• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラスタ(blackstar)のブログ一覧

2008年08月14日 イイね!

どうした!? 男子柔道陣

どうした!? 男子柔道陣切ない写真です。内柴を除き総崩れの男子柔道陣で、期待の鈴木桂治もまた一回戦で散っていきました orz

 60kg 級:初戦敗退
 66kg 級:金メダル
 73kg 級:初戦敗退
 81kg 級:初戦敗退
 90kg 級:2回戦敗退
100kg 級:初戦敗退

上に書いたものは、今日までの北京オリンピック男子柔道日本代表選手たちの対戦実績です。ご存知の通り、かなり悲惨なものです。女子の好調さと余りに対照的な結果であります。

スポーツの世界では「勢いの波に乗る」なんて言葉を耳にしますが、柔道男子の選手たちはちょうどこれとは反対の波に乗ってしまっているかのようです。いわゆる「負の連鎖」とでも言うのでしょうか、次々と実力を発揮できないまま畳に沈められているように見えます。

不甲斐ない(と思ってしまう)男子柔道陣のこれまでの結果に、自分が何とかしなきゃ!! と思うことで、余計なプレッシャーを自らかけ過ぎてしまっているのでしょうか、大きな期待に応えようと力めば力むほど実力が発揮できなくなるものかもしれません。まさに負のスパイラルです。

日本人は、総じて女性よりも男性の方がセンシティブだったり、なかなか開き直れなかったりするものですが、最後の砦となる明日の100kg 超級では意地を見せてもらいたいものです。

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/14 15:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月14日 イイね!

康介、やっぱり金メダル

康介、やっぱり金メダル期待通り、やっぱり北島康介は200mでも金メダルを獲りました。しかも、危なげなく!!

もう余り驚きません。2大会連続の2冠達成、そりゃ凄まじい記録だと思うのですが、なぜか100mを制したところで200mも当然と思ってしまう錯覚に私が囚われてしまっているかのようです。

むしろ、世界記録の更新ができず残念という本人のコメントと同じ心境になってしまいます(笑)100mのラップタイムはレコードを上回っていただけに・・・。

しかし、さすがは康介、相当なプレッシャーを常に受け続け努力した4年間だったはずですが、いともあっさり2冠を掴み取ったかのようにみせるあたり、憎らしいほどカッコイイです。

クソ暑い日本中を、チョー!? 気持ち良くさせてくれる報せでした。

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/14 13:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月13日 イイね!

日本柔道は女高男低!?

日本柔道は女高男低!?女子柔道は63kg 級の谷本に続き、70kg 級でも上野雅恵が金メダルを獲得しました。

上野もまた谷本同様アテネに続いての二連覇となり、日本女子柔道陣の強さを見せ付ける結果となりました。柔道女子だけで金2つ、銅2つですから全競技を含めても大したメダルの稼ぎっぷりです。

対照的に、柔道男子は66kg 級で内柴が獲った金メダルのみ。銀も銅もありません。初戦敗退も見受けられ、元気の無さが余計に目に付きます。

素人がそう簡単に言えるものではありませんが、どうも女子の方が自分たちの柔道を素直にできている気がします。男子の方が相手に合わせ過ぎていたり、審判のジャッジの傾向を気にし過ぎているような気がしてしまいます。

残りの階級では、男子も女子に負けず自らのスタイルを貫き通した柔道をして貰いたいと思うところであります。

(写真は、時事より拝借)
Posted at 2008/08/13 21:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記
2008年08月13日 イイね!

2大会連続オール一本勝ちの価値

2大会連続オール一本勝ちの価値女子柔道63kg級は、谷本歩実がなんと全て一本勝ちで見事金メダルを勝ち取りました。前回のアテネ大会に続く二連覇と偉業を達成しました。

繰り返しですが、今大会の谷本は4試合の全てで一本勝ちをしています。更に付け足すと前回大会でも5試合の全てが一本勝ちでした。既にオリンピックでは9試合連続一本勝ちという凄まじい記録です。

今大会でも話題になっていますが、柔道のルールの変更によるものなのか、男女問わずどの選手も試合運びが変わってきつつあります。特に日本選手相手となると、外国の選手はいかに組ませないかという作戦のように見受けられます。日本柔道陣の不調には、こんなところにも原因があるかも知れません。

そんな中、多くの日本人から言わせると「柔道らしい柔道」で次々に勝ちを重ねる谷本の試合に頼もしさを感じるものでした。やっぱり、ボクシングならKOが醍醐味なのと同様、柔道も一本勝ちで試合が決まるほうがスッキリします。

コメントもキマッてました。「一本を取る柔道をわたしは教えてもらったので、それを貫いた」(本人コメントから抜粋)

更に続くインタビューでのコメントでは、嬉しさを表しながらも周囲への感謝と配慮を怠らない好感の持てるものでした。まぁ、インタビューの方は競技の結果とは無関係でありますけれど・・・。

それにしても、今大会は男子に比べ女子の活躍が目立ちます。残りの男子勢には挽回を期待したいものです。

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/13 17:41:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | Olympic Games | 日記
2008年08月13日 イイね!

選ばれし者の責任

選ばれし者の責任女子マラソンの日本代表で金メダルの獲得が期待された野口みずき選手、こともあろうか競技直前となって欠場表明とか。

マラソンの日本代表としてオリンピックに出場するということは、ハードな選考をくぐり抜けた限られた選手だけに与えられる特権です。レベルの高い女子マラソンの選考は、各選手の実力が拮抗するため毎度のように選考議論が注目を集めます。

選考された選手とされなかった選手の実力は僅差であり、それだけに選ばれた選手は涙を飲んだ選手の分まで活躍が期待され、それに応える責任があるのではないかと思います。

もちろん、スポーツですから結果にまで責任を持つなんてことはありえませんが、やはり事前の怪我による欠場と言うのは個人的に釈然としません。

既に世界でも十分実績がある選手ですし、今大会に照準を合わせて長い期間をかけ練習や調整に懸命に励んでいたものと思います。さりとて、練習のし過ぎによる怪我ではないかという報道もあって、本番直前での今回の結果は五輪二連覇を狙うキャリアある選手にしては余りにお粗末な気がしてなりません。

一番悔しく思っているのは本人であろうし、彼女自身に一分の悪気もないことは当然分かっていますが、やはり代表として選ばれた選手としての自覚と責任、反面スポーツには怪我はつきものとは思いながらも考えずにはおられません。

(写真は、ロイターより拝借)
Posted at 2008/08/13 16:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Olympic Games | 日記

プロフィール

V70は2台目になりました。「いつかはフェラーリ」とオーナーを目指してますが、フェラーリを迎えるガレージがありません・・・。いや、ないのはガレージだけではありま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW純正 クリアヘッドライトレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 17:40:42
ノーブランド アルミペダルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 02:16:08
70's roman 
カテゴリ:My Blogs
2006/12/20 11:20:22
 

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
事情があって、前車のV70は2005年12月に手放すことになってしまいました。気に入って ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ボクスターに続き左MTにだけこだわりました。いい音がします。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
LHD&6MT、右手のシフトチェンジはボケ防止のため。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初のオープン2シーター。非力ですがBMWのシルキー6を楽しめます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation