサWRC2000 
今見ても美しいデザイン、このブリスターフェンダーは秀逸です。




急に寒くなって見学には厳しかったですが、新型車と懐かしいスバル車も見学出来て良かったです。

Posted at 2023/11/26 22:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年10月15日 イイね!

BMW Familie! 2023に初めて参加


alt
先週の日曜日ですが、初めてBMW Familie! を見に行きました。





alt

alt

alt

alt
各ショップからデモカーが展示されていましたが、やはりM4、M3が多かったですね。






alt
新型M2もStudieさんのデモカーが展示されていました。





alt
早速のモデファイぶりが凄いです。 昔のGr.5のシルエットフォーミュラーを連想させます。





alt
世界限定50台の3.0CSLとM4GT3も展示されていました。3.0CSLはM4よりひとまわり大きく見えます。





alt
オーナーズコンテストも開催されていました。





alt
きれいに乗られているM5





alt
個人的に気になったM3





alt
同時に開催されていたBMW&MINIRacingも観戦





alt


alt
約20分のレースですが、自分が乗っているM2のレース仕様が走っているのは楽しめました。





alt
TCRJapan第4戦も開催されていました。





alt





alt

ウエットレースとなり、スピンや接触でSCも入り、波乱のあったレースでした。






alt
雨が降り、寒くなったので午後3時頃には帰路につきました。
初めて参加しましたが、色々と楽しめました。また来年もスケジュールが合えば参加したいと思います。




Posted at 2023/10/15 22:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation