• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月18日

乗鞍に乗ってみる

乗鞍に乗ってみる 長野県道84号乗鞍岳線
スカイラインだと思っていたが
乗鞍エコーラインという名称でした。
乗鞍スカイラインってのは岐阜県側からの
県道6号線をそう呼ぶそうです。


山頂付近に見つけた道路らしき雪渓の跡
あそこに行ってみたい欲求に突き動かされ、県道84号線を往く






三本滝駐車場に着く、スキー場のど真ん中な感じ
その先は残念な事にゲートにより閉ざされていた。
自販機で水を買い、しばし情報収集・・・7月1日開通
雪が未だ融けていなそうだもんなぁwもう一つの入口を目指し出発する
あの山の向こう側へ国道185号線を往く・・・これじゃない感が強いw
所々崖の崩落で新たな道路に変わった様だけど、俺の記憶も曖昧。
断崖の上を見上げると道路の橋脚があった・・中部縦貫道開通したら走りたいけど
松本から福井まで高速道路とか胸熱だなと思う
・・・・それまで生きてるかな?(爆
初めて通る安房(あぼう)トンネル、通行料金はETC精算出来た

トンネルを抜けた平湯の大滝入口より







画像はアルプス観光協会より拝借


平湯温泉駐車場のアニキから「朴の木平がいいよ」と聞き移動する
一目でバスターミナルと判る場所に安堵して、時刻表を見に行く
あと5分で発車する事に慌てて準備しバスに乗り込む。



シャトルバスについての詳しくはコチラ



平湯峠ゲート駐車場までは、車で行く事が出来る様だけど
そこからは結局バスに乗る事になるので、ほおのき平がお勧めです。



往路はガイドさん付で乗客は少人数、そしてエアコンの効いた車内は快適空間♪




森林限界を越えバスは行く(^^♪景観が良いです
高所恐怖症の方は窓側に座るのは止めましょう(乗れば判るw








乗鞍スカイラインについて、ガイトさんの興味深い話に耳を傾けた。
この路は観光のためではなく、軍事用道路だったとのこと
高々度を飛ぶ大型爆撃機を迎撃するための航空機用エンジン高地実験場
その高地実験計画のために畳平まで軍道が敷設されたと。
初めて知る事実に興味津々で。
それともう一つ
自転車でヒルクライムされる方が多いので、熊に追われることも暫しあるとかw
この日も数十名の老若男女のクライマーが頑張っていた。










途中、石川県の加賀白山 二千七百二米も見えた。
これからあの高さまで登るんだ…バスで(笑
そう考えると、凄い事なんだなって実感する。

 








畳平バスターミナル駐車場 まずお社へ行き、お山の神様にご挨拶しw
売店、トイレ、他と見て回り色々と思案する。




























Gパン&スニーカーの軽装で行けそうなアソコを目指す
冬用のジャンパーとカメラ&バッグを携え。










階段を調子よく登り始める
西伊豆のアソコと比べたらチョロイかなと高を括っていたら
登り始めてすぐに呼吸がキツイw心臓がww歳喰ったしなぁwww
30時間くらい起きてるしなぁ等と思いながら立ち止まる・・・ヤバイぢゃん
吸気孔20%拡大、酸素置換装置最大戦速等々と脳が指令を出す
要するに薄い空気で  し ん こ き ゅ う 3回(笑 
それと「空気が薄いだけ」という自己暗示で1度目のデッドポイントを乗り切る
どっからどう見ても怪しいジジィ復活するw











一番高そうな頂は乗鞍最高峰 剣が峰 三千二十六米なのか?w
 









お山の詳細リンクは→コチラ







穂高岳三千百九十米と槍ヶ岳三千百八十米を望む









長野県道84号線乗鞍エコーラインの山頂側ゲート
この向こう側が雪渓跡に見えた道路なんだな。




    グーグルマップストビューにて








簡易パノラマ画像 








下りのバスは補助席を出すほどの満員状態でした
荷物を棚に上げ相席となったのは、何故かホットパンツ姿のお姉ちゃんw
彼氏と離れ離れに座った様だ、杖突いた年配の背広姿の方とか
お子様たちとか自分とか、おおよそ登山する格好ではない方でも気軽に?
行く事が出来る3000メートル級の登山、山は舐めたらだめだけど
畳平までのバス旅行なら手軽に来れるね♪
数人で行くならタクシーがお勧めです、途中展望で停車出来るそうです。
実際、年配のご夫婦らしき数組はそうでした。
いつか女房連れて戻ってきたい場所になりました。










国道158号線 安房峠を越えて帰ろう♪
 30年程前に車高を低くした240ZGで通って以来、2度目の峠越えに不安はない。










此処が岐阜と長野の県境にある安房峠









穂高連峰が見える、上高地はその麓にあって、そこからの夜空は星が凄かった
車で行けた頃は数回行ったけど、今はマイカー規制で・・・。




峠の茶屋が無くなっていた、¥100で覗ける望遠鏡ももちろんない・・・
 色々とセンセーショナルなトンネルだ。
今回も日帰りだけど、夜、朝、日中と凄く楽しめた
泊まりも楽しいけど、一夜行これはコレで止められない♪
そうそう、自転車ヒルクライム気持ち良さげでしたよと言ってみる Yさん(笑
 自転車乗りの方達へのリンク


ここまで御熟読お付き合いありがとうございました。
「八ヶ岳を星撮りしようとしたら乗鞍に乗ってしまった」の巻 おしまい♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/19 15:28:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さて、ぼちぼち行きますか」
何シテル?   07/05 22:13
Fairlady Zが大好きです。                       
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
V-ST 7AT
その他 画像 その他 画像
ニコ厨でございます。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AC PWな快適仕様
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
240ZG 錆で床に穴空いてましたよ(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation