• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

パーツレビュー

2005年10月2日

FUJITSUBO レガリスRエボリューション  

評価:
4
FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION
購入日は1999年10月、取付けは購入ショップ(SAB三鷹)にて。

排気系専門で最も信頼でき、かつ高品質ブランドということと、比較的静か、という理由で購入しました。当初は高回転での出力に効果を感じましたが、すぐに慣れてしまい・・・低速トルクは云われるほど犠牲にはなっていないと思います。

排気音のレベルですが、装着当初はアイドリング時・走行時とも小さく聞こえる程度で、もう少し大きくても良いかな?と思いました。
が、経年に伴い音量がアップし、6年経過の現在は深夜の帰宅時は近隣迷惑に多少気を使います。
自分的にはボクサーサウンドがほど良く楽しめる丁度良い音量に焼けてくれたと思いますが、これ以上だと妻から苦情が出るかもしれません。
3年前、センターパイプを高効率な社外品に交換しています。交換当初は音に変化はありませんでしたが、これも経年変化で音量アップに影響している可能性はあります。

地上高に関して。現在は純正比で15mm程度車高を落としていますが、タイコを車輪止めに擦る事はありません。購入直前にFUJITSUBOから砲弾型のスーパーRが発売されて迷いましたが地上高が低くなると聞き、通常の利用に支障が出るのは本意ではないので却下。レガリスRエボはユーザー思いの効率的な設定だと思います。

ワークスベルのリヤアンダースポイラーは、まるでこのマフラーを取付けることを想定していたかの様に絶妙なクリアランスです(笑)。

*2010/03/20追記:2009年8月にセンパイを純正に戻しましたが、排気音に変化なし。音量UPはマフラー単体によるものと思われます。

関連情報URL:www.fujitsubo.co.jp/
定価67,000 円

このレビューで紹介された商品

FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION

4.17

FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION

パーツレビュー件数:780件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

FUJITSUBO / Legalis

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:392件

FUJITSUBO / Legalis R type EVOLUTION SV

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:29件

FUJITSUBO / Legalis R

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:1910件

FUJITSUBO / Wagolis

平均評価 :  ★★★★4.10
レビュー:1508件

FUJITSUBO / AUTHORIZE R

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:840件

FUJITSUBO / AUTHORIZE A-S

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:82件

関連レビューピックアップ

STI Genome マフラー

評価: ★★★★★

STI デュアルスポーツマフラー

評価: ★★★★★

STI デュアルスポーツマフラー

評価: ★★★★★

STI デュアルスポーツマフラー

評価: ★★★★★

オリエントワークス / リザルトマジック フルデュアルマフラー

評価: ★★★★★

STI デュアルスポーツマフラー

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月19日 22:56
こんばんは☆
ホイールのレビューではコメント頂き、ありがとうございました(*^_^*)

私も自分の車に砲弾からオーバル型と色々なマフラーを装着して、他のお友達の車のマフラーを体感したりしましたが、結局は老舗で抜け・造り・信頼性…を考え、藤壺さんのレガリスRに戻ってきました。音量は純正並となりましたが、純正よりも効率が良く、同乗者にも優しいマフラーは純正+αのファミリーカーには個人的にピッタリだと思っています♪

普段からもBH5にFJ@Mitakaさんが装着されているレガリスRエボやスーパーRをよく見掛けますが、控えめながら良いボクサーサウンドを奏でているので、ついつい足を止めて聴き入ってしまいます(笑)JZX100系にもオーバル型でストレート構造のレガエボがラインナップされていたら絶対に買っているのになーと思いますね^^; 

補足ですが、私は過去にスーパーRを5万㌔使用しましたが、外す際の近接音は98dbでした^^;音量規制が緩いE型なので問題はありませんでした。そして今のレガリスRは1万5千㌔使用で83db(笑) レガリスRエボも同じだと思いますが、やはりストレート構造は音量増加は仕方がないようですね(>_<) いきなりの長文失礼致しましたm(__)m
コメントへの返答
2012年2月20日 23:59
ども、コメントありがとうございます。

私の場合はレガエボ一本やりで他に浮気したことは無いんです。
本文にも書いたように信頼性、適度な音量、充分なクリアランスがその理由です。

砲弾型スーパーRの迫力あるルックスやガナドールチタンマフラーの素材の高級感にも魅力を感じましたが、交換までは踏み切れませんでした。

レガリスRに戻ったというジュミさんのコメントを読み、私の判断に誤りはなかったと勇気付けられました(^-^)

実は今装着しているレガエボは2本目です。前々回の車検で排ガス基準値オーバーのためメタルキャタライザー(センターパイプ)とレガエボを純正品に戻し、車検後に再度新品のレガエボを購入装着しています。

不思議なのは新品に交換したら静かになるかと思ったのですが、前マフラーと同程度の大きい音量だったこと。給排気系の他の純正パーツの劣化が影響しているのでしょうか?今後、経年劣化で更に大音量になるのかは様子を見て行きたいと思います。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation