• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [日産 テラノ]

整備手帳

作業日:2006年12月23日

アースケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ブログにも書いたのですが、もともとのアースケーブルが経年変化でだいぶ腐りが見えてきたので、思い切って交換することとなりました。
ウチのデ・ニーチョの場合、数年前に正面衝突された際に、バッテリーが割れて液が漏れているので、そのせいもあるかと思います。

しかし、VG30車のアースケーブルは、このようにエンジンに下向きに付いているので、上からの作業は不可能でした。
2
右フロントタイヤの向こうにある、ゴムのカバーをめくると、案外あっさり取付ボルトが見えることから、ジャッキアップしての作業が正解のようです。
取付ボルトは以外に長く、50mmくらいあったので、何かと共締めされているのかも。
ちなみにタイヤは外さなくても、作業は可能。

画像は携帯のなんで粗いですが、言うまでもなく、真ん中の金色のがそれです。
3
このように、中間にアースを兼ねた、ケーブルを止めるステーが付いていることや、保護チューブが巻かれていたりで、作るより純正を買った方が早いというので、部品を取り寄せ。

ちなみにこの時は、撮影するのに旧いボルトで仮止めしてありますが、この後新しいボルトに交換してあります。
4
これが旧いケーブル。
バッテリー側のターミナルは、10年くらい前に割れてしまって付け替えているので、純正と形状が違います。
5
端々に錆が浮いているのが見えます。経年変化で硬化もしています。
これではいくらアーシングを施しても、効果半減だと思います。たぶん。^^;
6
純正のマイナスターミナルはこの形状なので、アーシングのブラケットを付け直してあります。これをそのまま止めると、ターミナルを潰してしまうため、8mmのナットで嵩上げしています。

ケーブル交換後は・・・ええと、体感できる違いはありません。(汗
けれど、あのヘタり具合なんでなにがしかの効果はあったと思います。

気のせいかもしれませんが、ずっと動きがおかしかった燃料計が、少しマトモになったような・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料フィルター交換

難易度:

パーキングブレーキ調整

難易度:

洗車

難易度:

ウォッシャータンク交換

難易度:

室内ヒューズ交換

難易度:

テラノ最後の投稿

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation