• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

十日町紅葉めぐり2016 後編

十日町紅葉めぐり2016 後編11月6日十日町エリア紅葉めぐりドライブの後編です。


美人林を後にして、赤・緑・黄色の入り混じった山々を再び眺めながら進みます。



「この地域まで来たのならば、いい場所がある」という父親の発案で、次は「清津峡」に行ってみることに。
日本三大渓谷のひとつだそうです。



目的地に近づくにつれ、クルマと歩行者が目立つようになりました。
駐車場の手前では渋滞発生中・・・(--;
道路脇に停めるように誘導されました。
あまり天気は良くないけど、シーズンだけあって紅葉スポットはどこも混んでますね。

売店の景色を眺めていると、「あれ? ここ以前に来たことがあるぞ」という感覚が・・・。



インプレッサ時代に他のオーナーさん達とツーリングで訪れていました。
過去の画像を探していたら発掘しました、懐かしい(笑)
2009年11月15日、ちょうど7年前ですね・・・。
当時は時間の都合で、自分だけ先に帰らなくてはならなかったので、今回トンネル内初潜入です。



トンネルに入って歩きはじめると、映像が映し出されていたり、写真が展示されていたり、
ブラックライトのイルミネーションがあったり、熊の剥製が「ガオー」してたり(笑)
なかなか面白いですね。



途中の3箇所に見晴所が設けられていました。
荒々しい岩肌が大部分なので、完全に紅葉が負けている感じですが、大自然の息吹を感じる景色が広がっていました。
紅葉と渓流を同時に楽しめるということもあって、人気の観光スポットになっているのでしょうね。



しばらく歩いて、終点の見晴所に到着。
野生動物の剥製や、写真・パネルの展示がされていました。



終点見晴所からのダイナミックな景色!
増水時期は危なくないのだろうか・・・(^^;



ここまで来ると、魚沼エリアはすぐ近くということでR17に出ることに。
道の駅 南魚沼 雪あかり」に寄って休憩です。
降りてきた山を眺めてると、もうじき雪の季節だなぁと感じます。
あんまり積もらないでほしいな・・・。



帰り道沿いに以前から気になっていた場所があったので、立ち寄ってみました。
三国街道 塩沢宿 牧之通り
江戸時代の宿場町をモチーフに、商店街を全面リフォームしたスポットらしいです。



タイムスリップ感が凄いです(@_@)
電線等は全て地下に埋設されているようで、通り沿いには電柱がありません。
完全に非日常的な空間が広がっています。
塩沢信用組合 本店には「両替商」の暖簾が(笑)
魚沼エリアには「国際大学」があるせいか、外国人の方も大勢いました。
とても雰囲気のいい場所なので、時間がある時にゆっくり周ってみたいと思いました。



16時を過ぎて、もうじき日も暮れそうな時間帯になってきたので、帰りに「魚沼の里」へ。
以前から気になっていた「そば屋 長森」で「天せいろそば」を頂いてきました。
評判通りの香りが良くて、とても美味しいおそばでした(^^)

清酒八海山の雪室やお菓子屋さんもあるそうなので、次回行く際は覗いてみたいと思います。

食事を終える頃にはすっかり日が暮れて暗くなっていました。
その後は買い物と休憩を挟みながら帰宅となりました。


今回はちょっと駆け足で周ってしまった感があるので、そのうちまた各スポットをじっくり見て周りたいと思います。
ずっと曇っていたものの、降られなかったのが幸いでした。

以上、いろんな発見があった充実の紅葉ドライブでした。



フォトギャラリーはこちら♪

清津峡~峡谷トンネル
三国街道 塩沢宿 牧之通り
Posted at 2016/11/08 18:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2016年11月08日 イイね!

十日町紅葉めぐり2016 前編

十日町紅葉めぐり2016 前編11月6日の日曜日。
タイミング悪く、終日曇りの天気予報ではありましたが、先日父親が紅葉でも見に行きたいと言っていたこともあり、両親と十日町方面まで出かけてきました。

ブルーバードで遠出は春の千葉行き以来かもしれない(^^;



グー○ルマップの経路検索はお馬鹿すぎるので、今回は試しにヤフーのカーナビアプリを使用することにします。
高速の分岐やPA・SA情報、一般道の右左折地点など丁寧に案内してくれます。
知らない土地に行く際にはとても便利です♪



とりあえず高速に乗って小千谷ICまで。
ナビの案内に素直に従って、久しぶりの十日町を走行します。



山間部に向かっていることもあって、スノーシェッドやトンネルが多いですね。
紅葉の色合いも、だいぶ鮮やかになってきました(^^)



出発から1時間半程走って、「道の駅 まつだいふるさと会館」に到着♪
シーズンなので駐車場も混んでます・・・。
何とか駐車スペースを見つけて休憩することに。



館内に入ると、何故だか雪国を思わせる匂いを感じました。
具体的にどんな匂いかと聞かれると、返答に困りますが・・・(^^;
地元の産物が並んでいるのをみると、ほっとした気分になります。
ローカル鉄道「北越急行ほくほく線」の「まつだい駅」が併設されているので、ホームもちょこっと見学。



道の駅を後にして、最初の目的地を目指します。
松之山温泉入口の看板がユニークですね。
TVやネットで時々目にする「星峠の棚田」もこの付近なんですね。
曲がるポイントを間違えたりして若干迷ったものの、正午頃に「美人林」に到着。
シーズンなので、ここも結構混み合ってます。



樹齢約90年の広大なブナ林が広がっています。
足元は赤く枯れた落ち葉、上を見上げれば黄色い世界が広がります。



静かな森の中、なかなか幻想的な雰囲気です(^^)
通年見頃ということなので、また新緑のブナ林も見に来たいと思いました。



美人林から歩いて行ける距離に「森の学校キョロロ」という施設があったので、立ち寄ってみました。
建物の外観がとても特徴的です。
鉄をわざと錆びさせたと思われる外装パネルに覆われています。
建物の内部はきれいなので、内と外のギャップが凄いです(笑)



軽く食事を摂っておこうということで、施設内の「さとやまキッチン」へ。
建物に入ってすぐ、さつまいもの量り売りをやっていました(^^;



コシヒカリおにぎり&けんちん汁セット(500円)を注文。
おにぎりもけんちん汁も美味しかったです。
ウドやマタタビ等、珍しい漬物も付いてきて、この値段なら安いと思います。
ただし、混んでるとかなり待たされるので、そば・うどんはおススメできないかもです。
父親オーダーのそばは、すっかり伸びてたらしい(笑)


食事を終えて、次の目的地へ向かいます。


後編に続く。


フォトギャラリーはこちら♪

まつだいふるさと会館
美人林
Posted at 2016/11/08 18:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation