DOPPELGANGER 210CONSTELLATION
投稿日 : 2010年05月01日
1
思わず買ってしまいました。^^
以前から折りたたみのミニベロが欲しかったのですが、値段の安さについ…。
ドッペルギャンガーというブランドで、日本で企画、デザインが行われ、生産は中国らしいです。
自転車屋さんの店頭には並ばず、ほとんどネット販売されているようです。
ドッペルギャンガーは、モデル数が多いのですが、各機種別に箱が違うようです。
このあたりの気の使い方は、日本メーカーならでは。
ちなみに、初期不良があったときに返送するのに必要なため、箱はしばらく捨ててはいけないとか。
2
専用箱なので当然ですが、こんなふうにピッタリ収まっています。
各部の梱包も思った以上に丁寧でした。
梱包箱は思ったより大きいですが、意外なほど軽いです。
3
さっそく組み立て♪
さすがにペダルは取り付けられておらず、組み付けの必要がありますが、他は折りたたんでいるものを展開するだけなので、実に簡単。もちろんノンツールで可能です。
ネットでは送料込みで2万円を切る低価格なのに、前後のリフレクター(これは法規的に必要らしい)や、専用のワイヤーロック、さらに電池式のLEDライトまでもが標準装備されていて、お値打ち感があります。
ブレーキ等コンポーネントは、かなり安っぽいものですが、これは値段を考えると当然でしょう。
フレームはなんとアルミ製だし、ホームセンターの同価格帯の自転車に比べると、造りはしっかりしている印象ですね。
4
上にも書いたように、ブレーキなどはかなり安っぽく、ごらんのようにレバーも樹脂製です。
そのため、倒して折ってしまった、という話も聞きましたので、レバーの固定ボルトは甘めにして動くようにしておいた方がよいかも。
調整が必要な部分は、最初から全体に締め付けを甘くしてあるようなので、点検を兼ねて自分で増締めの必要があります。
5
週末にサイクリングロードでさっそく乗ってみました。
いきなりフェンダーが付いています。(笑
イメージ的に付いていて当然、とばかりに付けましたが、よく考えるとこれで雨中走行はたぶんしないので、付ける必要があったかは疑問。^^;
この210CONSTELLATIONは、フラットハンドルですが、この他に同じ2##フレームのシリーズとして、ドロップハンドル装備のモデルもあり、カラーリングもそれぞれ違うので、選ぶ楽しみもありますね。
6
変速は6段。いちおうシマノ製とのことですが、かなり安っぽいグリップシフトなので、わたしの好みではありません。
コンポーネントをバージョンアップする方も多いと聞くのもわかる気がします。
ただ、ふつうに走る分には、これでもなんの問題もありません。
まさかこれでロングツーリングするわけではありませんしね。
今回、走行性能とポジションを考えて20インチ車を選びましたが、正解でした。
もちろん小径ゆえに、ややハンドリングが落ち着かない面もありますが、のんびりポタリングするにはこれでじゅうぶんです。
7
サイクリングロード途上にて。
お友達である、紺ちゃん向けの画像。(笑
8
折りたたむのも簡単で、このように後席足元にすっぽり収まります。
今回はテラノでしたが、もちろんスイスポでも余裕で積めますね。
この時は古毛布をクッション代わりに掛けていますが、輪行バッグも安いものを入手予定なので、それに入れて運ぶのもお手軽で良さそう。
これからの季節、お供にちょうど良い相手です。^^
タグ
関連コンテンツ( ポタリング の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング