• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

オイル交換

オイル交換昨夜ブログを更新中、写真のアップロードをしてると突然
「只今サイトメンテナンス中です。終了は6時の予定」の表示・・・。
今まで打った文章はいずこへ?
 
ぬおおおぉぉぉ~~~~!
 

気を取り直してもう1回書きます(笑)

昨日の日中は暖かくて、とてもいい天気(^^)
いつもお世話になってる下田方面にある整備工場のオーナーさんから、PC関連作業を依頼されていたので、一緒にエンジンオイルとフィルターの交換をしてもらいに行ってきました。
昨年夏の納車から約5000km走ったので、ちょうど交換時期かな?ということで。
 

外気温12度。
久しぶりに春っぽくなって、絶好のお出かけ日和って感じです。
 
 
先日ハイドラの地図を眺めていたら、普段は使わないけど近道になりそうなルートを見つけたので、今日はそっちを通って向かいました。
R289と並走して走る裏道っぽいルート。
 
坂は多いけど景色がよくて、いい感じの道でした。
次回通った際には、写真撮っておきます(^^;
ほとんど信号もないので、普段より早く目的地に到着。
 
クルマはメカニックさんに任せて、依頼されていた作業へ。
それが終わる頃には、オイル交換も無事終わってました。
 
メカニックさん曰く、「納車時にいいオイル入れてあったから、まだまだ十分オイル交換しなくても大丈夫だったね」とのことでしたが、いざ走り出してみるとエンジン軽い軽い(笑)
惰性でグングン走っていく感じです。
やっぱりオイル交換直後は違いますね(^^)
 
せっかく下田方面まで来たので、山を登って道の駅まで。

道の駅 漢学の里しただ
 
数回訪れていますが、まだ施設の中に入ったことがありません(^^;
 
MINIの納車時、一番最初に来たのがこの道の駅でした。
なので、昨年の夏以来になります。
当時は運転も慣れてない状態だったので、四苦八苦しながら辿り着いた記憶があります(笑)
 
 

標高が上がってるので、まだまだ雪がたくさん残っていました。
気温も5度くらいと明らかに平野部より寒いです。
 
 
きれいな夕日を見て、帰路に着きました。

これからやってくる春が楽しみになってきます。
 
一夜明けての今日は、雨で寒い1日;;
さて、いつタイヤ交換できるんだろうか・・・(^^;
Posted at 2014/03/18 20:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年12月05日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換昨日、昼間は天気が良くて暖かかったので、このチャンスを逃すまいということで、スタッドレスタイヤに交換することに。
 
1シーズンだけ使用したブリザックが装着されている純正スチールホイールを引っ張り出します。
運良く格安で譲ってもらったものです。
 
前シーズンの小石をたくさんお召し上がりだったので、先の細いラジオペンチで除去(笑)
 

センターキャップを観察。 イタリー製なんですね・・・。
 

新品状態の車載工具を初めて使ってみることに。
 
でも、なんだかフロアジャッキが特殊な形状・・・
どうやって架けるのかで小一時間悩みました(^^;
 

どうも、こういう感じで使うらしいです。
パンタグラフジャッキを見慣れてると、違和感がありますね。
理屈的には、水平に持ち上げてることになるのだと思います。
 
純正アルミのセンターキャップを外して、ボルトを緩めようと頑張ってみたものの。
恐ろしく硬くて、全く回らず;;
 
初回の交換で勝手が全然分からないので、プロにお願いしようと思い、いつもの整備工場さんへヘルプの電話。
たまたま作業も空きがあるから、これから持ってきていいよ。と快諾をいただいたので、4本積み込んで持ち込みました。
 
アルミホイールの場合は、自然ときつく締まってしまうことがあるとの話でした。
エアーインパクトで回すと、一発で緩みました。 さすがです(爆)
 
さくっと4本交換していただいて、戻ってきました。
タイヤサイズは同じなのに、ハンドルがだいぶ軽くなりました。
ゴムの材質や、スチールホイールの軽さが影響してるのかな?
 

純正スチールホイールもなかなか似合ってますね。
これでようやく安心して冬を迎えられそうです(^^)
Posted at 2013/12/05 23:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換走行距離が30000kmを突破したので、スパークプラグを交換してみることに。
 
我が家にやってきたMINI、見れば見るほどフルノーマル(^^;
20000kmで交換が推奨されてるスパークプラグですが、きっと一度も交換されていないんだろうなぁと思われます(笑)
 
どこのメーカーのプラグが適合するのか、事前に調べてみたんですが、意外と情報が少なくて探すのが大変でした。

で、海外サイトとかも覗いて見つけたのが・・・

デンソーのイリジウムプラグ、海外サイトまで行って、結局日本製のプラグです(爆)
しかも国内サイトの適合表には、MINIが掲載されていなかったという・・・。
 
インプレッサ時代にも何度もお世話になったなじみのあるスパークプラグなので、結果オーライだったのかもしれませんね。
 
ちなみに、ずっと「イリジウムパワー」の方が高性能だと思ってましたが、それをさらにロングライフ化したのが「イリジウムタフ」だったんですね。
よくよく見てみれば、タフの方が値段高かった・・・(汗;
 

今日は朝こそ寒かったですが、いいお天気で昼過ぎには暖かくなってきて絶好の作業日和。
ということで、作業開始です!
 

カバーをめくると顔を出す4本のプラグコード。
上部のカバーを上げるとスライド式でコネクタが外れるようになっていました。
なかなか凝った造りです。
 
コネクタ外したまではいいけど、この先どうするの?
 
部屋に戻ってサイトを検索してみると、そのまま上に引き抜けばいいらしい。
でもかなりきつくはまり込んでいて、なかなか取れません。
 
軽くこじりながら、徐々に引き上げていくと・・・
 

「すぽんっ!!」っとマンガのような音を出して、抜けました(笑)
 
構造さえ分かれば、あとは簡単!
12角のソケットで純正プラグを外して、6角のソケットに付け替えて、DENSOのプラグをセット。
これを4回繰り返して、交換作業完了(^^)
 
12角の特殊ソケットは、早くもこれでお役目終了。
次回からは普通の6角ソケットのみで交換できます。
 
外した純正プラグは・・・

おフランス製のプラチナプラグのようです。
 
・・・って、すんごい汚いんですけど(汗;
1本かぶってる感じがするし(^^;
間違いなく1度も交換されてないっぽい。
 
どうりでへんなタイミングでエンストしたり、アイドリング中に細かい振動を感じることがあったわけだ・・・。
点火の状態が相当ばらついてたんでしょうね。
これは交換して正解でした。
 
買い物の用事もあったので、テストドライブ兼ねて走ってみます。
エンジンがとても軽く吹けるようになって、納車時の「回転が軽すぎて、どこまで回していいのかよくわからん感じ」が戻ってきました!(笑)
 

元気になって、MINIも喜んでいるような気がします、きっと・・・(笑)
Posted at 2013/11/16 23:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

冬に向けての準備とか

冬に向けての準備とか気づいたら、1ヶ月ぶりのブログ更新ですね(汗;
 
気温もぐっと下がり、先日は走行中に低温警告表示が。

これからの季節は、毎日この警告が出るのかと思うと、心も寒くなりそうです(^^;
 
 


最近、エンジンの低回転時に、ちょっともたつきっぽい感じを受けることがあったので、
久しぶりにこいつを購入。
 

インプレッサの時にもお世話になった、HKSのDDRです。
バルブトロニックエンジンは、カーボンが溜まりやすいっていう話をどこかで見かけたので、いくらか効果があるのでは?ということで投入。
 
結果、だいぶ回転がスムーズになりました。
半年~1年に1回くらいのペースで入れてあげるといいのかも。
 
 
そして先日、冬の懸案事項であった下記のもの。
調達しました!
 

MINIに履かせるスタッドレスタイヤです。
クルマを探してもらった整備工場の整備士さんから、
「MINIに履いてた中古のブリザックあるけどいる?」と言われ、即決(笑)
 
純正の鉄ホイール付きです。
1シーズンほどしか使ってないらしいので、とりあえず今年の冬は十分乗り切れそうです(^^)
 
 
 
ずっと借りっぱなしだったこれ↓


忙しくてなかなか見る暇がなくて放置状態だったところ・・・
 

追加分が来ました・・・(爆汗;
 
MSイグルーっていうシリーズらしい。
ガンダム関連、いったいいくつあるんだ?(^^;
 
こりゃいかん!ってことで、速攻でAGEを全部観ました(笑)
親子3代のストーリーがぶっ通しで観れるので、なかなか面白かったです。
個人的にはAGE2の海賊仕様が好きかも。
 
 
 
そしてつい先日、MINIの走行距離が30000kmに到達しました。
8月の納車から、2500km程走ったことになります。


明日は天気もいいらしいので、用意しておいたスパークプラグの交換をやろうかな(^^)
Posted at 2013/11/15 23:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ
2013年10月03日 イイね!

カステラおかわり!

カステラおかわり!エアコンフィルターに続いて注文してたエアフィルターが本日到着。

早速交換してみたいと思います。
 

エアコンフィルターと同じ、MANNってメーカーのフィルターでした。
純正互換フィルターの大手メーカーなのかもしれませんね。
長細くて、何だかカステラのようです(笑)
 
エンジンルーム奥側のエアフィルターカバー、トルクスネジで固定されてるので、手持ちのトルクスレンチを久々に出動させて、何とか取り外し成功。
上下7箇所くらい、しっかり留まってました。

消耗品なんだから、もっと簡単に外れるようにしてて欲しいなぁ・・・。
 

新旧のフィルターを比較。
やっぱり汚れて黒くなってますね;;
 

あとは、新しいフィルターを付けて、元通りにカバーをネジ留め。
 
ついでなので、インテーク周りを観察。
左から回り込んだエアーが、フィルターを通って右側に吸い込まれていく構造のようです。
 
ちょっと苦労しながら、カバーを元通りに固定。
作業性悪すぎ;;
絶対近日中にトルクスドライバー買って来てやる!(笑)
 

そのうちスパークプラグも交換しないといけないので、予習も兼ねて前側のパネルもオープン。
初めて見ましたが、こんな感じになってるんですね。
なんかデリケートな雰囲気がするので、できればあまり触りたくない部分(^^;
 
ちょっと用事もあったので、近所まで走ってみました。
以前よりエンジンが軽く拭け上がってくれるような感じがします。
直接的な効果は薄いのかもしれませんが、気分よく走れるっていうのがいいです(^^)
 

戻ってきたら、ガレージ前になぜか栗の実が(笑)
お隣さんの木から落下して、転がっていたようです。
 
記念にMINIとのツーショット(爆)
 
実りの季節到来ですね(^^)
Posted at 2013/10/03 23:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation