• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

パンとケーキと晴天と

パンとケーキと晴天と仕事が立て込んだり確定申告の帳簿整理があったりでバタバタしておりましたが、一段落したのでぼちぼちブログを再開します (^_^;

とりあえず1月最終週~2月初めの様子から。



1月25日の景色。
幸い現時点までドカ雪が積もることもなく、降っては消えてを繰り返している状況。
寒さももうじきピークを過ぎるだろうし、小雪のまま春を迎えることになりそうです。



1月26日、今年2回目のパン作り。
今回も玄米入りのごはんパンです (^o^)
前回同様、ごはんと牛乳を予め温めておきます。


材料を全部入れて[こね工程]開始。
生地の硬さ加減からすると、うまくいきそうな予感。
この時点で水っぽいと大抵失敗します(笑)


発酵が進んだ段階でダイナミックにパンケースからはみ出す (汗;
加熱するとかなり萎むんですけどね。


無事焼き上がりました。
完全に[コック帽]なシルエットです(爆)


中のフワフワ感も問題ない仕上がりだった模様。
今回も速やかに胃袋に消化されていきましたとさ。




1月30~31日。
雪に妨害されることもなく、どこにでも不自由なく移動できる冬です(笑)



注文しておいたコーヒー豆が到着。
以前にも購入したことのあるお店の商品です。
オリジナルブレンドは酸味も感じるあっさり系、リッチブレンドは苦みが増してやや重厚感を感じる味わい。
スーパーに並んでいるレギュラーコーヒーより明らかに安いので、しばらくはこれで十分だと思ってます。



2月4日、キッチンの一角に並ぶ見覚えのある材料たちww


父親のリクエストがあったらしく、激安ケーキ作りが始まりました。


家庭菜園で採れたキウイと冷凍イチゴをトッピング。
イチゴが融けてしまうので、食べる直前に乗っけるスタイル。


フルーツが載るとそれなりの見た目になりますね (^o^;
手軽に作れるので2024年も度々登場しそうな気が。



雲の切れ間から溢れる陽射し。
このまま穏やかに春が訪れてほしいものです。
Posted at 2024/02/12 17:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2024年01月19日 イイね!

玄米入りパンと穏やかな冬の日

玄米入りパンと穏やかな冬の日日付記入する際、未だうっかり2023年と書きそうになります(爆)

1月中旬は体感できるほどの余震もなく、仕事関連や交流のある人たちのところも大きな被害は無かった模様。
ほぼいつも通りの生活に戻っているようです。

ここ一週間は仕事中心で動いていて何もネタがないので、1月6日のパン作りの模様をお届け(笑)



2024年1発目、ホームベーカリー再び。
今回は玄米入りのパンを作ります。
前回うまくいったので、今回もタネとなる玄米と牛乳をレンジで温めておきます。


パンケースに全ての材料を投入完了。


生地こね工程。
1月なので普段以上に「お餅ついてるの?」感が強めww


材料投入から数時間、ふっくらと焼き上がりました♪
膨らみ過ぎて天井に張り付いておりました (^_^;



外見はこんがり、今回もうまくいったみたいです。


中側のふわふわ感も問題なし、速やかに家族の胃袋の中へ消えていきました(笑)
今月中にもう1回くらいできるかな?




1月3週目は軽く雪が降ったり、路面がツルツルになってABS作動しまくりの日もあったものの穏やかな日が多めでした。


週末には周囲の雪もすっかり融けて、真冬とは思えない景色に。
晴天の日は真冬なのが嘘みたいな春っぽい雰囲気。
でもこの後にまた強烈な寒波がやって来る訳なんですが・・・



昨年末に衝撃が走ったダイハツですが、サイトを見ると未だに全て止まってるという印象。
2月半ばから順次再開ということのようですね。
当たり前に流れていたCMも全く見なくなったのでどこか寂しさを感じます。


そんな中、デリカミニに初遭遇。
軽自動車以上の存在感がありました(笑)
Posted at 2024/01/24 13:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2024年01月05日 イイね!

多少は進化?なバースデーケーキ作り

多少は進化?なバースデーケーキ作り能登半島地震の被害規模が次第に明らかになって、改めてとんでもない規模の災害だったんだなと再認識させられます。
こちらはたまに震度が小さめの余震は続いていますが、とりあえず一段落した雰囲気。
建物やライフラインが損傷を受けたところもありますが、完全復旧まではまだまだ掛かりそうです。
1月9日が仕事始めの企業さんもあるはずなので、その頃また忙しくなるのかも (^_^;


当初の予定より遅れましたが、母親用バースデーケーキを12月27日に作ってみた際の模様をお届けしたいと思います。


こちらが今回新たにゲットした新アイテム。


材料も大体揃ったので作業開始!
今回はチョコバナナケーキを作ってみたいと思います。


まずはホイップクリーム作りから。
ネットを見ていたら、ダイソーにシャカシャカとシェイクするだけでクリームの泡立てができるアイテムを発見。
ただ実際に行ってみた店舗には残念ながら置いてないようだったので代用品をゲット。
本来はお好み焼きの上にマヨネーズを掛けたりする道具なのですが、構造が一緒なのでこれでもいけるはず。


液状のホイップクリーム、ココアパウダー(砂糖なし)、ココア風味プロテインパウダー(やや甘い)を容器に入れてシェイク開始。
数分振り続けていると、最初は液状でシャバシャバだったものが次第に固くなってきました。
振っても中身が動かなくなったのでここで終了。
色合いもチョコホイップっぽくなっています。


続いてはスポンジ、ケーキの土台となる部分。
今回はおなじみヤマザキの[コーヒーサンドモカ]と[やわらか卵のシフォンケーキ]を使ってみます (^o^)
スポンジ部分がすでに甘いので、ホイップクリームはあえて砂糖を入れずに作った次第。


完成予想図的なもの(笑)
高さだけは十分ですね。


コーヒーサンドモカの上にチョコホイップクリームを塗ってスライスしたバナナをトッピング。
バナナが土台の高さ調整に一役買ってます。


上からホイップクリームを掛けてコーティング、中間層はこれで完成。
やはりまだホイップクリームが緩い印象。
次回作る際は電動器具も併用して[ツノが立つ]状態に仕上げたいところ。


上にシフォンケーキを載せて、


全体をチョコホイップクリームでコーティングしていきます。


ここで次なるアイテム[粉ふるい]の登場。
こいつでココアパウダーの雪を降らせます。


パラパラパラ・・・
何だか想像したよりいい感じ(笑)


最後にアーモンド、乾燥バナナチップでデコレーションしていきます。
賞味期限が迫った[コアラのマーチ]発見。よし、お前らも出動www


で、こんな感じになりました。


段差部分に配置されたコアラ隊 (^o^;


狙い通りクリスマスに作ったケーキより甘さを抑えた仕上がりになりました♪


多少は進歩した感じがしますが、まだまだ工夫が必要みたいです。
ホイップクリーム手強い・・・。

安価で失敗も少なく手軽に作れるので、ご興味ある方はお試しください(笑)
Posted at 2024/01/06 21:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2023年12月25日 イイね!

ホワイトすぎたクリスマス

ホワイトすぎたクリスマス雪が積もってからは田んぼに結構いた白鳥たちの姿が見えなくなりました。
周りが全部雪で隠れたら、餌も探しにくいのかもしれません。
今頃どこにいるんだろう?(笑)



2023年も残すところわずかとなり、一時はバタバタしていた仕事も何となく落ち着いてきた感じがあります。
文書の印刷してたら一気にトナーが3本も切れたw


ほぼ雪も消えていたのに、木曜あたりから再び寒波がやってきました。


翌金曜の朝、玄関から出ると大量の積雪。 一晩でこれはやばい・・・。


お客さんから呼ばれたので長岡市まで出掛けることに。
それにしても寒い! (>_<)


[THE 冬]の景色を眺めながら進みます。


長岡市内に入ると違和感、なんでこっちの方が雪少ないんだよww


クリスマスイヴの日曜は路面がすっかり顔を出し、時折晴れ間が訪れるように。
とりあえず寒波の峠は越えた模様。


週間予報を見る限り、大晦日に向かって次第に雪解けしそうな雰囲気です。



今年はクリスマスケーキを自作してみるということで、母親がケーキスポンジとホイップクリームを買ってきていました。
イヴの前日23日、父親が待ちきれないということでフライング製作する運びに(笑)


ホイップクリームをボウルに入れて懸命にかき混ぜるものの全然固まる気配がありません orz
家族交代で挑戦したけどうまくいかず・・・
仕方ないので一緒に買ってきていた泡立て不要の[らくらくホイップ]も加えて妥協することに。
そして、お洒落なカフェのパンケーキみたいなものが作られていきますww


雪が降る前に収穫した自家製キウイ、春に収穫して冷凍保存していたイチゴをトッピング。
クリームゆるゆるデコレーションケーキ完成!(爆)


まぁ味の方はいい感じでした (^o^;



翌24日、クリスマスイヴ。
買ってきたクリームが余ってるということで2回戦突入。
ケーキスポンジが店に置いてなかったそうで、ヤマザキのアーモンドスペシャルとイチゴスペシャルが・・・
すっかり手法をパクられてますwww



今回は最初から[らくらくホイップ]を使用しているので結構スムーズに進みます。


昨日と同じフルーツを載せてパーツ2も完成!


見た目はいい感じですが、やはり甘すぎる仕上がり。
あまり砂糖と加えずに作ったクリームと合せるのが良さそうです。
近日バースデーケーキを作成予定なので、ある意味予行演習になりました (^_^;
2日続けてケーキを食べるとさすがに胸いっぱいです。



久しぶりにキャンドルの炎を眺めてみました。
未だ戦争の真っただ中にある国もありますが、せめてクリスマスくらいは皆が心穏やかに過ごせればいいのにと思います。
来年はもっと世界が平和な状態で迎えられるクリスマスであることを願って。
Posted at 2023/12/26 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年12月11日 イイね!

久しぶりのパン作りと高まる年末感

久しぶりのパン作りと高まる年末感日を追うごとに2023年が終わりに近づいています。
1年過ぎるのは早いけど、今年は一段と早かった気が (^_^;

あれやこれやでバタバタしてるので大したブログネタもありませんが、月初めに久しぶりにホームベーカリーを動かしてみました。



こうやって材料並べるのも久しぶり(笑)


気温が下がってきているので、うまく発酵してくれるか心配。
ということで、ごはんとミルクは電子レンジで事前に温めておくことにしました。


パンケースに全ての材料を入れてスイッチオン。


ぐりんぐりん♪


数時間後、きれいに焼き上がりました。


うん、膨らみ具合もいいんでないかい? (^o^)


しばらく作ってなかった割にはうまく出来ました。
小麦粉の使用期限からすると月に2回くらいは作らないと消費できないので、また近々作ることになりそうです。

母親と話していたら、「いつもは強力粉だけど中力粉を使ったらどんなになるんだろ?」という話に。
蒸しパン寄りの仕上がりになりそうな予感がするけど面白そうなので今度試してみたいと思います(笑)



業者さんと思われる人たちが道路脇にポールを設置していました。
雪が降ると道路の境目が分かりづらくなるので目印のポールです。
寒波も接近しているようだし、もう数日すると雪が降るんでしょうね・・・orz


到着が遅れていたギフトセットも届き、大体は配り終えました。
確実に今年が終わっていく気がします。


年末って人の動きも活発になるので、仕事の依頼も増えたり慌ただしくなりますね。
なぜ天気の荒れやすい冬を年末に設定したのかと毎年思う。
暖かい時期が年末なら何をするにも楽な気がする。

調べてみたら紀元前から[冬至]を一年の始まりとする考え方が広まったとか。
理解できるようなできないような・・・
まぁ南半球の地域みたいに夏にクリスマスがやってくるのもなんだかなぁとは思うけどww


最近は日没も早いし雪の降り始めは事故も増えるので、運転はより慎重にしないといけないですね。
安心して新年を迎えられますように。
Posted at 2023/12/13 23:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation