• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラスタ(blackstar)のブログ一覧

2008年08月16日 イイね!

霊長類、9秒7の壁を破る !!

霊長類、9秒7の壁を破る !!陸上男子100m決勝は、ボルトが世界新記録の6秒69で優勝しました。

前人未到の9秒60台に、とうとう人類が踏み出した記念すべきレースとなりました。いやぁ~、緊張&感動しました!

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/16 23:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月16日 イイね!

審判の判定に対する姿勢

審判の判定に対する姿勢写真は、ちょっぴり有名な銅メダルです(笑)

レスリング男子グレコローマン84kg 級で3位となったスウェーデン選手が置いていったものです。準決勝の審判の判定が不服だったそうで、それに対する抗議の意味でしょう。

今大会に限った話ではありませんが、審判の「誤審」や「ほぼ誤審」が、オリンピックはじめトップレベルの国際大会でも見受けられます。審判も人ですから・・・とはいうものの、誤審や不可解な判定が、その競技や試合を台無しにしてしまうこともあります。

4年に一度しか開催されない世界最高峰のアスリートが参加する競技会ですから、せめてそれに相応しいスキルを持ち合わせた審判にジャッジを行ってもらいたいものです。審判のスキルが低いせいで、試合が滅茶苦茶になるのは勘弁してもらいたいです。

しかし、審判の判定に対する選手の反応や態度もいろいろです。写真のスウェーデン選手のように、残念ながら(選手から見て)誤審により決勝戦に進出できなかったものの、しっかり銅メダルを手に入れてこその抗議は、世界の注目を集め潔さが伝わります。
※後に IOC からメダルはく奪の処分を受けました。

もっと潔ぎ良かったのが、シドニーオリンピックの柔道代表だった篠原信一です。決勝戦で相手のかけた「内股」に対する誤審は後々国際柔道連盟までが認めたもので、本来なら篠原の「内股すかし」による一本勝ちのはずでした。しかし、彼が銀メダルに甘んじてこう言ったのは有名です。「自分が弱いから負けた」と。

ちなみに審判の判定に対する最悪の反応は、今大会良いとこ無く予選3連敗を喫しそそくさと帰ってきた、男子サッカー代表のMF本田圭祐じゃないかと思います。3敗目のオランダ戦は0-1で負けましたが、この痛恨の1点は本田が相手FWのユニフォームを引っ張ってPKを与えたものでした。

試合後の「審判に邪魔されたとしか言いようがない。せっかくいい試合だったのに・・・。ああいった形で、負けてしまい残念でならない」という本田のコメントは、せめて、試合に勝ってのコメントなら許せますが、自分のミスによる敗戦を審判の判定に転嫁するようで情けないです。

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/16 23:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月15日 イイね!

最後の砦

最後の砦柔道男子100kg 超級で石井が金メダル。相当なプレッシャーがあったと思われますが、見事期待に応えました。

今大会は不調に終わった男子柔道陣でしたが、最後の階級で2つめの金メダルを手に入れ、最後の砦となりえたのではないでしょうか。2つじゃそうとも言ってられないかもしれませんが・・・(汗)

ちなみに、女子は78kg 超級の塚田が決勝戦を優勢に運び金メダルに指がかかったかと思われましたが、残り10秒で逆転の一本負けを喫してしまいました。残念でしたが、堂々たる銀メダルだと思います。
(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/15 21:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月15日 イイね!

いよいよ注目の陸上男子100m 始まる

いよいよ注目の陸上男子100m 始まるジャマイカのパウエルとボルト、アメリカのゲイと9.7秒代の記録を持つ3強対決が注目の男子陸上の100m予選が始まりました。

9秒72の世界記録を持つボルト、9秒74の前世界記録を持つパウエル、昨夏の世界陸上優勝者で9秒77の公式記録と、追い風参考ながら9秒68の記録を持つゲイ。

果たして、「霊長類最速(笑)」の称号が誰の手に入るものか興味が尽きません。3人ともコメントを拾ってみると記録よりも金メダルを狙っているようで、この3強が並んで走る100mの『勝負』は相当な見モノだと思っています。

決勝は、明日16日で午後10時半(日本時間の11時半)のスタートが待ち遠しいです。地球に生まれて良かった~っ!!

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/15 16:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月15日 イイね!

連覇の難しさ

連覇の難しさ最初の投てきで、早々に室伏の決勝進出が決まったとのこと。

アテネの金メダリストながら、後味の良くない繰上げ優勝の前大会でしたが実力者であることに間違いはありません。今大会での連覇を多くが期待しているところです。

ところで、今大会の日本の金メダリストは水泳の北島、柔道の内柴、谷本、上野と全てがアテネ大会に続く2連覇ばかり。ここまでの結果を見ていると、自然と室伏や女子レスリング勢など2連覇組(という言い方が良いかどうか・・・)に期待が集まりがちです。マラソン野口は残念ですけれど・・・。

しかし、4年に1回開催されるオリンピックで連覇することの難しさ、これは相当なものだと思います。4年の間には、選手それぞれに相当な苦労や努力があったもと容易に想像できます。

ディフェンディングチャンピオンとして、当然のごとく金メダル候補にされるプレッシャーは相当なものでしょうし、トップアスリートゆえ怪我などのアクシデントに見舞われる確率も、4年の時間と共に比例して上がるものかと思います。

更に、タダでさえ4年分は何もしなくても歳を重ねることになります。選手それぞれの年齢や競技によって4年の歳月が経験値の積み上げなどプラスになることもあるでしょうが、一方で年齢と共にいやを無く進む体力の衰えもやはり認識しなければならないものでしょう。

一様に片付けてしまうことはできませんが、オリンピック連覇の価値というのは単なる2つの金メダルというもの以上であることは間違いなく、きっと遥かに大きなものであると共に、連覇達成の難しさといったら価値の大きさ同様とても厳しいものなのでしょう。

これから出てくる2連覇候補の選手たちが、高いハードルを越えて結果を出してくることを期待しつつ、そんなことも考えながら仕事中に(笑)応援したいと思いました。

(写真は、時事より拝借)
Posted at 2008/08/15 13:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記

プロフィール

V70は2台目になりました。「いつかはフェラーリ」とオーナーを目指してますが、フェラーリを迎えるガレージがありません・・・。いや、ないのはガレージだけではありま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW純正 クリアヘッドライトレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 17:40:42
ノーブランド アルミペダルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 02:16:08
70's roman 
カテゴリ:My Blogs
2006/12/20 11:20:22
 

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
事情があって、前車のV70は2005年12月に手放すことになってしまいました。気に入って ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ボクスターに続き左MTにだけこだわりました。いい音がします。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
LHD&6MT、右手のシフトチェンジはボケ防止のため。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初のオープン2シーター。非力ですがBMWのシルキー6を楽しめます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation