• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

第47回九州ロータスデーを開催しました!

2025年5月11日に阿蘇産山村のUBUYAMA PLACE様の駐車場をお借りして
第47回九州ロータスデーを開催しました!








午後からの雨予報にもかかわらず、30台ほどの色とりどりのロータスに集まっていただき

雨を恐れてかセカンドカーで多数のオーナーにお越しいただきました!

で、12時からは前回から意外と?好評だった自己紹介を交えての
恒例のくじ引き&じゃんけん大会

今回もたくさんの景品をご提供いただきました!




24歳の若手のロータスオーナーの参加や


長くロータスを所有しているのに初参加の方などいらっしゃって嬉しい限り

もちろん、黎明期からずっと参加していただいている方や

既にロータスを手放したけど来ていただける方

遠く関西や以前は関東からも参加していただき




皆さんの交流の場として

そして

阿蘇のロータスにぴったりなコースを走り

グルメや温泉を楽しんでいただくのとセットで、九州ロータスデーを楽しんでいただけると嬉しいです


今回の優勝盾は宮崎へ!




次回は11月16日を予定しています!また阿蘇のでお会いしましょう!



※写真は参加者の皆さんのも使ってます
Posted at 2025/05/12 16:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

フリードのエバポレーター洗浄に新兵器マイクロスコープ

普段のアシとして大活躍のマイ ホンダフリードGB5

初めての車検も終わり、ちょこちょこ気になるところも出てきたが、とりあえず元気だ



そんなフリードだが、最近特に気になるのが

エアコンからのカビ臭



フルオートエアコンなので

操作によっては意図せずA/Cオンとなり、コンプレッサー作動


で、A/Cオフにして、コンプレッサーを止めファンだけにすると



なまがわき〜なカビ臭が、もわわわん




そうならないように新車の時から

エアコン作動後はファンだけ回してエバポレーター乾燥させるようにしてたんだけどなぁ

フィルターも替えてるし、やはり避けられないのだろうか


試しに燻蒸タイプのクリーナーや

スプレーをフィルターのところから噴霧する業務用のやつとかを試してみたが

微妙にクリーナーの臭いとカビ臭が混ざったような匂いになって、完全には取れきれないようだ


以前ムーヴに乗ってた時は、エバポレーターの近くのカバーに穴を開けて

直接スプレーを噴霧したりしたけど


結局のところ、ある程度インパネをバラして

ブロアあたりから殻割りして、直接目視でカビてるエバポレーターを洗浄するしかないのだろうか



目視・・・


目視できれば

そこに洗浄スプレーすればなんとかなりそうだな


しかし、エバポレーターは当たり前だが外からは見えない

見えなきところを見るやつといえば、アレだよあれ


大腸検診や胃の検査の時に使うやつ


マイクロスコープ!



もちろん医療用ほど本格的なものは必要ないが


軽く調べてみると


径が微妙に違うが、LEDはもれなくついてて

先がクネクネ曲がるやつと曲がらないやつがあり

長さもいろいろ

防水かどうか

ズームがあるかないか

モニターがついてるかスマホを繋ぐか



などの違いがあるが


何より違うのは値段!


クルマ用のツールとして専用品もあるが高い


国内メーカーのものは軒並み数万〜数十万で

カーエアコン洗浄に試してみるにはリスクが大きい




と、いろいろ検索してると中国製のモノで


長さ1メートル、高照度LED、先端360度可動、ズーム機能あり、防水、スマホ接続タイプというぴったりのものが


送料込みで3千円台というものがあった



安すぎるけど大丈夫だろか


まあすぐ壊れてもお試しだからいっか





と言うことで

中国から2週間ほどで届いたマイクロスコープ





早速フリードのエアコンの中を覗いてみる


進入口はいろいろ試したけど

助手席足元の

ダッシュアンダーパネルを外したところにある

ヒーターレジスターを外した穴が良さそうだ





ヒーターレジスターは2本のビスで止まっているので外し



スマホをセットしたマイクロスコープを差し込んで

グリグリ先端を動かしてみると



見えた!エバポレーター!





よく分からんが

ところどころ黒くなっているところがあるので、これがきっとカビなんだろう



これがカビだとすると、ここを通った空気を毎日吸っていると体にも良くなさそうな気もする



ではいよいよ洗浄!

マイクロスコープの先端に細いホースをテープで固定し





ホースに家庭用エアコン洗浄スプレーをセット

(たくさん使いそうなので手に入りやすいのが良いかと、カーエアコンには使えないと書いてあるが、こういう使い方を想定してないだろうし、あくまで自己責任で)


んで、マイクロスコープをエバポレーター付近まで入れて


おもむろにブシューっとな






いい感じで洗浄できてる気がする!

フロア下のドレンからは洗浄液がダラダラ出てくるが
汚れているかは不明


2缶まるまるブシューして

見た感じだいぶ綺麗になったようだ






ヒーターレジスターをもとに戻して

ファンを回して乾燥させる


さて、A/Cオンからのオフにして臭いは・・・



バッチリグッド!


いや、思ったより簡単にスッキリ爽やかな風になったよ


これから定期的にやっとけばカビの発生も抑えられるかも



今のところ激安マイクロスコープも特に壊れることなく作動しているし




他のクルマでも試してみるかな〜
Posted at 2025/04/07 09:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

ロータスエスプリSEのリバースライトスイッチ交換

ガレージで惰眠をむさぼるマイ1991年式ロータスエスプリSE

そうは言っても2週間に1度くらいはエンジンをかけコンディション維持に努めている


そんなある日

ギアをリバースに入れてフと気が付くとリバースライト(バックライト)が点灯していない


まさか2灯ともバルブ切れするはずないし

思い起こせば数年前にも点灯しなくなったような気がする


その時はギアボックス右上にあるスイッチの交換で復旧していた


整備記録簿を見ると2002年に交換したとあるな・・・あれから24年、早いなあ



ということでスイッチを取り外し通電確認するも、うんともすんとも



困ったときのイギリス​SJsportscars​さんにオーダーして待つこと1週間


イギリスから届いた新品のスイッチ、まぶしーっ!




エスプリにしては奇跡的に交換しやすい位置にあるスイッチを交換し










ばっちり復旧!




Sjsportscarsさんは、こういうメーカー廃盤の部品をリプロで在庫してくれているので、ほんと助かります!

Posted at 2025/03/15 23:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

森高千里Zepp福岡レッツ・ゴォーゴォー!ツアー参戦!

森高千里Zepp福岡レッツ・ゴォーゴォー!ツアー2日目に夫婦で参戦してきました!




2列目の良席で間近で千里さんから元気をもらいました!




Posted at 2024/11/20 23:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

ロータス・エスプリSEの冷却水警告灯点灯!

相変わらずガレージで惰眠をむさぼるマイロータス・エスプリSE



しかしコンディション維持のため2週間に1回はエンジンを始動し各部をチェックしている

そんなある日、冷却水警告灯がボヤーっと点灯するようになった


はじめはエンジン始動後しばらくすると消灯していたので
液量を確認し問題ないし


そんなもんか~と気にしてなかったのだが

だんだん点灯時間が長くなり


しまいには消えなくなってしまった!



これは困った


整備マニュアルによるとこの警告灯には2つの機能があり

①LLCの液量不足をお知らせします

②LLCの異常高温をお知らせします


ということらしい


もちろん液量はリザーバータンクで確認し満タン
途中エアでも嚙んだかもしれないが、LLC交換したわけでもないので可能性は低そうだ


さりとて異常高温も始動直後から異常高温もないだろうし
もちろん別についてる水温計は正常値をさしている



うーん・・・まず疑うのはセンサーとかの異常かな

試しにOBD診断機であるTECH1をつないでみても

「エラーコードなし」と役に立たない

地道に異常個所探すしかないか・・・


液量のセンサーはエンジンルーム後方の
エンジン冷却水とチャージークーラー冷却水のそれぞれのリザーバータンクに内蔵されているが

アースの端子がそれぞれに付いているので、直結してみても警告灯に変化はない


異常高温のセンサーはサーモスタット付近にあるが
端子は問題なそうだがセンサーそのものは見た目じゃわからんし、抵抗値とかよくわからない


どうしたもんかなあ・・・


まあ液量に問題なくて水温計でも適正値ならほっといても構わないかと思うが

いざ車検受けるときに警告灯点きっぱなって訳にはいかないし

そもそも警告灯が点いてるのは精神衛生上よくない



ネット上を漁ってみてもズバリの答えはないのだが

本国の掲示板に、この警告灯を制御してるモジュールについて記載があった

そのモジュールはエンジンルーム後方トランクルーム前方のリレーボックスコーナーにある


この丸い棒のような2個の部品が制御モジュール



犯人かどうかはわからないが、手に入るうちに入手しといて損はないな


困ったときの本国頼み
SJsportscarsさんから取り寄せる

新品部品が出るって気持ちいいなあ~


で、待つこと2週間、届いた部品に交換する


ロータスのロゴが入ってるだけでカッコいい!



結果は


ばっちり消えた!



警告灯がついてもモジュールを疑うようでは警告灯の意味がないといえばないが

すっきり解決するとますますエスプリが可愛くなってくるなあ

Posted at 2024/11/20 13:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation