• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

雪!雪!!雪!!!

雪!雪!!雪!!!1月中旬の大雪が一段落して、ちょっとは安心できるかな?という期待は見事に裏切られ、
積もった雪が十分融けないうちに次々と降り積もる。

2月の前半はとんでもない状況になりました・・・(@_@)
この調子だと3月に入っても、雪景色が続きそうな気配。
福井を中心とした北陸エリアもまだまだ大変そうですね。

除雪中や雪道走行時の事故・怪我にはお気をつけください m(_ _)m


■2月7日

おそらくこの日が現段階での積雪のピーク。
雪の壁はどんどん積み上がり、玄関開けても景色が見えない(汗;



遭難者目線カメラ(爆)

県道・市道の除雪が優先されるので、住宅地周辺の除雪は当然後回し。
積もり過ぎてクルマでの移動は不可能なので、とりあえず通路の確保をすることに。



必死に雪を掻き分けて道を作るも、除雪車が積み上げた1.5mが立ちはだかる。
休憩を挟んでようやく外界への扉を開きました(笑)


■2月8日

屋根にもたくさん積もって、2階から外の景色が見えない程の状態に(^^;
学生時代は結構積もった年もあったけど、これほどの量は記憶にないくらい。
雨が降るとさすがに家がやばそうなので、屋根の雪降ろし実施。



体力の限界を感じて、残りの半分は父親にバトンタッチ(笑)
どう考えても雪降りすぎ!



本当はこの日に届く予定の小包があったけど、夕方には表示が変更に。
個人宅に休日って有り得ないので、配達ギブアップの模様(笑)



■2月9日

こんな時に限って、消雪用井戸のポンプが動かなくなる (T_T)
配電盤見てもよく分からないので、設置した業者さんに点検してもらうことに。



井戸もすっかり埋もれてるので、車庫の窓から外に出て掘る。
まさに「発掘」という言葉がふさわしい状態。
もう連日除雪してるので、最近は上半身の筋力がアップしてきてるのを感じます(笑)

周辺でも地下水を汲み上げてるので、水位が不足して安全装置が働き、
ポンプが動作しなくなったのでは?という話でした。



自宅前の道路に数日ぶりの除雪車、やっとアスファルトが見える状態に。



クルマが出せるように車庫から道路までを必死に除雪。
腰にあまり負担を掛けない動作が身についてきたものの、雪の量が多いのでさすがに腕と腰が限界です (T_T)
ここはどこのスキー場?的な景色・・・あぁ疲れた orz


■2月10日

久しぶりにお隣りの街まで買い物と用足しに出掛ける。
とりあえず国道は快適に移動できますね。
お店の駐車場はどこも背の高い雪山ができていました。



MINIも今月はまだほとんど稼動できない状況。
汚れすぎなので洗車したいけど、まだしばらく無理そうです。



週末には再び寒気がやってくるそうで。

もう雪は見飽きました(^^;
早く暖かくならないかな・・・。
Posted at 2018/02/15 00:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月05日 イイね!

PCオーディオ環境リニューアル♪

PCオーディオ環境リニューアル♪2月に入ってからの数日は晴天が続き、道路もようやく走りやすくなりました。

これで雪も一休みかな?と思わせておいて、やっぱりまだ降るようです。

今週は凍結注意な週になりそう (+_+;




■安田レイ 2nd Album 「PRISM」


元気ロケッツ」のヴォーカリストとしても有名なシンガーです。
CMソングやドラマ主題歌等タイアップも多いので、聞いたことある方も多いかと。

1stアルバムは持っていましたが、2016年に2ndもリリースされているのを知って購入。
前回も気づくのが遅かったけど、今回も遅い(笑)

10曲目に収録されている「Supercar」が疾走感とワクワク感があって個人的には好きかな(^^)


■トールスピーカーのリニューアル

久しぶりにハウス系の曲を聴いて、数年使ってる機材のリニューアルをしようかと思い立つ(笑)


いろいろガラクタも映り込んでてスミマセン(^^;

現在はPCからUSB-DACアンプにUSBケーブルで接続。
KENWOODのR-K731(2013年製)
一応PCから出力された信号は、おそらく劣化無しでアンプまで届いてるはず。

その先に接続されるのは、数年前に安いという理由で買ったCAV製のトールスピーカー。

通販などでセット販売されたスピーカーらしく、結構な台数が流通している模様。
値段の割には音も悪くなく、中音域を中心に普通に鳴ってくれるのですが、微妙にかさばるw

もっとスリムでスタイリッシュなトールスピーカーがいいなと思い、ネットで情報を検索。
すると、ホームシアター用のスピーカーでよさげな物を発見。

既に製造中止モデルだったのですが、運よく中古品がオークションに出品されてるのを発見!
競り合うこともなく、無事確保です(^^)



1月中旬の荒れた雪道をゴトゴト運ばれて到着(笑)



「ONKYO D-077E」 スタイリッシュで丁寧に造られている印象。
2.1chホームシアターセットのシステム拡張オプションとして販売されたモデルらしいです。
非常にいい感じですが、想像してたより全長が長かった・・・。



とりあえず音出しせねばと適当に配線して試聴。 クリアな高音が響きます♪
スリムなボディで空間もスッキリしました (^^)v

ただこのスリムなボディのためにスピーカー径が小さく、低音・中音部がスカスカで音が薄っぺらい印象。
まぁそうなるだろうなとは思っていたんだけどねw


■サブウーファー追加

しばらくこのスピーカーで聴いてるうちに、やっぱりサブウーファーも付けたいと思い始める(^^;;
調べると、「アンプ内蔵のパワード型」と「アンプ不搭載で外部電源を必要としないパッシブ型」があるらしい。

アンプ側にサブウーファープリアウト端子があるので、パワード型が適合するみたい。
安い中古品で十分だけど、人気のあるモデルは全然安くないという現実。



ということでタイムセール狙い撃ちで新品ゲットです(笑)
ピンプラグ入力1系統のみのシンプルモデル。
コンパクトモデルだけど、底面に16cmのスピーカーを抱いてるのでそれなりにデカい・・・。

KENWOODのアンプ、ONKYOのスピーカー、YAMAHAのサブウーファー。
誰かこいつに統一感という概念を教えてやって下さい(爆)



いざアンプのプリアウト端子とサブウーファーを接続して試聴!

・・・ん? ナニコレ?(@_@;
ボリュームを最大にしても、かすかな音しか聞こえません。

アンプの故障かと思ってネットを検索すると、R-K731のサブウーファープリアウト端子は出力が恐ろしく小さい仕様らしい。
使い物にならん・・・ (--メ



仕方ない、配線作るか・・・┐(´-`)┌

運よくパーツが余っていたので、「ピンプラグ<->2芯バラ」のケーブルを作ってスピーカー端子に接続。

正規の接続方法ではないけど、スピーカーからは正常に音が出てるんだから、さすがにこれでウーファーも鳴るだろう。

ってことで音出しテスト・・・

重低音 キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!


最初低音が歪み過ぎてたので、トールスピーカーの不得意音域をカバーするために高音側に調整。
全体的に明らかに音が厚くなり、満足できるレベルになりました(^^)

これならパッシブ型ウーファーでも良かったのではという気が・・・。
でも細かく音量調整もできるので、当面はこれで使ってみようかと思います。


■CD追加購入


新しい環境が整ったので、ハウス系を少し開拓してみようと安いCDを見つけて数枚購入。
今回初めて聴いてみたのは「FreeTEMPO」「cargo」「Jazztronik」。
それぞれの特徴があって面白いです(^^)

たぶん今後まだまだ枚数が増えていく予感・・・。
そろそろ聴かなくなったCDを整理しないと、収納スペースが無くなる(笑)



Amazonプライムミュージックを見てたら、面白いものを発見。
「misa26時」という企画物ユニットらしい。
お馴染みの有名ロックバンドの名曲たちがハウスアレンジされています。

レコチョクで試聴できるみたいです♪

懐かしくもあり新しさも感じる、ちょっと意外なアレンジかもしれませんが、
やはり名曲は名曲のままですね(^^)

「KISS ME」もすごくいい感じ♪ 共感者カモンww



という一連の流れで、新旧交代となったCAVのスピーカーが余りました。
欲しい方がいれば差し上げます(笑)

トール型でスリムではありますが、それなりの大きさがあるので基本手渡しになるかと思います。
Posted at 2018/02/05 01:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25262728   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation