• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [その他 その他]

ラリー北海道 足寄&本別ラリーパーク

投稿日 : 2016年10月04日
1
25日は、予定していた北愛国でのオートテストを蹴っ飛ばし、足寄のラリーパークに来てみました。
道の駅には、レプリカ(一部ガチ車 ^^;)展示がされています。
ちなみに、この展示場所は銀河線時代の駅コンコース。朝はこんなかんじでしたが、終了間際には、レプリカ車を興味深く眺めていく地元の方や道の駅利用の方で、賑わっていました。
2
競技車は、道の駅にいったん入って(停まりませんが)から、リエゾンへ向かいます。なので、選手にも声をかけやすく、写真も撮りやすいです。
ちなみに、明治/谷口組に手を振っているのは、ラリーファンではなく、お子さんを連れた地元の方々。このへんが、十勝のラリーらしくてとても雰囲気が良いですね。
3
R5マシンのシュコダが、軽トラの後ろで信号待ち。これぞリエゾンの風景で、わたしは好きですね。
4
ラリーパークでは、雪風さんのMCで各車の解説がされていました。軽妙なトークで、これも良かったですね。
で、競技車を見送ったあとには、じゃんけん大会が。
雪風さんとじゃんけんするのは、キッズサイズのTシャツをかけてのちいさなラリーファンたち。
ラリーファンの両親に連れられた子だけではなく、地元の子も交ざっています。
5
こちらは「大きなお友達」の真剣勝負。(笑)
地元のおばちゃんも交ざっているのがいい。
ちなみに賞品はラリー関連のTシャツやトレーナー、バッグなどけっこういいものでした。
なんとかわねこにもWRCトレーナーが当たってしまい、たぶんこれで一生の運を使い果たしたかと…。^^;
6
途中退場の久野っちをみんなで見送ります。掛け声はもちろん競技車に送るのと同じ「行ってらっしゃーいっ!」。
本人もかなりノってます。(笑)たぶん、沿道の地元方の方は、競技車だと思い込んでいたと思います。
7
続いて本別ラリーパークへ移動。
こちらも道の駅の奥に、レプリカ展示がされていました。
8
ここも競技車は、道の駅にいったん入るのですが、ここはMCによるインタビューが行われていました。
なぜか1枚だけドアの色が青い(謎)スイスポは、地元期待の若手、阿部敬珠選手。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月5日 12:24
ツールドみちのくを見学した時にも思いましたが、走っている実車を間近に出来るイベントって良いですよね。
展示イベントはちょっとマニア向けという空気が強い感じなのですが、こういうイベントだと老若男女問わず、みんな笑顔でいい雰囲気だなと思います。
こういった所で車に興味を持つ子供たちもきっといると思うんですが、その子たちが大人になったとき、その憧れを手にできる車があることを願いたいですよね。
コメントへの返答
2016年10月5日 12:52
特に十勝はラリージャパンが開催されたことから、一般の方でもラリー車にあまり抵抗がなく、むしろ歓迎ムードなのが嬉しいところです。
実際に8.の阿部敬珠選手は、少年時代にラリージャパンを見て、ラリードライバーに憧れたのだそうです。
時代が変わっても、ワクワクできるようなクルマがあって欲しいですね。
2016年10月6日 12:13
ノリノリの人です(笑)
この後も沿道のおっちゃんおばちゃんお子さまお兄さんお姉さんに手を振られました(笑)
こういうの体験すると、本当にラリーやりたいって思います。
コメントへの返答
2016年10月6日 12:36
ノってたよねえ。こちらも手の振りがいがありました。^^
沿道応援も十勝の良さですよね。

ってことで「チーム道スイ」発動しましょーよ!( ̄ー ̄)

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation