• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

2012夏・東北遠征 -1-

投稿日 : 2012年09月04日
1
昨年5月に、震災の復興支援で友人が滞在していた岩手県山田町に、盆休みの帰省を利用して行って来ました。

実は、今年の年明けにも友人に会いに行っているのですが、あれから1年3ヶ月経ち、復興状況を報告したいと思います。

画像は、町内の跨線橋下の山田線。昨年5月はレールが錆び付いているだけでしたが、今はご覧のようにすっかり夏草に覆われています。

ちなみに友人は、入れ代わりに北海道に帰省中で会えず。でもまあ、それくらい余裕ができているのは嬉しいところ。

前回(2011年5月)の状況は↓です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/129192/car/26836/2581679/photo.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/129192/car/26836/2583733/photo.aspx

2
山田町役場から、市街地を望む。
1月に来た時も驚くほど復興が進んでいましたが、昨年5月にはなにもない更地だったところに、仮設とは言え、様々な事業所や商店ができています。

特筆すべきは、国道沿いに商店街、銭湯などができ、街灯や信号も設備されたこと。

街中が非常に活気づいて明るい印象だったのが、嬉しい思いでした。
3
半島へ向かう道にて、崩れた防波堤はそのままですが、瓦礫の処理施設近辺は整理されて、きれいになっていました。

また、道路も一部砂利道だったものが、きちんと舗装されています。
4
津波にさらわれ、朽ち果てたステップワゴンの残骸があった海岸には、かき小屋が開設され、山田町特産の牡蠣が販売されて賑わっているそうです。
行った時は、もう夕方だったので人気がありませんでしたが。

玄関にポルシェと漁船が載っていた老人ホームの建物は、既に撤去され更地になっていました。

高台のキャンプ場は、仮設住宅が建ち並び、様相は一変しています。
5
巨大な瓦礫の処理施設ができていました。

これで少しでも処理が進むと良いのですが。
6
漁港にて。
閑散としていた漁港にも、いまは漁船がたくさん並んでいます。
写っていませんが画像右手には、数え切れないほどの漁船が並んでいました。

防波堤には、誰が置いたのか釣り竿を持ったプーさんが。^^
7
半島奥の海水浴場では、浜辺で遊ぶひとの姿が。
写真がヘタレでそう見えませんが、エメラルドブルーの美しい浜辺なんです。

夏らしい風景を取り戻して、嬉しかったことでした。
8
今回訪問して、最も感動した風景がこれ。

海上にびっしりとならぶ、牡蠣棚。基幹産業が復興しつつある、嬉しい風景です。
これぞ山田湾ですね。

1月に訪問した時も、何もない海面を見て寂しい思いでしたので、これは本当に嬉しかったですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お昼が軽めだったので、ちょっと寄り道をして、ドライバーリフューエル。ここのジンギスカン唐揚げ定食、好きなんですよ。そー言えば、先週末もジンギスカン食べたよーな気がするけど、きっと気のせいだ。(笑」
何シテル?   08/24 17:22
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation