• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてきたいちょのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

あれから10年。伝説への道は未だ厳しく(;^ω^)

あれから10年。伝説への道は未だ厳しく(;^ω^)















ディーラーでツアラーの点検ついでにレジェンドのカタログ貰ったりして。
ついでにド定番のムックも買ってみたりして。








んでもって10年前に買ったムックと並べてみたりして。
CL9アコード買った直後のあの頃、カタログとこの本とを毎日見てたな~としみじみ。
(恥)

現行レジェンド、DCTが!3モーターが!HUDが!ジュエルアイLEDが!HONDA-SENSINGが!などなどネタ満載であのお値段は相当に安いと思います。

ま…私が買えるかどうかはやっぱり別問題なわけでして(笑)

10年前には買えなかったレジェンド。
今でもやっぱり買えません。
直4からV6への壁は果てしなく高い…
(TдT)






意のままに操る、誇り。


とな。
あぁ…このキャッチコピー懐かしい。


厨二な所は全然変わってませんねレジェンドさん。
(;^ω^)



次の10年後、レジェンドはどーなってるんだろ?
その時は…買えるといいなその車(吐血)






Posted at 2015/04/10 00:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2015年02月19日 イイね!

メルセデス買いました。

メルセデス買いました。













こ…今度は嘘じゃないっす。


え?




ダイムラーさんと
メルセデスさんと
ベンツさんと
スマートさんと
あとヤナセさんとシュテルンさんの関係が未だによく分からないんですけど。
(;´∀`)


長らく自分はホンダ党であると自覚しておりましたがこの度、技研裏切りルビコン川超え(笑)初の外国車購入へ踏み切りました。年度末につき報告が遅れましたこと深くお詫び申し上げますこてきたいちょですこんばんは。




駆動方式はRRぅ!???…ってポルシェかよ(羨)!
…いやどっちかっつーとバスだろ(吐血)
エンジンは後輪真上なのでMRとも言える?





この恐るべきショートデッキがツアラーとは真逆の存在。
よくもまぁこんな奇抜なパッケージを考えたものだと感心します。







そういえば衝突安全性で度々ネタに使われるこの車ですが(違)、まぁCクラス相手に吹っ飛ばされてもフロントピラーが殆ど変形していないのは凄いな…と。







こんだけ剛性があるんだったらルーフキャリアを載せて更に腰高感を強調したデザインにするのも有りかな…と。
移動脚立的な使い方も出来ますしね。

(ネットより画像拝借いたしました)






ちなみに次期スマートが発表されたのは去年2014年の夏。
これはコレで有りなんですけど~なんだかルノーって感じ。
トヨタIQ化してる感じ。

新型に性能では劣っていてもやっぱり現行型の方がデザインは好きなので、買うタイミングを半年間狙い続けていました。







グラストップ(ポリカですけどw)がズラ被ってるみたいで、
上から見るとおむすびマンか足軽みたい…







セフティセルとボディパネルのFRPのツートンがどことなく生き物っぽい。
なんつーかこりゃ「エヴァ」ですね。







当初はイエローパッケージを考えていたのですが、このモデル専用のホワイトセルのお陰で…







完全に零号機やんけ。
スマートさん日本向に狙ってやってただろコレ(笑)









ホイールは9本スポークで3穴。
なかなかオサレ。
ロックボルトもホイールデザインの一種なので、その数は奇数の方がスッキリするかも。スポークホイールの場合、本数・穴数を倍数でシンクロさせないとちぐはぐな感じになるよなーとこのホイールを見ながら考えたりして。
そうそう…普通車の5穴なら5本もしくは10本のスポークとかw




マット塗装のためこの先の洗車はどうなることやら(汗)







ドアを開けるとハエみたい。


(^_^;)
いつかはサッシレスの車に乗りたいと思っていましたが意外にも早くその時が来てしまいました。








二分割サッシレスの場合この余りのガラス部分ってどーなってんのよ?
…とAudiA5スポーツバックやBMW6シリーズグランクーペの後席ドアを見ながら悩んだものですが…











そのまんまでした。










もうウィングチップにしか見えねぇ。
なんだかだんだん空飛べそうな気がしてきた(違)












だろ?










な!?









(またお前か)












ほな…内装いくで~















バタン…


















うわ…














キツイわ~このビビットカラー。












しかも蒸し焼きやん。
色あせてきたらどーしよ?

















夏は覚悟しとけよ~(暑)





…と言うわけで今後共アコードツアラー共々洗車に励みます。
皆様よろしくお願いします。





あ…そうそう。

スマートの正しい使い方といえばもちろんコレ!








Posted at 2015/03/05 21:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2015年01月01日 イイね!

ターンパイク走りて…















やり過ぎワロタw










…別にドリフトとかじゃなくていいのでまたターンパイクを走ってみたいと思う2015年始め。





Posted at 2015/01/04 13:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2014年09月28日 イイね!

ファストバック的なハッチバック的なスポーツバック的な…あとレジェンドとか(^_^;)

ファストバック的なハッチバック的なスポーツバック的な…あとレジェンドとか(^_^;)



























ACURA・TLXはV6で9ATで機械式のSH-AWDで…
ウハウハなメカ要素満載の素敵なお車です。
これこそKB1レジェンドの正統な後継車だと思うんですけど出ないでしょうね日本では(血涙)

…と諦めつつ日々悶々としているこてきたいちょですこんにちは。





ACURA・TSX&TLが統合されてTLXになって、ACURAのスポーツワゴンが無くなるのはやっぱり寂しいのでTLXでワゴン車を出してくれたら夢がひろがりんぐwwwww








…って思ってたらなんかネット上にTLXの雑コラがw













( ゚д゚)























違う違うそうじゃない…





















欲しいのはこーゆーの!(#^ω^)










USホンダの(アコード)クロスツアーみたいな








荷物積む意志が皆無の(笑)ぶっ壊れたデザインのハッチバック。
ファストバックって言っていいんですっけコレ?

空力を追求したこのクーペ(…ってこれまた呼んでいいの?)スタイル。
へ(^q^)へ


こんなリアハッチのTLXが出たらいいな~。
(絶対に出ませんが/涙)
(出たとしても絶対に日本で販売しませんが/涙涙)










ところで…
ファストバックの車を見てるとどーしてもレシプロエンジンの飛行機の…







欧州戦闘機を連想してしまうワタクシ。
長細い液冷エンジンと速度性能を追求したファストバックデザイン。
正にコレが車の世界で言うところのスポーツクーペ!
美しすぎる!













対する…ぽっこりとび出たディアドロップキャノピーと、太く短い空冷エンジンの帝国海軍機も演歌調な美しさが有って好きです。
これって車に当てはめるとFFエンジンでノッチバックみたいなもの!?









ま…結局両方好きって事で。
















ただしヘルキャット


てめーはダメだw



空冷+ファストバックで超絶ブサイク…でも高性能…くやしい…ビクビクッ…













飛行機の話はさておき、
現実的な選択肢として国内でまともに売ってもらえるファストバック的なハッチバック的なワゴン的なのといえばコレ。










アウディA5スポーツバック。
実は前から気になってたのです。


で…先日試乗に行ってきたんですけど全然写真撮ってません。
(;^ω^)

なんせお隣県の国内最大級の某ディラーにはコンパクトなA1から売れ筋のA3・A4はもちろんS8・R8等のヤヴァすぎる車までほぼ全ての車種が置いてありまして(しかも室内w)、色々見てる間に時間が一気に過ぎてしまいました。



今回は試乗記はおいといて…この車デザインが凄く気に入ってるので…
















買ってしまいました。











A5スポーツバックのミニカー。

ミニカーなんぞ買うのは人生初です(本当)









これで毎日眺められるぞ~。
へ(^q^)へ







横から見るとタダのセダン!?







…と思いきや斜め上から見下ろすと








キャビンのぺったんこぶりがよく分かります。
いちおークーペですもん。








目玉はもちろんこのリアビュー。

現車はサッシレスの4ドアになってますので、サイドガラスはほぼフラッシュサーフェイス化された一枚ガラスの様に見えます。
それがまた…たまらんの…へ(^q^)へ






…などと生まれてはじめてのミニカーをいい年こいたおっさんがテーブルの上でぐるぐる回しながらニヤニヤしながら眺めていると妻(^^)が、



(^^) 「びんぼーくさいことせずに本物買えば!?」

(;´∀`) 「…」






とは言われてましたがこの車のお値段がバレたら間違いなく却下されるんですけどね。
3年前に買ったアコードツアラーの値段も未だ正直に話してないし(汗)
4気筒の車にこれ以上何百諭吉も払えませんてw









ちなみにこの後この

ミニカーの値段がバレただけで修羅場でした

(吐血)













ACURA・TLX・SportsWagonの開発及び日本国内での発売を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2014/09/28 15:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2014年08月25日 イイね!

車検一回目

車検一回目














アコードツアラーが納車されてから無事に3年(正確には2年11ヶ月)が過ぎまして、最初の車検を受けてきました。



代車はふぃっと~



ハイブリッド。



マウスかよw



デザインはまぁともかく、優秀なコンパクトカーですな。
この車に比べるとツアラーは単なるガソリン垂れ流し車。
(;^ω^)



うわ…



エコエコなパワーインジケーター…と思ってたら…



「S」モードでタコメーターになるんですね。
知りませんでしたごめんなさい。
(^_^;)








ナビの更新ディスク。




なかなか完了しないのでその日のうちに300キロ弱のドライブをしてしまいましたw
ツア子これからもよろしゅう。
Posted at 2014/08/26 19:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記

プロフィール

「6翅プロペラ&天吊エアコン http://cvw.jp/b/1286319/44044498/
何シテル?   05/29 19:31
ガンメタ三兄弟を連れてきたよ! 【駐車担当】 [スマートフォーツー] 【輸送担当】 [ヴェゼル・ツーリング] 【ニュル担当】(※エアプ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート フォーツー クーペ] 邪道なドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 18:21:29
人柱的施工!ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:40:12
電動工具のプラットフォームで失敗した〜!  先見の目が必要? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 08:09:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FKで最後のタイプRと言ったなあれは嘘だ。 赤印ポリバケツ号発進する!
ホンダ ヴェゼル HR-V(りぼーん) (ホンダ ヴェゼル)
ヴェ…ヴェゼルではない…HR-Vでござるよ。
スマート フォーツー クーペ ステルス支援戦闘機 (スマート フォーツー クーペ)
憧れのサッシレス2ドア2シータークーペ。 ステルス塗装(マットグレー)のツートンカラー ...
ホンダ シビックタイプR FK8(2020) (ホンダ シビックタイプR)
遅れてやってきたガンメタ三兄弟の末っ子。 赤バッジの超問題児。 インチダウン&レグノ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation