• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

コーヒードリッパーを新調してみる

コーヒードリッパーを新調してみる晴れた日が続いて確実に春が近づいているのを感じます (^_^)

桜の咲く頃にはもう少し穏やかな気持ちで過ごせるようになっているといいですね。



ここ数年使用しているハリオのコーヒードリッパー。
透過ドリッパーという名称で販売されているようですが、本来は専用の三角形のペーパーフィルターを使用します。
最近はこの形が主流のようですね。

ただこの三角形のフィルターは従来の台形型フィルターの2倍くらいの単価なので買ったことがありません (^_^;
台形型フィルターを折り返して何とかドリッパー形状に合わせて使用していましたが、接合部が弱いフィルターだとお湯の圧力で破れてしまうことが。
ジョボジョボとサーバーにお湯と挽き豆が一緒に落下することもしばしば・・・orz

ちなみにこの失敗をした時のコーヒーは美味しくありません (*_*)



苦肉の策で破れやすい底部を折り返してホッチキス留め(笑)
思惑通り破れることは無くなりましたが、毎回そんなことをするのも面倒なのでドリッパーを買い換えてみることに。



ペーパーフィルター不要のステンレスメッシュフィルターもかっこよくていいのですが、使用後にメッシュに張り付いた挽き豆を取り除かないといけない。
しかもメッシュを破かないようにやさしく扱わないといけない等が予想されたので見送り。



ネットでいろいろ探していると、いい感じのものがあったので注文してみました。

マーナというメーカーの[Ready to]ドリッパーというらしい。
ちょっと変わった形状のドリッパーですね。



三角形のペーパーフィルターを折らずにそのままセットできる形状になっています。
台形フィルターも少し折り返してあげればセットできます。



底面を支えてくれる構造になっているので、ペーパーが破れる心配もなさそうです (^_^)
ドリップ用の穴は両サイドに計2ヶ所。
出っ張った部分にお湯が溜まると、蒸らしに必要な湯量が入ったという目安になるそうで。



フィルターをセットしてみました。
思ったより上側にはみ出しますが、たぶん問題ないでしょう(笑)
今度試しに三角形のフィルターでも試してみようと思います。



それでは挽き豆を入れてお湯を注いでみます。



蒸らし行程開始。
目安がなくても大体の感覚で蒸らし湯量はわかりますが、ちゃんとお湯が下まで落ちたことが確認できるのはいいですね。



ドリップ開始。
真っすぐいい感じにお湯が落ちていきます♪



あとは普段通りに淹れてコーヒーの出来栄えチェック。
今までのドリッパーより若干味が濃い目に抽出されているような気がします。
同じコーヒー豆でも使う道具や手法の違いで味が変化するので難しい・・・。

これでフィルター破れの心配をせずにコーヒーが淹れられそうです。
これからいろんな物が値上げされていくようですが、コーヒー豆も銘柄によっては今後入手困難になる可能性が。

物流の停滞で欲しい物がなかなか届かないケースもあるので、必要なものは早めに確保しておいた方がいいのかもと感じるこの頃。

・・・とりあえずカフェタイムで落ち着くことにします(笑)

Posted at 2022/03/16 22:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2022年03月06日 イイね!

スイーツフォルダ 一挙開放(笑)

スイーツフォルダ 一挙開放(笑)連日暗いニュースが流れて気持ちも沈みがちになりますね (T_T)
1日もはやくいい方向に向かってくれますように。

画像フォルダを整理してたらスイーツ関連画像が結構溜まってたので、気分転換に約3ヶ月分を一挙放出してみます (^_^;


■セブンイレブン 焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒

昨年末に購入したもの。商品名長いw
TV番組で芸人の[こがけん]が考案したものだそうで。
何層にも積み重なってて、見た感じは高級感があります。


チョコ系で始まって最後はリンゴペーストって感じだったと思います。
味は結構複雑でいろんなものが混じってる印象。
量が少ないので味を楽しむ前に次の層がやってくる感じであまり自分好みではありませんでした。


■セブンイレブン もっちりいちごレアチーズシュー

こちらは1月初めに購入。
いちごのシーズンに入ったらしく、様々なイチゴ商品が並び始めました。
食べ物から季節を感じるっていうのも大事な気がしてます(笑)


しっとり気味のピンク色の皮、中のクリームも真っピンク・・・
チーズクリームも相まって酸味を感じるイチゴ味のクリームが詰まっています。
一般的なシュークリームとは全然違う味になってますが、こういうのもアリかなと思います。


■謎の節分セット

母親がお皿付の節分セットとかいうのを買ってきた。
お店で処分に困った皿を付属させたのでは疑惑(笑)


パンで見事に鬼の顔が表現されてますね。


しっかり成敗されてましたww
味の方はチョコクリームが掛かった普通のパンです。


■もみじ饅頭&どら焼き

お次は仕事でお世話になっている方から出張時のお土産としていただいたもの。
いも、餅、チーズクリーム、チョコレートクリーム、つぶあん、こしあん。
最近のもみじ饅頭はいろんなバリエーションがあるんですね。


こちらは[ドラえもん]の焼き印付どら焼き。
食べ始め~満腹というストーリーになっていると思われます (^o^;


裏面はドラえもんロゴの[ド]マークになっていました。
普通に美味しいどら焼きです。


■セブンイレブン ダルゴナコーヒーもこ&プリン

3月に入ってアジアンスイーツフェアをやってたので試しに購入。
ところで[もこ]って何やねんw


見た目はシュークリーム、中はホワイトクリームとコーヒークリームの2層構造。
以前にダルゴナコーヒーを作ってみたことがありましたが、確かにあの味がします。


こちらはダルゴナコーヒー&とろけるミルクプリン。
次から次へといろんな商品が出てきますね (^_^;


下層のミルクプリンが名称通りとてもなめらかで美味しいです♪
しっかりしたプラスチック容器は何かに再利用できるかもしれません(笑)
ちょっと凝ったスイーツはどうしても単価が高めなので手軽にいろいろ試せませんが、また気になるものがあればゲットしてみたいと思います。

コンビニスイーツだとファミリーマートが全体的に評判がいいようですね。


■幸楽苑 チョコレートらーめん

隣町にある幸楽苑、まだ入ったことがなかったので先日行ってみました。


CMでも流れてた期間限定のチョコレートらーめん。
当初ホワイトを注文したのですが、その日はすでに品切れとのことでブラックに変更。
見た目から甘かったらキツいかも?と思いましたが、チョコレートの風味はするものの醤油ベースのスープを邪魔しない程度の味付け。
きっとホワイトの塩味も同じ方向の味付けではないかと思います。
ちなみにビックリマンシールがもらえます (^o^;

ペヤング チョコレート味の悪夢再来でなくて良かったです(爆)
普通に完食できましたが次回は普通のラーメンを食べに行きたいですw



これからいろんなものが値上がりしてくる気配ですが、いいものは今後もぜひ残ってほしいものです。
Posted at 2022/03/12 02:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2022年02月13日 イイね!

Coffee Break

Coffee Break1月中は時間的な余裕があったものの、企業の決算期に近づいてるせいもあってか今月に入ってからは急にバタバタし始めることに。
時間に追われつつ確定申告に必要な書類もまとめ終わってとりあえず一段落 (^_^;

今日になってようやく皆さんの投稿を追いかけている次第。
メールや録画番組データなどいろいろ溜まってるので、順次消化していきます。


■DripCoffeeFactory オリジナルブレンド 500g(豆)

以前に買ったコーヒー豆が残り少なくなってきたので新たに注文。
前回と同じお店のやつです。



前回のリッチブレンドと今回のオリジナルブレンド。
このお店のはシンプルなデザインのようですね。



ブラジル・ベトナムと使っている豆の生産国も同じ模様。
[他]っていうのが結構クセモノ(爆)



早速開封して中身を確認。
香りも色合いもなかなかいい感じ♪

飲んでみると口当たりがよく後味に酸味も感じます。
前回みたいにロブスタ豆らしきものは入っていないようで、すっきりした味わい。
結構コスパの高いコーヒー豆だと思います。

リッチブレンドの方が味が安っぽいってどういうことだ(笑)



■地元のスターバックス初潜入

だいぶ前いただいたスターバックスのプリペイドカード。
昨年富山に行った際に使おうかと思ったけど、行列できてるしメニューもいっぱいありすぎてよく分からないということで結局使えず。

ちょうど家族とも時間の都合がついたので一昨日地元の店舗に行ってみることに。



今回は事前にメニューを確認して何を注文するかを決めておきます(笑)
何年も前に東京駅内の店舗を利用したことがあったけど、あの時は同行した人に全部お任せだったからなぁ。
リピーターじゃないと迷ってしまいますね・・・。



到着 (^o^)
県央エリア唯一の店舗ということで、結構混み合ってます。
ドライブスルーは大行列。



※画像はswallow-log.comさんより借用
お洒落な外観に対して店内は天井吹き抜けで開放的な印象。
シンプルモダンって感じでしょうか。

行列に並んで待っていると店員さんがオーダーを聞きにきたので、事前に決めておいた内容で無事に注文完了。



初回なのでオーソドックスにドリップコーヒーとケーキ類をオーダー。
コーヒーはショートサイズだと量が少ないかなと思って、トールサイズを頼んだけど・・・
こんなに量が多いの? マグカップ重っ!(^o^;

ベンティサイズだとバケツみたいなのが出てくるのだろうか?w

コーヒーもガトーショコラも美味しくいただきました。
お洒落なお店でスマートに注文できる人になりたい orz



帰宅後とその2日後。
デイズとMINIに相次いでトラブル発生 (T_T)
こちらも一段落したらブログにてお知らせしようと思います。

Posted at 2022/02/13 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2022年01月15日 イイね!

ホームベーカリー初め

ホームベーカリー初め年明け早々、国内のオミクロン株感染が爆発的に広がっているようですね。
新潟県内もワースト記録を更新する事態に・・・。

RPGに例えると攻撃力を抑えて生命力に全振りしたキャラ的なウイルスだと思う(爆)



冬真っただ中ですが今のところは動けなくなるほどの大雪に見舞われることなく過ごせています。


先日の強い寒波が一段落したものの、また来週から再び寒波がやってくるようですね・・・。


ちょっと遡って昨年11月末のこと。
ご近所さんにリクエストいただいたので、プレゼント用にパンを1斤つくることに。


うまく膨らまなかったら大変ということで、普段より慎重に材料調合(笑)
願いが通じてMAX状態に膨らんでくれました。


見た目はなかなかいい感じ♪
たまに専門店のパンも買ってくるということだったので、プロにはとてもかなわないと思いつつもお届け完了。
あとで届いたお礼のメッセージから、無事喜んでいただけたようです (^o^)




日曜日、残ってたホットケーキミックスで母親が台湾カステラをつくるという話に。

ネットでちょっと調べたら、厚みのあるフワフワしたカステラらしい。
炊飯ジャーを使用してつくってみる模様。


で、出来上がったのはこちら。
・・・これは何だろう、あ、あれだ、普通に固めなホットケーキwww

パンと同様、いろいろな条件等で膨らんでくれないこともあるようで。
調べてみると、ホットケーキなど薄力粉の場合は重曹やベーキングパウダー、
パン等の強力粉の場合はドライイーストと使い分けるようですね。




そして先日、2022年ホームベーカリー初稼働。
ドライレーズンをたっぷり入れた、ぶどうパンをつくってみます。


一袋を全量使用。
具材ケースに収まらない分はあとで追加投入します。


材料を入れたパンケースをセットしてドライイーストを振りかけ調理開始!


生地が仕上がるタイミングを見ながらレーズン投入。
あとはきれいに膨らんでくれることを願うのみ。


期待していたよりちょっとだけ小さめですが、まあまあいい感じで焼き上がり。


レーズンの散らばり具合もいい感じです (^_^)v
焼きたてなら、何もつけなくても十分♪


残りは翌日にトースト&マーガリンで。
家族にも好評ですぐに無くなってしまいました。

出来・不出来は消費スピードに現れます(笑)
今年は成功率を上げるべくチャレンジかな。




だいぶ寒さにも身体が慣れてきた感じはありますが、例年にも増して体調管理が大事なシーズン。
油断せずに過ごしていきたいところです。

年末年始と運動不足気味なので、そちらも対策も一緒に進めなければ (^o^;
Posted at 2022/01/16 22:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2022年01月05日 イイね!

StartUp 2022

StartUp 20222022年一発目のブログ。
明けてから数日経過しましたが、今年もよろしくお願いします m(_ _)m

子どもの頃みたいな喜びや感動はありませんが、とりあえず三が日の様子(笑)



予報通り元日は寒波襲来のため終日寒い一日。
ファンヒーターフル稼働、フルパワーで温風を出してるみたいだけど全然室温が上がらず灯油が減るスピードがやばい (^_^;
部屋の乾燥もひどいので加湿器もフル稼働な状態でした。
こういう日は出掛けないのが吉。

あまり雪が積もらなかったのが救い。



なぜかおせちは大晦日から登場してました(爆)
最近は一人用おせちが流行ってるそうで。

以前は各家庭で料理するのが普通でしたが、最近は材料確保や調理の手間を考えるとプロが作ったものを買う方がいいという人も増えましたね。



正月といえばお餅ですが、基本的にあまり味のない食べ物。
毎年きなこやあんこ、醤油くらいのバリエーションしかないので、今年は別のを試してみることに。



ネットで「バター醤油」っていうのが紹介されていたので、マーガリンで代用。
醤油だけの場合よりコクが出ていい感じです (^o^)



「納豆もち」も初挑戦。
悪くないけどこちらはもうちょっと濃い目の味を付けた方が良さそう。



以前は1回で10個くらい食べたこともあったのですが、今は4個も食べれば十分w
何かおススメな食べ方があったら教えてください。



翌1月2日は快晴♪
とても冬の新潟とは思えない爽やかな感じの1日となりました。



年末に米麹をいただいたので、甘酒を作ってもらいました。
材料さえあれば自宅で作れるものなんですね。



数年ぶりに飲んでみましたが、つぶつぶ感のあるドロッとした甘い液体。
しっかり甘酒になってました。
甘酒はアルコール1%未満で清涼飲料水に分類されるとか。

普段と違うものに触れると新年って感じがしますね。



1月3日も大して雪も降らず。
新型コロナの影響もあって来客もなく、過ごしやすい静かな三が日。
ただコンビニは普段通り賑わってました(笑)


今のところ平野部の積雪は少ないですが、まだまだ安心できない日が続きますね。
1月は極力外出を控えて事務処理中心になりそうな気がします。

2022年、いい年になりますように。
Posted at 2022/01/07 00:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation