• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげちばの愛車 [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2025年1月30日

純正OP 縦引きサイド化まとめ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その1では縦引きの良さを書いてきましたが…
ほとんど無いけどwデメリットを。

シフトレバーを上のように握っていると5速に入れる時にちょっとサイドレバーが邪魔です。
下の画像のように5速に入れれば問題ないです。
2
もうひとつ、4WDのセレクトスイッチがちょっと操作しにくいですね。
こんな感じで上から操作することになると思います。
3
ここからはちょっとポイント
サイドブレーキスイッチは茶色が縦引用
ノーマルサイドのスイッチ固定用ビスを外してきて、新しいレバーにスイッチを付けます。
ビスも新品を買えるなら元のレバーから外す必要はありません。
4
ポイント
シフターの脇のサイドブレーキスイッチにつながっている線のクリップを外して、前のコンソールの下あたりで丸めておきます。
※そうすると延長ハーネスがいらなくなります。

シフター固定のボルトはそのままでは長さが足りないので僕はM8×40(35mmが適切かも)のフランジボルト4本とM8の適度な大きさのワッシャーを使って締め込みます

そのほかに買い足す必要がある部品…
M8×25くらいのフランジボルトが4本必要です(ワイヤー固定用)※フランジボルトは私の趣味なので、M8ボルトなら大丈夫なはず。
5
画像が一枚足りませんが(シートに挟まってて撮れないw)
クリップが4個プラス1個必要です。

6mm穴のプラクリップが4個
5mm穴か4mm穴のプラクリップが1個(シフトブーツのところ)
が必要です。部品が手配してあればいいですが、手配してない時はホームセンターやオートバックス等でエーモンとかのプラクリップがあるので買っておきましょう(笑)
6
ここでお蔵入りになった自作ステーのご紹介^^;
1.5mm厚くらいの鉄板で自作してみましたが…厚みが足りず、おそらく強度が出なそうです^^; でもこんなイメージです。
※ゴミになってしまったので欲しければ差し上げます^^;

素直に純正部品を使った方が良さそうです^^;
7
ここからはパーツの関係の話を。

縦引きの機構を活かすために必要な部品は
・縦引きブレーキ本体 ※絶対必要w
・延長ワイヤー ※絶対必要
・サイドスイッチ ※絶対必要
・シフター ※無くても既設加工でイケる?(MTとDATで値段が違います。)
・サイドスイッチ延長ハーネス ※なくても何とかなる
・謎のステー ※絶対必要(僕は品番探せませんでした)
※コレにさっき紹介したM8ボルトのちょっと長いやつ4本+ワッシャー(シフター用)とM8ボルトのちょっと短いやつ(サイドワイヤー固定用)が必要です。
特にシフターのところは純正品番を引っ張ってみてもボルト品番の違いはなかったそうです^^;(某GRガレージ情報)

内装は縦引き用の品番が出ているものを片っ端から引っ張ってもらいましたが…僕は手配不足で既設品を穴あけ加工したものが1個あります(今は大丈夫なはず)
・シフターのあたり(カバー部抉れてるやつ)
・コンソールの下側(右側抉れてるやつ)
・コンソールの縦のやつ ←6mmの穴1個開ければ買わなくてもok
・コンソールの上(元のサイドの穴周辺) ←サイド穴だけ加工できれば買わなくてもok
・縦引きサイド周辺のカバー
・縦引きサイドの上側のカバー、ブーツ

※コンソール周りは現品を加工できるスキルのある人ならコアなやつ(サイド周りのカバー)だけ買うでも大丈夫かもしれませんね。
GEN2の人なら高いけど部品を取り寄せればボルトオンです。
※RC競技用というのが前提なので、内装パーツの仕上げはRC内装ベースです。RZやRZハイの人は元より内装がショボくなりますのでご注意を🤭
※全部揃えると6MTなら9万以下で部品は揃いそうです。
8
おまけ。
元々のサイドブレーキレバー取り付け穴を使って延長ワイヤーを固定します。このステー、よく考えられていてすごいな…と思いました^^;

写真上:元のサイドブレーキレバー装着時
写真中:元のレバーを外したところ
写真下:純正金物で延長ワイヤー固定状態

ご近所さん(千葉県周辺)であれば、取付はお手伝いしますので言ってくださいませ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録

難易度:

ダストまみれ

難易度:

パッド交換

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

忘備録∶リアシュー交換

難易度:

サイドブレーキレバーカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月6日 13:48
しげちば さん

かっこ良いです!
メーカーオプション車と同じですね、まさに競技車両です。
参考にします。
コメントへの返答
2025年2月6日 16:12
ぜひぜひ〜
装着の際はお手伝いしますので部品が揃ったら言ってくださいませ〜^^;
2025年2月7日 18:25
縦引きサイド、良いですね!
付けたいとは思っているのですが、やっぱり5速にぶつかりますか。
そこがしんぱいでもあったんですよね😅
今後考える上で重要な内容でした。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2025年2月16日 18:51
シフトノブを傾けるやつを付けているとレバーに当たってしまうかもしれませんね。
上から握るようにシフトノブを持っているとチェンジの際に気になると思います。もう慣れましたが…(笑)

GRの人も5速は…とのことでしたが、縦引きサイドを使うのは1速や2速の時でしょうから大丈夫かな…と言ってましたので…

カッコいい…とか、付けてみたい…とかだけで装着すると後悔するかもしれません。
ま、部品全部揃えればポンで戻せるので…^^;
2025年2月16日 9:46
はじめまして。
縦引き希望で抽選漏れして、夏にDAT納車された者です。
コメント同様、後付される方々の情報が出たらつけたいなと思っているところ、すごいです。ありがとうございます。
質問させてくださいませ。
自作されたステーに該当する部品番号おわかりでしょうか?
加工すればシフターもそのままでいけるかも?とのことですが、ガッツリと特殊工具を用意してからの、かなりの加工が必要そうなレベルなのか、DIYレベルでもなんとか行けそうなのか、
もとのサイドのところはなにか置き換えて物置できるパーツがあるのか?
、などご教示いただければ幸いです。
コメントへの返答
2025年2月16日 19:06
愛車紹介を見させていただきました。ヤリスクロスから更新されていないようで…せっかくですのでGRヤリスも登録してぜひ交流しましょう。GEN2仲間よろしくです😊

ごめんなさい。部品番号は僕もわからないのです。先行して縦引き化を検証している方に譲ってもらって縦引き化が完成したので…すみません。
GRガレージやディーラーさん、トヨタモビリティパーツさんで力になってくれるかもです。

シフターは部品を注文すればポン付けです。MTなら6千円くらいだったかな…
DAT用だと少しお値段が張るそうです(私は調べてません)
加工して使うのであれば、純正のシフターのどこが干渉するのか確認してみるといいかもしれません。
私は部品を見比べてみたらいけそうだな…と感じただけで加工して装着をしてないのです。すみません。

元のサイドのところもコンソール部品を頼めば元のレバーのブーツの部分が袋になったタイプのブーツが付いてきますので、私はそれで財布や手袋を入れるスペースにしています。
2025年4月8日 8:10
はじめまして、おはようございます。
この度前期型から後期型に乗り換えするのですが、オプションで縦引きサイドつけられませんでした。
縦引きサイドブレーキとてもいいですね。
取り付けはDIYレベルで可能ですか?
できれば部品番号など教えて頂きたいのですが、お願いできますか?
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2025年4月8日 8:20
コメントありがとうございます。やはり!僕も注文時には縦引きを選べませんでした^^;
後付け、全然できるので大丈夫です😁
取り付けもナビを自分で取り付けができる(コンソールをバラせる)くらいのスキルがあれば、DIYで可能だと思います。千葉県の近くであれば、取付もお手伝いしますよー

部品は絶対ヤフオクの転売価格で買ってはいけません(笑)アレは機構部分のみであの値段ですが高過ぎます。コンソールまで含めて8万円くらいで買えるはずです。
今現在押さえているのは機構部分の部品番号と、コンソール部分(RC用)の品番のみなのです。納車されるのはRZH Iでしょうか?コンソールの一部が塗装仕様になっているのは、のちのち部品番号が取れるのではないかと思いますが…
4/12の飯田のGRヤリスオフに行きますので、もしお時間ありましたらそこでお話しできれば…部品番号とかもリストにしておきます^^;
2025年4月8日 20:55
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
DIYでいけそうですね。これからも宜しくお願いします。

プロフィール

「今日はお友達のR16@yokohamaさんのバンパー外しをお手伝い。帰りに優雅にフェリーで帰れちゃいました。アールさん、ありがとうございます😊」
何シテル?   08/16 14:48
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46
進化型にフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 01:31:07
エーモン スイッチ改造 クラッチキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:35:53

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation