• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [その他 その他]

怒濤の320馬力!モンスタートラクタ

投稿日 : 2007年05月24日
1
フロントマスクもど迫力!
作業灯だけで12個も付いています。
万が一こんなのがミラーに迫ってきたら、即座に道を譲りそう・・・と言っても、規制で50km/hしか出ないんだとか。
この大きさで50km/hってのも、じゅうぶんすごいんですが・・・。
2
リアタイヤの刻印。
42インチですよ、42インチ!^^;
成人男性の背丈よりも大きいです。
3
フロントタイヤですら、30インチ!
4
サスも怒濤。
なんと油圧式電子制御アクティブサスペンションです!
これはフロント側ですが、リア側もごっつい油圧シリンダーが付いてます。
5
ご厚意で、運転席にも座らせていただきました。
意外にシンプル。
超大型のサイクルフェンダーが迫力です。

と、なにか足りないのに気付きました。
あ!そういや、メーターがない・・・。
6
なんとメーターはこれ!
右のAピラーに付いています。
オレンジ枠の中は、シフトを示しているそうで、2速のフルオートマチックだとか。
大型のタイヤショベルみたいなもんか・・・。

「運転してみます~?」と言われましたが、日本に1台しかないと聞いて、丁重にお断り申し上げました。^^;
7
運転席右側の集中コンソール。
これがこのトラクタの心臓部。
後部に付ける作業機のモニタが、航空機のパネルのようです。
8
エンジンがでかいので、けっこうロングノーズです。
後に作業機を引っ張る関係で、フロント側を重くする必要があるためらしい。
そのエンジンはターボ付き9000cc、320馬力!これじゃトラクタと言っても、農業用のそれではなく、大型トレーラーを牽引する貨物用高速トラクタのスペックですね。^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月25日 3:18
いや、デカイですね~。
油圧式電子制御アクティブサスペンションとか、それぞれの説明だけ見ますと、とてもトラクタのスペックとは思えないですよね。^^;
タイヤ交換大変だろうなぁ・・と、変な心配してみたり(笑)。
コメントへの返答
2007年5月25日 23:24
ほんと、スペック的にはクルマより進んでいるかも・・・。
ちなみにリアホイールの内側には、左右合わせて1トンのウエイトが付いているので、ジャッキアップしてフォークリフトでタイヤを支えて外すのだそう。倒れただけで事故になるので、タイヤ交換でも大仕事だとか。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation