• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

Stay Home Music♪

Stay Home Music♪今年はウイルスの影響で例年とは違うGWを過ごされた方が多かったと思います。
人が消えた街って何だか不吉な雰囲気を感じます (^_^;

感染者も徐々に減ってきてるようなので、何とかこのまま鎮静化してもらいたいものです。



人の活動が制限されているせいもあってか気候も5月らしくなく、高原に居るみたいな少し肌寒い日が目立ちました。
必要な用事以外は外出することなく過ごした1週間。

家で何をして過ごそうか?とも思いましたが、「あとで時間ができた時にやればいいや」と後回しにしていた雑用が溜まっていたことに気づき、書類の整理とか部屋の片付けを中心に何だかんだやってたら、全然退屈する暇がありませんでした(笑)



そういえばPCをWindows10に入れ替えてから、音響関係の調整をしていなかった・・・
ネットに公開されてる情報を元にイコライザーを設定開始。
籠っていた印象の音質がかなり改善されました。



お次は適当な配線をしていたスピーカーケーブルを見直すことに。
以前から使ってみたかったバナナプラグをゲット。
別に音質が向上するわけではないけど、見た目がすっきりしてカッコイイからという理由w

中国製と思われる製品で2ダースも入ってたけど正直こんなに要らんしww
送料入れて¥800くらいって、中華プライス謎すぎる (^o^;



肝心のスピーカーケーブルとして今回使用するのは、\100で買ったJUNKのLANケーブル。
スピーカーケーブルとして使うとデータ損失が少なくて、いい音がするらしい。
半分からぶった斬って被覆を剥がすと、結構しっかりした銅線が出現。


あとはバナナプラグを取り付けてアンプ側にセット。
ついでにホコリだらけの周辺も大掃除(笑)


スピーカー側の端子は径が小さくてバナナプラグが挿入できなかったので直接銅線で接続。
あとでU端子買ってきてしっかり固定したいと思います。

ドキドキしながら音を出してみると、音が全体的にクリアになって高音が突き抜ける印象に♪
今までと同じボリュームでも、より大きな音が出るようになりました。
こんな安価に音質改善できるとは驚き! 材料費\1,000以下とは思えないw



深夜でも楽しめるようにと数年ぶりにイヤホンも購入してみることに。
ハイレゾ対応を謳う最安モデルを探したら、こいつがヒット。
レコード針メーカーでおなじみのナガオカの製品です。

高音質を期待したものの、安価グレードのためか重量感のない軽い感じの音。
やはり低音もしっかり出そうとするとスピーカー径が大きいヘッドホンの方が良さそうです。
最近はワイヤレスタイプのものが主流になりつつあるので、そのうちBluetooth対応のヘッドホンを買おうかなと思います。


しばらくCDも買ってなかったので、テクノ・ハウス・R&B関連の好きなアーティストの新譜を物色してみることに。

■安田レイ / Re:I

3月18日リリースの約4年ぶりとなるアルバム。
ドラマやCMのタイアップが多いので、聞き覚えのある曲も多め。
今回のアルバムも疾走感があって、気分もアゲアゲになれます (^^)b



■宇多田ヒカル / 初恋

約2年前にリリースされてたのに気づかず完全スルーしてた宇多田ヒカルもゲット(汗;
メジャータイトルなので特に説明はいらないでしょうね、パクチーパクパク♪(笑)



■CY8ER / 東京

中田ヤスタカ関連も最近聴いてなかったな、と思い公式サイトを眺めてたら見つけたグループ。

インディーズ活動を経て今年1月22日に1stメジャーアルバムをリリースした、
EDM/テクノポップの5人組アイドルグループだそうです。


最初[恋愛リアリティー症 (feat.中田ヤスタカ)]のMVをYouTubeで見た時に、初期の[Perfume]と[きゃりーぱみゅぱみゅ]を合体させたような感じかな?と思ったものの、聴いてるうちに徐々に不思議な世界観に惹き込まれていきました。
激しいダンスサウンドにハイトーンのウィスパーボイスが組み合わされるとどこか幻想的な印象を受けます。

白っぽい髪の子が事務所社長で完全自己プロデュースで活動するという異色の形態。
かなりぶっ飛んでるイメージなのも納得(笑)
ライブも楽しそうだし、今後さらに人気が出てくるのではと思います。



音楽を快適に楽しめる環境になったので、さらにCDが増えてしまうのは間違い無いようです(笑)

ストレスが溜まりがちな生活はもうしばらく続きそうですが、世の中の情勢を見ながらなるべく冷静且つ、気を抜かずに過ごしていきたいですね。


コーヒーの画像もいっぱい溜まってきた・・・次回のブログで載せますww

Posted at 2020/05/11 02:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2018年03月30日 イイね!

PCオーディオ環境リニューアル Part2

PCオーディオ環境リニューアル Part2
ようやく暖かくなって、ファンヒーターの出番もあと少しかなと思える感じになってきました。

花粉症の人はすでに結構大変みたいですね(+_+)




先月のブログでも登場したケンウッド製のCDレシーバー。
4年ちょっと使用していましたが、壊れる前に新型のレシーバーに買い替えたほうがいいかも?と思い始めました。
最新型は機能も追加されてるみたいだし、ハイレゾ音源対応っていうのもなんだか惹かれる(笑)

このモデルはPC-IN端子搭載でUSBケーブルで直結できるのですが、
この機能を搭載してるアンプは限られるので、一般的な接続方法を確保しておくことに。
Bluetoothでワイヤレス接続もいいかとは思いましたが、電波が途切れる・音質が悪い等の
ケースも有り得るらしいので、スタンダードな光デジタルケーブルでの接続が確実そうです。

そういえば数年前にSPDIFブラケットを買ったような記憶が・・・



ガラクタの山から発掘してきました(笑)
接続端子がいろいろ付いてるけど、今回必要なのは右端の角型コネクタのみ。



いざ取り付け!と思ったものの、コネクタが「赤白黒」の3ピンに対してPCマザーボード側は2ピン。
もしかして使えない?(@_@; と思いながらも調べてみると、赤は+5Vで無理に接続しなくても動作するらしい。



ということで、信号線とGNDだけ結線してブラケットを取り付け。
赤い光が出て、PC上も準備完了の表示。
これで使えそうです (^^)v



そして接続に必要不可欠な光デジタルケーブルを注文。
安い割には評判の良かった品物だけあって、結構しっかりした作りです。



この赤い光の点滅で信号を伝送するってこと?
仕組みがいまいちわからない(^^;



ケンウッドのレシーバーに接続して、正常に音が出ることを確認。
USB接続の時とは音の鳴り方が違います。
入力レベルが低めだけど、音はクリアに出てる印象。
DAC回路の音声処理方式の違いによるものなんでしょうね。



準備が整ったので、次期購入候補を探すためネット徘徊。
パイオニア製のXC-HM86ってモデルがコスパ高めで評判もいいみたい。
ちょうど3月中頃は各店決算セール中で、年末セール並に値下げ合戦の真っ只中。



お買い得な頃合いを見計らってポチッとなww
知らなかったけど、パイオニアのオーディオ事業部は3年前からオンキョーの傘下になってたんですね。



外観はいたってシンプル。
ネットワークCDレシーバーの名の通り、背面にはLANケーブルの接続端子が見えます。
Wi-FiとBluetooth接続にも対応してるので、後部にアンテナが付いてますね。



接続端子は少なめで背面もシンプルな印象。 一見オーディオ機器に見えないかも。
今はオーディオ機器までインターネットに接続する時代なんですね(^^;

[e-onkyo music]から直接ハイレゾ音源をダウンロードすることもできるらしいです。
まだハイレゾ音源は値段が高いので、当分使うことは無さそうですけど(笑)



左:5.7kg 右:3.5kg
大きさはケンウッド製よりひと回り大きいのに、重量は2kg以上も軽い。
電源トランスの改良によって軽量化されたらしいです。

細長すぎるリモコンもスリム化してほしかったな(爆)



早速スピーカー、サブウーファーと接続して音出しテスト。
カラー液晶画面搭載なので、MP3のアルバムアートもばっちり表示されました。
Wi-Fiでネット接続して、インターネットラジオも再生できることを確認。

音質の悪かったMP3も補正して再生してくれるみたいで、クリアで奥行きのある音がします。
技術の進歩を感じます。 なんだかいろいろすげーな(^^;

環境も整ったので、しばらくこの構成で頑張ってもらうことにします。
今まで活躍してもらったR-K731は、まずますの金額で売れて、無事次の持ち主の元へ巣立っていきました。



前回から新たに買い足したCDたちw
先月同様、[FreeTEMPO] [cargo] に加えて[Q;indivi]関連も数点。
気になっていたのはほぼ入手できたので、今後は落ち着くと思われます。   たぶん(笑)




先日ようやくノーマルタイヤに交換。
暖かくなったおかげで屋外作業もしやすくなりました(^^)
冬の間はろくにメンテもできなかったので、行楽シーズンに向けて準備していきたいと思います♪
Posted at 2018/03/31 01:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 趣味
2018年02月05日 イイね!

PCオーディオ環境リニューアル♪

PCオーディオ環境リニューアル♪2月に入ってからの数日は晴天が続き、道路もようやく走りやすくなりました。

これで雪も一休みかな?と思わせておいて、やっぱりまだ降るようです。

今週は凍結注意な週になりそう (+_+;




■安田レイ 2nd Album 「PRISM」


元気ロケッツ」のヴォーカリストとしても有名なシンガーです。
CMソングやドラマ主題歌等タイアップも多いので、聞いたことある方も多いかと。

1stアルバムは持っていましたが、2016年に2ndもリリースされているのを知って購入。
前回も気づくのが遅かったけど、今回も遅い(笑)

10曲目に収録されている「Supercar」が疾走感とワクワク感があって個人的には好きかな(^^)


■トールスピーカーのリニューアル

久しぶりにハウス系の曲を聴いて、数年使ってる機材のリニューアルをしようかと思い立つ(笑)


いろいろガラクタも映り込んでてスミマセン(^^;

現在はPCからUSB-DACアンプにUSBケーブルで接続。
KENWOODのR-K731(2013年製)
一応PCから出力された信号は、おそらく劣化無しでアンプまで届いてるはず。

その先に接続されるのは、数年前に安いという理由で買ったCAV製のトールスピーカー。

通販などでセット販売されたスピーカーらしく、結構な台数が流通している模様。
値段の割には音も悪くなく、中音域を中心に普通に鳴ってくれるのですが、微妙にかさばるw

もっとスリムでスタイリッシュなトールスピーカーがいいなと思い、ネットで情報を検索。
すると、ホームシアター用のスピーカーでよさげな物を発見。

既に製造中止モデルだったのですが、運よく中古品がオークションに出品されてるのを発見!
競り合うこともなく、無事確保です(^^)



1月中旬の荒れた雪道をゴトゴト運ばれて到着(笑)



「ONKYO D-077E」 スタイリッシュで丁寧に造られている印象。
2.1chホームシアターセットのシステム拡張オプションとして販売されたモデルらしいです。
非常にいい感じですが、想像してたより全長が長かった・・・。



とりあえず音出しせねばと適当に配線して試聴。 クリアな高音が響きます♪
スリムなボディで空間もスッキリしました (^^)v

ただこのスリムなボディのためにスピーカー径が小さく、低音・中音部がスカスカで音が薄っぺらい印象。
まぁそうなるだろうなとは思っていたんだけどねw


■サブウーファー追加

しばらくこのスピーカーで聴いてるうちに、やっぱりサブウーファーも付けたいと思い始める(^^;;
調べると、「アンプ内蔵のパワード型」と「アンプ不搭載で外部電源を必要としないパッシブ型」があるらしい。

アンプ側にサブウーファープリアウト端子があるので、パワード型が適合するみたい。
安い中古品で十分だけど、人気のあるモデルは全然安くないという現実。



ということでタイムセール狙い撃ちで新品ゲットです(笑)
ピンプラグ入力1系統のみのシンプルモデル。
コンパクトモデルだけど、底面に16cmのスピーカーを抱いてるのでそれなりにデカい・・・。

KENWOODのアンプ、ONKYOのスピーカー、YAMAHAのサブウーファー。
誰かこいつに統一感という概念を教えてやって下さい(爆)



いざアンプのプリアウト端子とサブウーファーを接続して試聴!

・・・ん? ナニコレ?(@_@;
ボリュームを最大にしても、かすかな音しか聞こえません。

アンプの故障かと思ってネットを検索すると、R-K731のサブウーファープリアウト端子は出力が恐ろしく小さい仕様らしい。
使い物にならん・・・ (--メ



仕方ない、配線作るか・・・┐(´-`)┌

運よくパーツが余っていたので、「ピンプラグ<->2芯バラ」のケーブルを作ってスピーカー端子に接続。

正規の接続方法ではないけど、スピーカーからは正常に音が出てるんだから、さすがにこれでウーファーも鳴るだろう。

ってことで音出しテスト・・・

重低音 キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!


最初低音が歪み過ぎてたので、トールスピーカーの不得意音域をカバーするために高音側に調整。
全体的に明らかに音が厚くなり、満足できるレベルになりました(^^)

これならパッシブ型ウーファーでも良かったのではという気が・・・。
でも細かく音量調整もできるので、当面はこれで使ってみようかと思います。


■CD追加購入


新しい環境が整ったので、ハウス系を少し開拓してみようと安いCDを見つけて数枚購入。
今回初めて聴いてみたのは「FreeTEMPO」「cargo」「Jazztronik」。
それぞれの特徴があって面白いです(^^)

たぶん今後まだまだ枚数が増えていく予感・・・。
そろそろ聴かなくなったCDを整理しないと、収納スペースが無くなる(笑)



Amazonプライムミュージックを見てたら、面白いものを発見。
「misa26時」という企画物ユニットらしい。
お馴染みの有名ロックバンドの名曲たちがハウスアレンジされています。

レコチョクで試聴できるみたいです♪

懐かしくもあり新しさも感じる、ちょっと意外なアレンジかもしれませんが、
やはり名曲は名曲のままですね(^^)

「KISS ME」もすごくいい感じ♪ 共感者カモンww



という一連の流れで、新旧交代となったCAVのスピーカーが余りました。
欲しい方がいれば差し上げます(笑)

トール型でスリムではありますが、それなりの大きさがあるので基本手渡しになるかと思います。
Posted at 2018/02/05 01:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2017年02月01日 イイね!

宇多田ヒカル & NeVeSSa

宇多田ヒカル & NeVeSSaあっという間にもう2月。

一時的に暖かい日もありますが、依然気温の低い日が続いています。
時折訪れる晴れ間がありがたく感じます(^^;

最近クルマに関係ないブログが多いような気がするけど、きっと冬のせいです(嘘)



■宇多田ヒカル 「Fantome」

昨年の9月末にリリースされた通算6枚目のアルバム。
以前から聴きたいとは思っていましたが、ようやく先週初めにゲット。
中古でも人気らしく、値段も下がらないので諦めて新品です(笑)



(YouTube公式チャンネルより)

歌詞には他のアーティストがあまり使わない単語や言い回しが特徴的で、インパクトがあるアーティストだと感じていましたが、今作でもその才能が発揮されている気がします。
他のアーティストとのコラボレーションが多めなのも特徴と言えそうです。

詳細な解説は、詳しい方々がたくさんアップされてるかと思うので控えます。
聴き応えがあって楽しめるアルバムでした(^^)


■NeVeSSa 「Rushing Into」
いつものようにネットを徘徊していて発見したもの。


(ご本人のTwitterより)

新潟県にお住まいの方ならTVで目にしたことがあるであろうホンダカーズ新潟のCMに出演しているモデルさん。
新野美紀子さんというお名前のようです。
かろうじてクルマネタが出てきた(笑)

ちょっと調べてみたら、モデル・イベントコンパニオンの他にも音楽活動もされているらしい。
アーティスト名は「NINO」さんとおっしゃるそうで。
CM曲や他のアーティストへの楽曲提供もされているそうです。


NINOさん率いる音楽ユニット「NeVeSSa」
公式サイトを見てみると、心地よいサウンドが流れてきます♪


雰囲気がとてもいい感じだったので、アルバムをゲットしてみました(^^)
2008年9月にこの1stアルバムがリリースされたようです。


All Tracks Written and Vocal by NINO のクレジット。
作詞・作曲・歌唱と、ミックス以外全てこなしてるんですね・・・なんて多彩な人なんだろう(^^;

YouTubeに公式チャンネルがあったので、ここで全曲の視聴ができるようです。

楽曲はどれもクリアでエッジの利いたサウンド♪
所々にどこか懐かしさを感じるメロディ。
霧にけぶる深い森の中に迷い込んだような錯覚に襲われます。
アコースティックとエレクトリックな音源の調和もきれいです。

2ndアルバムも聴いてみたくなりましたが、まだリリースされていないようなので
次回作をゆっくり待ってみたいと思います。

Posted at 2017/02/01 00:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月12日 イイね!

SAISON.

SAISON.気付くと12月も中旬、県内でもちらほらと雪の便りが届くようになりました。
ここ数日は冬本番の寒さを感じます。

でもやっぱり寒いのは嫌・・・(^^;



秋は彩りも鮮やかで好きな季節なのですが、もうじき白で埋め尽くされた景色を連日眺めないといけない日々が訪れるのかと思うと、ちょっと憂鬱な気分になります。



師走の慌しい雰囲気の中で一息つこうと、以前買ったCDを久しぶりに手に取りました。
ジョージ・ウィンストンのAUTUMUNです♪
秋を題材にした曲って、秋本番より冬に聴く方がしっくり来るような・・・って自分だけ?
過ぎ去った季節を懐かしむ感、共感者求む(笑)



代表曲といわれる「Longing/Love」 ※直で再生できないらしいので、クリックしてYoutubeでどうぞ(^^;
こんな曲知らねぇよ!って思われるかもしれませんが、1:45くらいになると
「あぁ、これねw」って思うと思います (*^-゚)v
CM曲にもよく使用されている名曲です。
秋曲らしいきれいなメロディ、でも同時に寂しくて切ない雰囲気がありますね。

しかし音楽ネタ書くのって、いつぶりなんだろ?(^^;



Twitterを眺めてると、複数の方が「二人セゾン、神曲!」みたいなツイートをしていたので、試しに聴いてみることに。
欅坂46っていう人気急上昇中のアイドルグループの新曲だそうで。


とても素敵なピアノアレンジがアップされていたので、とりあえずこちらを。
軽快に音符が踊る、きれいでどこか切なさを感じるメロディです♪
Bメロ~サビの流れがとてもいい感じ(^^)

欅坂46のMVはこちら

一瞬の輝きが凝縮されたような素晴らしい映像だと思います。
ダンスビートに乗って一層軽快に流れるメロディが耳に残ります。
普段はまず聴かないジャンルの楽曲ですが、確かにこれはヒットするのもわかりますね。

それにしても女の子たちのダンスのキレが凄いです(汗;
バレエの動きが随所に取り入れられていますが、体のバランスや体幹がしっかりしてないと、とてもあんな動きはできないはず。
さすがは大勢の中から選ばれた精鋭集団だなぁと、ただただ感心・・・。
運動不足気味の方は、試しに爪先立ちで30秒静止できるかやってみてください。
かなりキツいと思いますよw ( ´艸`)


ネット上の音源は少し音質が悪い気がしたので、CD買ってみようかなとは思ったものの、
このシングル曲って4バージョンも存在してるんですね @_@
AKB関連はCDの封入特典目当てに大量購入して、CDの本体は廃棄されたり、捨て値で
取引されたりするケースが目立つみたいなニュースを見たことがありましたが、
このグループも同様の傾向のようで・・・。
ビジネス的には成功なのでしょうが、ちょっと考えさせられる面もあるような気がします。


と真面目そうなことを書いたくせに、しっかり全バージョンをゲットしてる自分ってwww
USEDだと申し訳ないような価格で沢山出回ってるようです(^^;


各バージョンで収録内容がちょっとずつ違います。
ファン心理を擽る戦略ですね(笑)

CD音源はやっぱり音がきれいです。
オフヴォーカルVer.はコードが掴みづらいので、カラオケしたい人には難易度高そうな・・・。
いろんな意味で、最近のアイドルって凄いんだなと思わされました(^^;
競争の激しい世界だと思いますが、陰ながら応援したい気持ちになりました。



庭の柿の木にぶら下がってる実も残りわずか。
野鳥の腹ごしらえを眺めながらお別れです(爆)
Posted at 2016/12/13 02:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation