• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラスタ(blackstar)のブログ一覧

2009年01月10日 イイね!

初ディーラー

初ディーラー今日は朝から娘を学習塾へ送った後は、ボルボカーズ幕張へ行ってきました。

「初」なのは、今年初めてのディーラー訪問でもありますが、これまでお世話になった船橋のお店がこちら幕張に統合されて初めてとなります。まぁ、船橋と同じ会社のお店ですし、お店の雰囲気もそうそう違いは無いように思いました。

何しに行ったかというと、年末に点灯しなくなった右のフロントポジションランプを確認してもらいました。車検時にバルブを交換していましたから、単純な作業ミスによる接続が原因かななんてちょっぴり期待していましたが、残念ながら現実はLEDが切れてしまっていたそうです・・・(涙)

このLEDポジション、取り替えてまだ2年しか経っておりませんでした。いくら何でもLEDなのに切れるの早過ぎです。割高なBELLOFでしたが、こんなことってあるのですねぇ・・・。交換は、もう少し買い求めやすいモノにするつもりです。
Posted at 2009/01/10 17:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drives | 日記
2009年01月09日 イイね!

BMW+42型液晶TVのスペシャル福袋 !?

BMW+42型液晶TVのスペシャル福袋 !?こんな初売りの案内をいただきました。

勝手に掲載するのもいかがなものかと思いまして、ディーラーの名前だけは伏せさせて貰います。

う~ん、これってお買い得なのでしょうか。クルマが40数万円引き、20万円強のテレビが付いて〆て60数万円の値引き!!  きっと安いのでしょうね♪
Posted at 2009/01/09 21:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年01月06日 イイね!

初マグロ 960万円也!?

初マグロ 960万円也!?写真のお店で今年の初マグロを口にすることができたそうですが、昨日の話ですからブログネタとしても、もう遅いですよね・・・。

昨日はいくつかのメディアで報道されていましたが、今年の初マグロ1本に960万円の値が付いたそうです。購入者は銀座の老舗寿司店と香港のすし店経営者とのこと。

写真は、香港の方(「板前寿司」)の赤坂にあるお店で、お膝元TBSのカメラが取材に来ている様子です。去年はここが単独での落札でしたが、今年は銀座のお店と分け合うことになったとのことです。ちなみに、銀座の方は「久兵衛」だそうですから、味わってみたいなら赤坂の方がお財布には優しいでしょう(笑)

しかし、捕食者にとっては初モノでしょうが、マグロ自身にとっては単に捕まったタイミングだけの問題でして、大きさや味なんて他のマグロと全く違わないはずなのですけれどね・・・。

もちろん、私は食べておりません。。。

以下、asahi.comからの引用
--------------------
東京・築地で初競り マグロ最高値は1本で960万円
2009年1月5日10時32分
東京都中央区の築地市場で5日、新春恒例の水産物や青果の初競りがあった。マグロの競りでは1キロあたり7万5千円の最高値がついた。昨年に引き続き香港のすし店経営者と、「日本の意地を見せた」という東京・銀座のすしの老舗(しにせ)が共同で購入。不況も吹き飛ばすご祝儀相場となった。

 この日のマグロの競り場には、メキシコやインドなど世界各国、長崎や千葉といった国内の漁港からの約3千匹が並んだ。ただ、高級品といわれる青森県大間産の生鮮マグロは、昨年暮れから海が荒れた影響で3匹と入荷が少なかった。

 最高値がついたのはそのうちの1匹。重さ128キロ、1匹で960万円となった。日本にも支店をもつ香港のすし店が「昨年も一番高いのを競り落とした。験担ぎ。店のいい宣伝になるし、ぜひ今年も」と乗り出せば、世界的なレストランガイドにも掲載された「銀座 久兵衛」も「香港ばかりに持っていかれないように」と参戦。事前に両者からの依頼を受けていた仲卸業者が「無事に」競り落とし、半分ずつに分けることで落ち着いた。

 久兵衛の主人、今田洋輔さん(63)は「無駄なけんかをする必要もないんでね」と、手に入れた巨大マグロの前で香港の「同志」と一緒に写真におさまった。通常だと1キロあたり1万円台とみられるが、「初競りは違うもの。不景気で店の売り上げも多少落ちているけど、これでふっしょくしたい」と景気がいい。

 市場関係者によると、昨年後半からの金融危機の影響は、まだ市場にはあまり出ておらず、昨年暮れのマグロの価格も平年並みだったという。しかし仲卸業者の一人は「ジリジリと社会不安の影響が出てくるんじゃないか。昨年よりも今年のほうが大変そう」と心配そうだ。

 朝5時過ぎからのマグロの初競り開始前にあいさつした卸売り大手の伊藤裕康・中央魚類社長は「国家の混沌(こん・とん)とした経済の中で、魚の安定供給をはかっていくという私たち市場の大事な使命を果たしていかなくてはならない」と話していた。
Posted at 2009/01/06 20:20:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Columns | 日記
2009年01月04日 イイね!

新年オフ会写真

『こちら』 に気になったパーツの写真と共にアップしました。よろしければご覧下さい。
Posted at 2009/01/04 23:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drives | 日記
2009年01月04日 イイね!

初オフ会

初オフ会ふと思い立ち、ほぼ「ドタ参」でしたがyukiohさんが主催された新年オフに初参加してきました。もちろん、今年参加の初オフです。

開催地はさいたま市の三橋総合公園(初めて行きました)でしたが、今朝は市川から高速だと30分程度で着いてしまい、午前9時のスタートより幾分早めに到着してしまいました。

ボルボだけでも20台を超え、総勢30台ぐらいの参加だったでしょうか。久し振りにお会いする方々、このみんカラでお友達になっていただいている方々、初めてお会いした方々、お会いすることができて嬉しかったです。

参加のクルマの方は、正確な台数は定かではありませんが、850と285Rが二大勢力という印象でした。どれもスマートにイジり倒したクルマがいっぱいで、ちょっぴり気になるパーツもあったものの、もう私が感染できるようなレベル!? にはありませんでした(笑)

こんなに大勢の方々が参加されるのも、主催されたyukiohさんの細やかなご配慮があってのことと思いました。ほぼドタ参ながら楽しませていただきました。yukiohさん、そして参加された皆さんに感謝しております。どうもありがとうございました。

今年はみんカラで普段お付き合いいただいている皆さんに実際にお会いできるよう、下がりっ放しのオフ会参加頻度をまた上げていこうと思うお正月休み最後の一日でした。
Posted at 2009/01/04 22:26:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | Drives | 日記

プロフィール

V70は2台目になりました。「いつかはフェラーリ」とオーナーを目指してますが、フェラーリを迎えるガレージがありません・・・。いや、ないのはガレージだけではありま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 678 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 2122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

BMW純正 クリアヘッドライトレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 17:40:42
ノーブランド アルミペダルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 02:16:08
70's roman 
カテゴリ:My Blogs
2006/12/20 11:20:22
 

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
事情があって、前車のV70は2005年12月に手放すことになってしまいました。気に入って ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ボクスターに続き左MTにだけこだわりました。いい音がします。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
LHD&6MT、右手のシフトチェンジはボケ防止のため。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初のオープン2シーター。非力ですがBMWのシルキー6を楽しめます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation