• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月19日

ニッポンの旅人におけるキワモノ・セダン三兄弟…

連日食べ物ネタだらけで
みんカラの使い方を完全に間違えているこてきたいちょですこんばんは。



ニッポンの旅人がいつのまにやら更新されておりまして
長野編が追加されているとはが気が付きませんでした…



美しすぎる日本の風景と車の写真に毎回見とれてしまいます。
どうして技研はコレをカタログに使わないんだろ?(;´∀`)


後期型アコード長野に降り立つ…の巻

小さくなって重厚感の増したグリルと
スラッと横に伸びたデザインのコンビランプとの
立体的で連続した造形美がたまりません(^o^)

後期型はこうして斜め前から広角で寄って見るのが一番好きです。

前期型は真正面ショットの迫力がよろしいと思うのですが
エアロ付きの写真がこのニッポンの旅人シリーズにおいて撮られていません。
何故だろう?…今となっては悔やまれます。







思わずニヤケるタイトなコクピット。
これぞドヤ顔デートカー。

そりゃ…ため息混じりに「おーけー…(0:45)」って言うわな(^^ゞ




そういえば私が先代アコードCL9を購入した2004年当時は
何故かイヤガラセの様にアコードの純正ナビだけがDVD仕様。

どうしてもHDDナビが欲しかったので社外品のナビを付けようとしたものの
ナビレス仕様車のオーディオ取り付け位置は
これまたイヤガラセのようにシフトレバー直前という理解不能な配置。

このようにハウジングを作って無理矢理取り付けてみたものの
やはりモニターの位置が異常なので…

①CDやDVDディスク交換時
  シフトレバーはNまたはDポジションで無いと開けない

②ナビ画面仕様中のエアコン操作は
  指をモニターの隙間からぐりぐり突っ込んでブラインドタッチ

③朝夕の直射日光が車内に差し込む時間帯には画面が見えにくいので
  寝違えたような首のかしげ方でモニターを見ながら運転。

…などという楽しい制約が有り同乗者の失笑を買っておりました(爆)




同じこの車にお乗りの方々も同様のご苦労をされているとは思いますが…
私は車本体がとても気に入っておりましたので
あまりその制約を気にしていませんでした。
(むしろモニターの位置を突っ込まれるのが嬉しかったりして/激爆)

その制約下で運転し続けた反動でしょうか
現行アコードのちょっと手を伸ばせばシフト・スイッチ類に手が届く適度なタイト感や
首をかしげ無くても見える便利な位置のモニター(…たりめーだ)が
とても心地よく今では他の車の運転は考えられないほどに気に入っています。



運転中の操作系というのは本当に大事な事です。

特にナビ画面の位置。

特にナビ画面の位置。

特にナビ画面の位置。








ついでに見てみるレジェンド和歌山編。
ミニバンメーカーのホンダに微かに残ったホンダイズムの標章SH-AWD。
そうだ…いつかはレジェンドいつかはレジェンドいつか…
などという庶民の夢を完全にぶち壊し(価格的な意味で/爆)
皆が指をくわえて見るだけの存在になってしまったKB2レジェンド兄貴。

…いやそうじゃない。そうですらない。

見かけることすらままならないほどに希少な車になってしまったレジェンド兄貴。

それでも…

それでもいつかはお世話になりたいSH-AWD…





ついでに見てみるインスパイア長野編。
ホンダ・キワモノセダン三兄弟・不遇の次男坊インスパちゃん。
リーマンショックでアキュラから出戻りメタボ化した末っ子アコードと
完全にマイペースのレジェンド兄貴に挟まれて立ち位置に困っていらっしゃいます(TдT)
魅力的なエンジン積んでるのにねぇ…

サイドドアを彫刻刀でざ~っくり彫り込んだような深い溝のラインが
リアコンビランプの縁まで繋がるデザインに見とれてしまいます(^o^)
あ、実際に見てみないと写真では伝わりませんな。
あの溝…洗車するとき楽しそう!(…って違/汗)



リアデザインに関してセダン三兄弟の中ではこのインスパイアが私は一番好きです。


…以上、無理矢理な車ネタでした。
ブログ一覧 | ツアラーに至る病 | 日記
Posted at 2011/12/19 01:26:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2011年12月19日 23:06
こんばんは。

相当久しぶりの車ネタですね(笑)。使い方は全く間違っていないとは思いますけど・・

私は未だに先代アコードセダン24Sが一番好きですね。斜め前からも斜め後ろからも。いきすぎていないプレスラインも好きだし、スマートな中に塊感があって、未だに未練があります。

現行型セダン3兄弟でリヤが番好きなのは・・・、レジェンドかな。でもインスパイアもいいですが、個人的には赤いガーニッシュは好きじゃないもんで・・。
サイドのプレスラインって、デザイン上非常に大きな鍵を握ってますよね~。

それにしてもナビの位置は苦労されていたんですね。ナビに関しては純正のDVDでも私は充分ですけど、何よりも位置的に見やすいですよ。新型には負けますが(~-~;)
コメントへの返答
2011年12月21日 21:53
こんばんは。

たまには車ネタをやらないと…(;^ω^)

私もセダン24Sはエンジン・サスペンション・車重・スタイル・利便性など様々な要素がほぼベストバランスで組み込まれた最強のマルチロール機だったと思います。

未だに道路では未練たらしくすれ違うCL9やCL7を目で追っては妻から「なんで売ったんかね~!?(^.^)」…と突っ込まれてます。

ホントなんで売ったんだろ?(爆)

CL9ナビのあの位置はモニター別置きも考えたのですが、それだとスタイリッシュぢゃないのであえてあの方法にしました(^^ゞ

今でも後悔はしてません(笑)
2011年12月20日 10:31
こんにちは。
私も、このサイト見ました(会社のPCに自動配信されています)
こう見ると、セダンもかっこいいですよね~。
ふと思ったんですが、隊長が以前ブログにアップされた写真と似てますよね?
やはり、ホンダにカタログで使ってもらったほうがいいんじゃないですか^^?

余計なお世話ではありますが、CL9のナビの位置は、確かに操作が困難そうですね^^;
コメントへの返答
2011年12月21日 21:56
こんばんは。

あのサイト見るとドライブに出かけたくなってしまいます。

写真はホメすぎですよ…(;´∀`)
やはり自動車は走っているところを撮らないと…
まだまだ修行が足りないと思います。

CL9はホントにナビが弱点でした。
でもその弱点がオーナーの皆さんの交流のきっかけにつながってたりして…(^_^;)

プロフィール

「6翅プロペラ&天吊エアコン http://cvw.jp/b/1286319/44044498/
何シテル?   05/29 19:31
ガンメタ三兄弟を連れてきたよ! 【駐車担当】 [スマートフォーツー] 【輸送担当】 [ヴェゼル・ツーリング] 【ニュル担当】(※エアプ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スマート フォーツー クーペ] 邪道なドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 18:21:29
人柱的施工!ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:40:12
電動工具のプラットフォームで失敗した〜!  先見の目が必要? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 08:09:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FKで最後のタイプRと言ったなあれは嘘だ。 赤印ポリバケツ号発進する!
ホンダ ヴェゼル HR-V(りぼーん) (ホンダ ヴェゼル)
ヴェ…ヴェゼルではない…HR-Vでござるよ。
スマート フォーツー クーペ ステルス支援戦闘機 (スマート フォーツー クーペ)
憧れのサッシレス2ドア2シータークーペ。 ステルス塗装(マットグレー)のツートンカラー ...
ホンダ シビックタイプR FK8(2020) (ホンダ シビックタイプR)
遅れてやってきたガンメタ三兄弟の末っ子。 赤バッジの超問題児。 インチダウン&レグノ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation